ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

2012年GW 5日め 自宅

2012-05-02 22:54:33 | 日記・エッセイ・コラム
外に出たくない・・・

体重    50.4kg
体脂肪率 26.2%
BMI     21.0

予想通り体重が増えている。

昨日、お金の計算をしていたら徹夜になってしまった。
どうにか、今月も乗り切れそうである。

天気は雨。
平日なので銀行や郵便局に出かけたいのだが、外に出る元気なし。
1日寝て過ごそうかとも思ったが、それももったいなく感じる。
やはり、若い時に比べて、終わる時間が近づいているからそう思うのか?

居間でパソコンとにらめっこ。
時間はあっという間に過ぎていく。
「断捨離しなくちゃ」と思いながらも、読んでいない本に埋もれる。
数冊の雑誌は廃棄した。

時間になるとお腹は空く。
「さみしい女は太る」
納得しちゃう。

つまらないからパソコン開いているのに、面白い情報は全く得られず。
反対に、1年かけて半分まで回った巡礼が終了になる連絡を受け取る。
占いの本見たら、「今月は2012年に一生懸命やったことに終止符を打つ月」だと書いてあった。
そういうことか。
でもそれはマイナスじゃなくてプラスにつながるはず。

雑誌をパラパラしていたら高血圧のコラム発見。
私の家系は、父親側も母親側も高血圧の家系。
もちろん両親も高血圧。
予防に良い食べ物は、カリウムが多いリンゴ、バナナ、きゅうり。
血管を拡張して血流を良くする、玉ねぎ、にら、ニンニク類。
コレステロール・中性脂肪を下げる、タウリンの多いえび、いかなどの魚介類。
下半身を鍛える、スクワットや散歩も大事。
母方のおばあちゃんは50代で亡くなっている。

前はバイトがあったから、長期休みでも誰かに会っていたが、こうやってだれにも会わずに生活すると、もし倒れてしまってら、発見はGW明け。
ダイエットなんて言わずに、健康に過ごしたほうがいいのだろうか。

さて明日。
やっぱり天気は雨だろう。

コメント

2012年GW 4日め 会社

2012-05-02 00:49:29 | 日記・エッセイ・コラム
天気悪いな・・・

体重    49.9kg
体脂肪率 26.2%
BMI     20.8

今日は出勤日である。
昨年までは、5月1日はメーデーでお休みだったが、ここ数年メーデーの行事を休日に実施するため、お休みにする必要がなくなり、今年から出勤日となった。
しかし、私の職場は全員で年休を取って連休にしている。

GWの連休前の金曜日、私は17時30分から組合主催の地域懇談会に出席するため、定時で帰宅した。
4月の月末ということもあって、私のところにぎりぎりで出された書類は多かったが、それを処理する余裕はなかった。

GW明けからその山のような書類を処理していると、仕事が遅れてしまうのが目に見えているので、今日は会社に出勤することにした。

駐車場に着くと、知っている車がちらほら。
私の職場は私だけだが、別の職場では出勤している人がいるようだ。

午前中だけで終わるかと思えば、昼食も取らずに14時までかかってしまった。
外も、雨が降ると思っていたが、意外と天気はもって、時々太陽が顔を出す。
これなら、洗濯物を外に出して来ればよかった。

お腹がペコペコで、コンビニによりたかったが、ぐっと我慢して、自宅で昼食。
そのあと、疲れて眠ってしまった。
食っちゃ寝。牛になってしまう。

起きて、空を眺める。
今にも雨が降りそうな天気。
隣町のグランドにウォーキングに行こうかずっと迷うが、心が弱い私、3日坊主ならぬ、2日坊主になってしまった。

体を動かさないなら頭を使おうと、英語の勉強を始めた。
中学英語を5日間でやり直す本 「基本の基本」が驚きのスピードで頭に甦る (PHP文庫)中学英語を5日間でやり直す本 「基本の基本」が驚きのスピードで頭に甦る (PHP文庫)
価格:¥ 580(税込)
発売日:2004-02-03


以前買って、しまいこまれていたが、GWの5日間で・・・
1日めですでに疲れた。
本当の初歩。「AはBです」
「単数形」と「複数形」の勉強。
単語は書けない。

そのあとTOEICの直前テクニックを勉強したが、できるわけないな。と思った。
こちらは、感が頼りになってしまう。

座っていると口がさみしくて、手元にあったガムがなくなり、佐久間のいちごミルクを何個も食べてしまった。

明日の朝は体重が増えているのかな・・・。

さて明日は何をしようかな?




コメント

バスの事故に思う

2012-05-02 00:01:34 | つぶやき
長距離バスの事故が起きた。
バス旅行が好きな私にとっては、少し不安になる事故。

なぜ、バス旅行を選ぶのか。
1.楽である。
目的地まで寝ていても連れて行ってくれる。
大きな荷物があれば、トランクに入れてもらえる.
2.安い
電車や飛行機と比べてとても安い。
ただし、首都圏でないとこの安さの恩恵はあまりないけどね。
3.時間の節約
夜行バスを使えば、早朝から目的地で行動できる。
逆に夜遅くまで現地にいることができる。
前泊とかがないので、宿泊費の節約にもなる。
4.計画を立てなくてよい
バスツアーでは、行き先の計画を立てなくてもよいので楽である。

などなど・・・

まあ、自分が苦労しないで目的を果たしたいのであるが、その陰にはだれかが苦労をしているわけであて、その一人がバスの運転手なのであろう。

しかし、私たちは苦労をしない代わりにお金を払っているし、それを生業としているのなら相手はプロである。
それなりの責任は果たすべきである。
その上、バスの運転手になるには、大型2種の免許が必要である。
簡単にこの職業に就いたわけではないと思う。

私も、バスの運転手の知り合いがいた。
彼が運転手になった理由。
以前はトラックに乗っていたが、トラックでは荷物の積み下ろしがある。
力作業があるうえに、汚れることも多い。
同じ大型の運転手でも、バスの運転手になれば、荷物の積み下ろしはないし、汚れることもない。
観光バスの運転手になれば、束縛時間は長いが、休憩時間も長くとることができる。

ところが、実際はプライベートをかなり束縛されていた。
バスツアーでは、出発が6時などは普通にある。
この時、運転手は朝起きて、身支度をして会社に出勤して、バスの点検をして、集合場所に遅れないように向かう。
朝4時起きとかが頻繁にある。
その上、日帰りツアーになると、到着22時も当たり前。
運転手はお客さんを下ろして、会社に帰って、日報を書いて、バスの点検をして帰宅する。
そして、次の日休みというわけではない。

私の父もトラックの運転手をしていたが、単独事故を起こして辞めた。
前日、遅くまで飲酒し、早朝から仕事に出かけて行った。
多分、アルコールが抜けていなかったと思う。

バスの運転手の知り合いも仕事を飲酒でクビになった。
前日遅くまで飲んでいて、出発前のアルコール検査に引っ掛かったのだ。

プロなのだから、そのあたりは自分で制御しなくてはいけないが、バスの運転手は接客業でストレスもあり、お酒の力を借りることもあったようだ。
また、悩み事があって、眠れないこともあった。

「人の命を預かっているのだから」
と言っても、慣れてしまうと、感じなくなるようである。

そんな運転手の話をいろいろ聞いていた。
最近は、過酷な仕事の一つとなり、運転手のなり手がいないので、リーマンショックのころ、再就職を望む人たちが、大型2種を取って運転手になろうとしているとニュースになっていた。

プロと言えども、同じ人間。
500km近い距離を運転し続けたら、どれほど疲れるのか。
もう少し考えたほうがよいと思う。

しかし、長距離バスは便利な移動手段である。
安全に走行して、これからも走り続けてほしいと思う。


コメント