2018年5月13日(日)
天気が良くない。
悪くなることはわかっていたが、ここまで雨が降ると外に出たくない。
結局仕事に行かない週末。
働き方改革ではあるが、ここで出勤しておけば、平日の夜は早く帰れる。
来週もがんばるか。
同僚のご主人もゴールデンウィークに働き方改革を考えたらしい。
今、40代半ば。
退職後のことも考えて、突然決めたことが「家庭菜園」
「やる」って決めた日に市役所に行って体験農園の話を聞いて、翌日には契約をしてきた。
今の体験農園は整備されていて、トイレ、休憩室、シャワー室、雨水タンクも完備。
常駐の営農指導者のアドバイスを受けながら作業を進めていける。
借りた土地は40平方メートル。
今まで、畑仕事をしたことのない初心者には広すぎるが、ここしか空いていなかったらしい。
「どこからスタートなの?」
「畝作るところから」
それは大変だ。
ご主人も私と同様、毎日残業に休日出勤。
「すごく反対したのよ。最後までやるのは私なのよ。」
たぶん、そんな簡単に働き方改革ができるとは思えない。
理想と現実。まずは目標作ることが大切なのかも。
「ザ!鉄腕!DASH!!」を見ていたら涙が出てきた。
ずっと見てきたからね、色々思うところ有。
なかなか、今までの仕事を、変えるのは難しい。
定年過ぎても、やはり、やり残した仕事をこなす
為に、定時では、帰れない。
家庭菜園は、ある時、思い立って、始めた。
重責な役の時代
時間が、取れないので、朝、早起きして始め、
今日は、畝が、出来たから、明日は、マルチ
その為、仕事の流れを少しずつ変えた。
野菜は、植える時期が、決まっているから
その時期は、どうしても畑をする。
やり残した仕事と、やり残した畑
性格が、働いてこなす事を、仕事しながら
考えた。
タイミングだね、
でも、忙しい時の方が、時間をうまく捻出して充実した日々を送れたりしますよね。
風景写真も季節を追います。
季節ってあっというまに過ぎてしまいます。
生き物相手だと大変ですよね。
人間関係と野菜関係とでは、
野菜関係が、気を使わないから
楽だと言ったら、大爆笑だったよ。
野菜の方が機嫌を取るのが大変そうですけどね。