2018年5月3日(水)
見学時間までのわずかな時間でひとやすみ。
「くらかふぇ糀’s」でくらぱふぇいちごスペシャル600円と糀糖ブリュレ500円を食べる。
北杜市産の苺を使ったパフェは期間限定。
上のアイスをスプーンでつついたと同時に、周りの苺が下に落ちてしまった。
アイスやグラノーラには糀糖が使われており、またアイスの上から糀糖がかけられていた。
甘酒嫌いな私がなぜこれを頼んでしまったのだろうかと反省した。
七賢の隣にあるのが直営レストラン「臺眠(だいみん)」
七賢のお酒はもちろんのこと、七賢で作っている調味料を使ってのメニュー。
お勧めの定食。
私は「甲州豚の塩糀漬け焼き定食」を注文。
塩糀、ゆずポン酢、煎り酒、わさびの醤油漬けは購入できるもの。
各テーブルに出てくるお水は「七賢の仕込み水」
普段のお水に比べると無味なので、物足りない。
無味だからこそ、安定したお酒が作れるのかもしれない。
白州の水である。
ボリュームのあるお食事なので、満腹間違いなし。
次はお酒と一緒に頂きたい。
私が行った頃(25~30年前)は、『臺眠』なんてレストランはなかった。
とっても美味しそうですね。
鮭の麹漬け定食と七賢でやるってのも良さそう。
貴女に着いて行きたいな。。
塩麹を買ってきたので、自宅で作る予定です。
発酵食品は体に良いですよ。