みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

おいしく出来ました

2011-12-05 19:58:18 | 料理
小豆島から送って頂いたさいじょう柿、主人と二人での共同作業の干し柿作り。

10月だったかな。(ブログに書きました。)

今年の秋は暖かい日が多かったので,せっかく送って頂いた柿、かびさせては大変と、主人時々焼酎をふりかけたりして、気をつけて管理していました。(私は剥く時だけ、管理は主人にお任せです。)

ずっとベランダに干してあったのですが、丁度あめ色になり、表面は固く、中はしっとりとしてきました。家の中に取り込みました。



とっても美味しい干し柿が出来ました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1つの龍

2011-12-04 21:54:43 | 手作り(手織り)
中細毛糸で織った龍。ちょっと小さかったので、同じ図案で、並太で織ってみました。

中細で織ったものと並太で織った物を並べてみました。



同じ段数なのだけれどこれだけ違って織れました。
並太のほうが大きさとしては、良いように思います。

中細の龍は下に房があるのでそのまま使い、紐をつけて、かけるようにしてみました。
ビーズがあればサンタクロースのように出来たのにね。


並太の方は、周りを額縁仕立てにして、壁に貼り付けようと思います。



額にいれたかったのですが、ちょうど良いのが見つかりません。

来年の干支”龍”が二つ出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状に

2011-12-03 21:46:20 | 手作り(手織り)
パソコン教室で年賀状作りが始まりました。

毎年教えて頂いているのですが、始めたばかりの人がいたりするので先生復習を兼ねて教えてくださいます。でも私達忘れているので、また新しい気持ちでやっているのです。
(先生、あきれているかもしれません。何年やっているのと)

まず、住所録をエクセルで作り、年賀状のあて名に入るようにします。
私は毎年フリーのソフト「はがき作家」がパソコンに取り込んであるのでそのソフトを使います。

裏の文面作りを自分なりの物を作るように、写真を写したりしで、考えておきなさいと言われていました。

私は手織りをやっているので、今年はそれを使ってみたくなりました。

龍も織ってあるし(写真に取り込んであります)

また辰の絵をインターネットで探しこんなのを見つけました。



この絵を切り取って私の織った裂き織りや、風車織り、千鳥格子などの上に置いて写真を写してみました。



年賀状の隅の方にちょっと置くのもよいかなと思いましが。どうかな。

どの柄の物を使おうかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶり!!

2011-12-02 20:06:53 | 今日の出来事
寒~い、やっぱり12月ですね。
この頃、日の経つのが早くっていやになります。

高校時代のお友達4人が我が家に集まり、私も参加している手織り展を見に行ってきました。

手織り展は添え物で、しばらくぶりでおしゃべりがしたくなったのです。

会いたいねとお互いに思っていても、だれかが言い出さないとなかなか集まる機会が無いのです。(近くに住んでいるのに)

今回は私の手織りを見て?という事で我が家に来てもらいました。

食事は仲間の一人が良く知っているチェーン店「そうま」でランチを食べてからです。

「れ・ぼぬう」というカフェ&ぎゃらりーでの手織りとグラスアートの展示会です。

雨だったのであまりお客さんもきていなくてちょっと寂しい感じでした。

写真撮影はお断りの張り紙がしてあったので様子は写すことができませんでした。

30分ほどみて、また我が家に来てもらいました。

お茶を飲みながらおしゃべりです。高校時代の思い出話や、今の生活等の話でつきません。

2月には札幌の雪まつりを見に行こうと計画を立てました。

私も参加したいと思っています。主人を留守番をさせるのがちょっと気になるのですが、我慢してもらおうと思います。

息子に、帰りにちょっと寄ってもらって様子を見てもらおうと思います。

実現するといいな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする