日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 我が家のクリスマス会・・ *

2008年12月21日 | 料理・その他食

 
   社長さまご夫妻の属される、神戸市・・青谷福音ルーテル教会の新会堂完成記念礼拝式に主席した。
   私たちが月に一度話を聞かせていただくのは、この教会の牧師さまである。
   会社ではスーツだが、白い衣装をまとわれ大聖堂におられる姿はまた堂々と素敵である。

   京都にいた娘時代、同期の看護婦仲間にクリスチャンの人がいて、河原町のルーテル教会へ行った事がある。
   私にとって賛美歌と祈りの姿は、神秘的で美しく憧れさえ感じていたから。
   昔から早起きだった私は、早朝のラジオで”心に光を”を聞いていた。
   まさかその番組がこの教会から発信されていたなんて、主人と結婚するまで知らなかった。
   どこかで縁があるものである。
   私はなぜか、カタカナを記憶することが大の苦手、よって外国の小説は名前が混乱して読めない、
   同じように聖書も通信で学んだが、カタカナが入り混じり中々理解が出来ない、その精かどうか。

   祈り、賛美歌、この日に受けられる洗礼式も初めて見ることが出来た。 
   会堂の完成に至るまで施工、300枚ほどの写真も見せてもらい、2時間ほどの厳かな式であった。 
   引き止められたが、食事はせずに次の行事の為に大阪へ。 外は雨・・先週の温かさとは違い寒い。
   娘に電話したとき、お向かいのご主人の訃報を聞いて驚きで絶句。

   悲しみを覚えながららも、4時からは、日曜息子が休みなので一足お先の全員が揃う
   我が家恒例のクリスマス会、息子宅でみんなが料理は持ち寄りで。
                         
                           食事編

 

   2人の衣装(なつめはQちゃん漬けでおなじみのritsUちゃんとこからのお下がり、
   ひろとは昨年愛ちゃんがひと晩で作ったもの。 なんでカエルやねん? 

 

 
   次女は、いくつかまでは(サンタさんはいる)そんな風に育てたいと、展君が衣装を着ることになっている。
   ベランダから、もう一回は玄関から・・少しだけびびってはいたが、緊張気味でも本当に
   サンタさんにプレゼントもらったうえに握手までしてもらった、ちょっと腰は引き気味に。
   もうみんな大爆笑、あまりにも展君サンタがうまくて。
   ちなみに息子は朝、それを実行したらしいが「パパサンタ!」あっさりひろとに言われたそうだが、
     展君の熱演のお陰で、サンタ・・信じているようでグー!

   私へも長女がアルバムをプレゼントしてくれたが、いい顔選りすぐりで大満足。
   なぜか私にも握手を・・同居して始めて娘婿の手を握ったよ~(照れるなぁ)
 

 

 
   みんなのお待ちかね、パティシエ愛ちゃんのクリスマスケーキ、おっきい!
   昨年はアンパンマンだったが、今年は2人の大好きなしまじろう! すご~い!
   本当に私たち(みんなも)彼女のケーキを毎年食べられる喜び。
   しまじろうの部分は、ババロアです。 甘い苺たっぷり入った世界にひとつだけのケーキである。
   こんな時いつも、鹿児島のご両親には申し訳ない・・と思う瞬間でもある。

   今回は午前中は礼拝式参加で、ばたばた・・私は孫たちのプレゼントとワイン持参だけで、
   何も料理をしなかった。  いつもは私も・・私も・・と思って来たけれど。
   娘3人が、いえ子供たち6人が電話しあって、ああだのこうだの相談しあって用意してくれた。
   そんなテーブルの上を見ながら、(もう交代かな・・ぼつぼつ。 私の出番は・・リクエストがあればでいい)
   これが子供の成長と言うことだろうかなあ。 私にはそう思えた感慨深いクリスマス会でもあった。


   窓の外は・・雪? 
   いえ・・左上のツリーのイルミは高さ日本一になった3月竣工地上54階の”ザ・北浜タワーマンション”  

 
   京セラドームの左方向、中央あたりは通天閣。 一足早い我が家のクリスマスの夜。

 

 


* 会社のクリスマス会・・ *

2008年12月20日 | 料理・その他食

 
   毎月第三土曜日は、ルーテル協会の牧師様がお話をして下さるが、12月はクリスマス会である。
   賛美歌を歌い、お祈りとそしてお話・・。 
   今年は会社の50周年である。 今期ばかりでなく、何度か不況の波で大変な時もあったけれど、
   社長さまご夫妻の厚い信仰のお陰で、従業員は守られて年末を迎えることが出来るのだ。
   トップと言うのは、ある意味大いな孤独感がある。 苦境の時もひたすら神に問いかけ祈り・・そんな
   かって社長さまからお聞きした話が忘れられない。 おかげさまの我が家である。
   私たちはクリスチャンではないが、信仰を貫かれておられるそのお姿に救われているといつも思っている。

   クリスマス会がホテルから、いつしか国際ビルの最上階51階にある”月亭” に変わったが、
   昨年までより、器が殆ど変わっていて、珍重に盛られた料理は、細やかに手間をかけているのが分かる。
   食は目から・・見ても味わっても楽しい料理、主婦には有難い勉強でもあった。
   撮り忘れた料理もあるが、おなかいっぱいに。 来年はご長男が次期社長になられる。

   社長さまの弟さんが、いつものおとなしい宴と違い、50周年にふさわしく1人1人挨拶など当てられ、
   その機転やさすが、盛り上がりの和やかな席となった。 
   家族を大切に、毎年欠かさずお招きいただくことへ・・感謝。

 

 

 


* 百寿・・ *

2008年12月19日 | お絵かきツール


   11月末、友人が誕生日には早いけれどと送ってくれたみかんの箱の中に、緑色したレモンが入っていた。
   これは彼女の家で作っているもの。 
   敬意を表して絵にしてみたいと思いながら机の上においていたけれど、心の余裕のないままいつしか・・。  
   都会の子供は、緑色したレモンなんて知らないだろうなあ。 
   六八コンビの歌を思い出し、ハミングしながら、パソコンでお絵描きちゃちゃっと描いてみた。

   その友人がまたおみかんを届けてくれた。  お礼の電話をしたとき、還暦の会の話になった。
   「旅館やから、お膳よね」「そりゃあそうじゃろ」「じゃあ私は正座できないし椅子持って行かなあかんなあ」
   「校長先生より偉ろうなりますなあ」「え?校長先生、まだ生きてはるの?」「生きとるよ(笑)100歳よ」
   「え! そうなん! 素晴らしいねえ、それはおめでたいやん、お祝いせなあかんね」
   (校長先生、大変失礼致しました、お詫びに年内にお葉書でも書かせていただこう)

   校長先生とは地域が同じだが帰省しても、お会いすることなどなかったからお元気なのだ。
   六年の時だったか、ゴム版で干支を彫って年賀状を出したら、朝礼で紹介されたことがあった、確か。
   今でも多分私の思い出箱の中に、そのゴム版あると思う、(またその干支で使おうと思いながら)
   私がいまだに年賀状を出しているのは、小学校5.6年の受け持ちだった男先生と中学1年担任の
   千葉在住の女先生と、2年の担任のふるさとのお坊さん先生の3人である。
   どの先生もいつも丁寧に自筆の添え書きをして下さる。 
   ご迷惑かな・・と思いつつ断ち切れず、お元気な限り続くのかなと思っている。

   祝いの会のお陰で、小学校時代を懐かしく思い出すことを時々楽しんでいる日常である。


* ネットの温かき嬉しい縁・・・ *

2008年12月18日 | 雑感

    昨年の6月だった。 あいさんが私のHPを見て下さって初めてメールを下さったのは。
   詩やエッセイに聞こえてくるメロディーはどのようにして・・童謡の朗読の背景にと思っておられるようだった。
   あれから・・・10ヶ月ほどして、ブログをたちあげました との連絡をいただいた。

   生活の中から感じられた詩、心をすっぽりと包んでくれて生きるための応援歌のような詩。
   あるとき、私のブログの写真を使わせていただけないでしょうか・・とメールがはいった。
   もちろんOK,光栄なことである。 いいのに使って下さるたびに律儀にメールを下さる。
   
   そのあいさんがこのたび、ブログの詩を朗読されたCDを知人の方の制作で作られた。
   そのジャケットに、なばなの里で撮ったダリアの花の写真を使って下さった。
   届いたその表紙を見たら、なんだか感激で泣きそうになった。 
   あいさんの声はこんなためにある・・と言うような、ブログ以上に素晴らしい。
   そのうえ、バックに流れるメロディーのなんと素敵な・・お聞かせしたいくらい。
   知人の方があいさんの心を知り尽くされたような・・お2人の心のハーモニーなんだろう。
   まるで母親のような温かさに包まれ(私も・・そんな心・・あるあるとうなずきながら、立ち上がれる。

   以前なつめが私の携帯をいじってかけ、登録の1番があいさんなのでかけて、あわてて消したが、
   あいさんから即効かかってきて、電話でお話したことがあった。 まあ美しい声。
   なつめはなにやら話したようだけど、声の悪い私は、非常にうらやましい限りである。


                   あいさんの詩より  ~今がしあわせ~


 きのう ?

きのうの 事は 悩みません


きょう 今 この瞬間を

精一杯 生きています


あした ?

あしたも きっと

ステキな 日でしょう ・ ・ ・


 


* 糖負荷検査の結果・・ *

2008年12月17日 | 雑感


   人間ドックであれこれ書かれたが、胃炎もきになるが血糖値が少しハイレベルで糖の負荷検査をした
   その結果発表の日だった。 もしそうだったらどうしよう・・不安がよぎる。
   バナナダイエットは再検査のお達しにやめた、近所の私と同年齢の奥さんがそれをやっていて
   血糖値があがってひっかかったと言い、バナナダイエットをやめたら正常にもどったと聞いたから。

   正常の範囲内だったが、「食べすぎを押さえてください(なんで分かるの!)とにかく歩くことです、
   そうすれば肝臓の悪い数値も、中性脂肪の数値もみんな下がりますよ」そう言われた。
   バナナではなく、一番お金のかからないダイエット。 楽して痩せられるわけないよな・・。
   誰もかれも・・ではなく、その人の身体の状態次第では、副作用にもなると言う事だ。
   4月1日、血液検査テスト! 大きな宿題が出来た!

   とにかくほっとして帰り、近所の浄水場の公園に寄ったら、山茶花が咲いていた。 
   そっか、昨年のウォーキングで初めて知った、こんなに近いところで毎年花をつけていたなんて。
   歩かなくては・・。 あのバナナはいったいなんだったんだろう。  

   午後はデパートへお歳暮に。  予定の箇条書き、2つクリア。