ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

霧の向坂山&白岩山

2013年07月03日 | 登山日記

           2日雨が降りそうな天気の中を向坂山と白岩山に行ってきました。

             
             五ヶ瀬スキー場の近くの「ごぼう畑」より歩き始めました。
             


             
             初めに白岩山の方にいきました。道はよく整備されていて歩きやすかったのですが、やはり頂上付近は大変でした。
             頂上はさすが花の宝庫といわれるだけあってたくさんの花が咲き乱れていました。
             ピンクの花は「シモツケ」



             
              訂正します「シコクシモツケソウ」でした。


             
             山頂から下を覗いて見えた「ヤマボウシ」の花。 


             
              「シギンカラマツ」の花。水玉が宝石のように輝いていました。      


             
             白岩山からの下り道で出会った「ショウキラン」
             ショウキとは「鐘馗」と書くそうで唐の玄宗の夢に出てきた魔を追い払う僧侶のことらしい。
             そのショウキ様がつけていた黒い冠の形にこの花の形が似ているらしい。 
             花の名前を調べると歴史の勉強までつながって大変。     



                   
              ヤマシャクヤクに会いに行くときいつも邪魔になるくらいある「バイケイソウ」の花。


             
              今年も会えました森の貴婦人「オオヤマレンゲ」
              スキー場片隅に咲いていました。



           *この日は通潤山荘によって温泉と生ビールを楽しみました。
            山のガイド原田さんに感謝。又同行のおともだちに感謝。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿