ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

梅の花真っ盛り

2010年02月25日 | 風景
21日日曜日梅の花を楽しみました。
  谷尾崎の梅林
 初めて行きました。
日曜日でお天気も良かったので人も
  たくさんでした。




  梅林の左側に上がっていくと
 武蔵の「座禅岩」というのがあります。
  この場所はその上がり口です。



 老木にちょっこと咲いていた梅の花



 谷尾崎のあと松尾町の小田部さん宅の
  「しだれ梅」を見に行きました。



梅の下では「花見の宴」が開かれていました。

江津湖の花と鳥たち

2010年02月20日 | 写真
  お天気が良いと江津湖も春の訪れが感じられます。
    鳥たちに会えるのも寒いうちなので
        今のうちに
   がんばって会いに行かなくては・・・

     カモの群れです。
  近寄るといっせいに飛び立ちます。



   水前寺のり養殖場の近くで見た
      ホトケノザ



   同じところに咲いていた
   シロバナタンポポ



  同じ水前寺のり養殖場近くにひっそり咲いていた
      白梅



  サギの種と思いますがはっきり知りません。
     くちばしが黄色なので
     アマサギ(?)かも。
   バシャバシャ大きな音を立てて
     体のお手入れ中です。


 
    スタイル満点のコサギ
  何を思っているのかちょっと隠れたところに
   すましてじっとしていました。



   近代文学館の裏で遊んでいました。
     コガモのメス(?)


   鳥はなかなかわかりません。
 朝はえさを捕るのに忙しい鳥たちも昼ごろは
    動きが鈍くなります。
 私は朝は行動が鈍く、午後やっと動き始めます。
 鳥たちとリズムがあわないなあ~・。



 

冬の俵山

2010年02月18日 | 登山日記
 来月ミルフォードトレッキングに一緒に参加する
    MさんとUさんの3人で
     俵山に出かけました。
  
    登山口は展望台から
 道は霜柱でザクザクし、歩きにくいことこの上なし。



    約2時間かかってやっと頂上へ。
 ミルフォードを歩くときと同じ荷物をもって歩きました。
       頂上の様子
    モデルはMさんとUさん

 地蔵峠のほうの山の尾根は紫色に輝いていました。



  阿蘇の山々は季節によっていろいろに変わります。
野焼きの前の山は濃淡がはっきりして面白い模様をしていました。
   俵山頂上から米塚の方を見た景色です。



   中岳からは原爆のような煙が上がっていました。


 とにかく滑って骨折をしたくないのでゆっくりゆっくり歩きました。
  私は滑りやすい道をあんまり歩くと頭がフラフラします。
   昨日も下山の後ずっとフラフラでした。
  歩いているときどこに足を置くか考えすぎでしょうか。

肥後国衆まつり(和水町)

2010年02月15日 | 祭り
 14日和水町で行われたお祭りに行ってきました。
    1587年に起こった
  肥後国衆一揆を再現したお祭りでした。

 三加和町の和仁氏が豊臣軍に徹底抗戦した
   「田中城の戦い」を
  再現したお祭りとのこと。



広場の周りにはテントが張られいろいろなお店がいっぱい。
  まずだご汁とおにぎりを食べて
    撮影に備えました。



  ちょっと寒かったので子供たちが
あったかい「うどん」をおいしそうに食べていました。



   待って待ってやっと戦士たちが入場。
  70人の戦士たちをひとりひとり紹介。



    いよいよ戦いの再現
 和仁軍と豊臣軍のぶっつかリが始まりました。



    和仁軍は全滅しました。
 しかしこの写真は和仁軍が豊臣軍をやっつけています。



   この人は和仁軍の大将でしょうか。
 なかなか立派な鎧・かぶとを身に着けています。

 今回のお祭りは歴史の勉強をしっかりすることができました。
   熊本にもいろいろなお祭りがあるものですね。

ウオーキング(天草五足の靴コース)

2010年02月10日 | 登山日記
  9日(火)雨の合間をぬってウオーキング
  日曜島の原田重臣さんのツアーに参加です。
     場所は天草下田
 「五足の靴」で有名なウオーキングコースです。

 途中小雨が降っていましたが下田についた頃は
   ほどよいウオーキング天気でした。



この日は「ノルディックウオーキング」の講習を兼ねた歩きでした。
  写真はポールの使い方をしている原田ガイド。
 私は大きなカメラを首に下げての参加なのでポールは使わず
       ただ歩くのみ。



   まずはポールを使って登山口まで。



   「五足の靴」とは明治時代の文豪たち
  北原白秋とか与謝野鉄幹など5人の人たちが
  下田から大江に向かって歩いたコースです。



   ここからいよいよ歩き始めです。
 明治時代は結構厳しい道であったと記録されていますが
今はよく整備されてとても歩きやすいコースになっていました。



  7時に熊本を出て10時半頃下田に到着。
 11時に歩き始めて途中何回か休憩を取って
    1時に海辺でランチタイム。

  今回は天草からご参加のMさん御夫妻の差し入れ
むさきいものこっぱもちとかめざし・特別なたくあんなどの差し入れで
     豊かなランチとなりました。



  では途中見たお花をちょっと
    まず「沈丁花」



  この日のメインは「ヒカンサクラ」
     寒緋桜とも言います。



     「落ち椿」
 下に落ちた椿のことをこのように表現するそうです。
  「あっ!椿が落ちている」というより
   「あら!落ち椿よ」
といったほうが風情があっていいですね。



  ワルナスビといった人がいましたが
  図鑑で調べたら葉っぱが違います。
たぶん「アメリカイヌホオズキ」だと思います。 
それにしても夏の花だと思うのですが・・・


  2時半頃登山口へ。
この日は約6kmのウオーキングでした。
帰りは「下田温泉」によってきました。

帰りはひどい雨で特に熊本入りした頃は大変でした。
歩くときは良いお天気でとてもラッキーな1日でした。
      



有明町の菜の花

2010年02月02日 | 風景
1月30日
  天草市有明町の菜の花を見に。
  栽培面積は約30ヘクタールとのこと。



  菜の花はもうそろそろ終わりごろでした。
   見に来る人は少ないのですが
     雀の学校が
    開かれていました。



    菜の花の向うでは
 小学生による地区別の駅伝があっていました。



   菜の花畑の向うでは
 高菜を収穫しているおばさんが・・・
 天草の高菜は葉っぱが大きい。



 菜の花畑のずっと向うの右側の山は
   太郎丸岳
 左側の山は
   次郎丸岳
次郎丸岳の岩の傾きの形が犬の頭に似ているとか・・・



 みんな畑の中に入ってじっと花を見ているのかと思いきや
    花の芽を摘んでいるのです。
 私たちも少し摘んで自然の恵みをいただいてきました。