27日山都町にある蘇陽峡に行きました。
目的は舟の口水源でヤマメの塩焼きを食べたかったのですが
この日はお休みでした。
でもステキな景色とお花に会うことができました。
水源に下りていくとあちこちから水が噴出していました。




「オオキツネノカミソリ」
1年に1度は会いたい花のひとつです。
今年はあえてよかった!

「トチバニンジン」

「ハグロソウ」
小さなスミレの花の花びらが落ちたような感じです。

「クサフジ」

「ヤマホトトギス」
この前米塚のそばで会ったヤマホトトギスと雰囲気がちょっと違います。
多分水分が豊富なのと風が少ないのででょう。

「ツリフネソウ」

「ネジバナ」
私は「もじずりそう」と呼ぶほうが好きです。
普通はもっと か細くてなかなか写真がうまく撮れないのですが
これはとてもたくましくしっかりしていました。
目的は舟の口水源でヤマメの塩焼きを食べたかったのですが
この日はお休みでした。
でもステキな景色とお花に会うことができました。
水源に下りていくとあちこちから水が噴出していました。




「オオキツネノカミソリ」
1年に1度は会いたい花のひとつです。
今年はあえてよかった!

「トチバニンジン」

「ハグロソウ」
小さなスミレの花の花びらが落ちたような感じです。

「クサフジ」

「ヤマホトトギス」
この前米塚のそばで会ったヤマホトトギスと雰囲気がちょっと違います。
多分水分が豊富なのと風が少ないのででょう。

「ツリフネソウ」

「ネジバナ」
私は「もじずりそう」と呼ぶほうが好きです。
普通はもっと か細くてなかなか写真がうまく撮れないのですが
これはとてもたくましくしっかりしていました。