ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

蘇陽峡にある舟の口水源

2010年07月29日 | 野草
        27日山都町にある蘇陽峡に行きました。
     目的は舟の口水源でヤマメの塩焼きを食べたかったのですが
          この日はお休みでした。
      
       でもステキな景色とお花に会うことができました。



       水源に下りていくとあちこちから水が噴出していました。












       「オオキツネノカミソリ」
     1年に1度は会いたい花のひとつです。
       今年はあえてよかった!



      「トチバニンジン」



       「ハグロソウ」
     小さなスミレの花の花びらが落ちたような感じです。



      「クサフジ」



       「ヤマホトトギス」  
      この前米塚のそばで会ったヤマホトトギスと雰囲気がちょっと違います。
      多分水分が豊富なのと風が少ないのででょう。



       「ツリフネソウ」    


       「ネジバナ」
     私は「もじずりそう」と呼ぶほうが好きです。
     普通はもっと か細くてなかなか写真がうまく撮れないのですが
     これはとてもたくましくしっかりしていました。

朝焼け&夕焼け

2010年07月26日 | 風景
        最近はあまり写真を撮りに行っていないので
          ベランダから撮った
        朝焼け&夕焼けをお楽しみください。



          7月17日朝5時頃の朝焼け
          ほんの数分間の朝焼けでした。



          7月23日夕方7時15分頃
       プールから帰るとき空がとてもきれいだったので
         急いでカメラを持ってベランダへ



       しばらくパチパチやっていたら東南の方向に
        赤い雲の中からお月様が・・・



          燃える雲の上にお月様
       ほんのしばらくの出来事でした。
   
   あっという間に赤い空は薄暗くなりお月様が輝き始めました。

熊本のゆかた祭り

2010年07月20日 | 祭り
      17日(土)午後ゆかた祭りが行われている通り町へ


      とても暑い日だったので香梅の陣太鼓を埋めた氷柱が人気でした。



       ゆかたを着ている人は色々得点があるらしい。
       かわいい小さな子の浴衣もいいですね。



       手作りの「肥後花灯篭」もステキでした。
          灯篭の前で記念撮影



       学生のグループでしょうか?
     アーケ-ドの中での撮影はなんて難しいのでしょう! 
     シャッター速度が人の動きについていきません。



          途中しばらくゲリラ雨が降りましたがそのあと
            三年坂通りでそうめん流し
   
     *午前中は鹿央のハスを撮りに行き、午後は祭りへ
      夕方はフラフラでした。
      あとで写真を見るとフラフラがやっぱり写真に現れていました。
     

阿蘇の野の花たち

2010年07月12日 | 野草
        9日梅雨の晴れ間阿蘇へ
       米塚展望所で見た花たちです。



         「ユウスゲ」
       ちょっと早かったようです。まだ蕾が多かった。


 
          「ノハナショウブ」
         花しょうぶの原種だそうです。
      やっぱり自然に咲いている花は華やかさはないけど
       清純で見る人の心を洗ってくれる感じです。



         「ヤマホトトギス」
       愛らしくなんとかわいいのでしょう!  
      街の中で見るホトトギスとはまったく違う雰囲気です。   
    やっぱりきれいな空気でないとこんな美しくは咲かないのでしょうか。



        同じく「ヤマホトトギス」
       こんなピンクの多いヤマホトトギスに初めて会いました。



         「アソノコギリソウ」
       葉っぱがノコギリの歯に似ています。



        「オカトラノオ」
       花の形は虎の尾に似ていますが
      花の雰囲気はバレリーナを思わせる花です。



        「アカショウマ」
 

    *今回はニコン60mmのマクロレンズを使用しました。
   

古代ハス(鹿央町)

2010年07月08日 | 昆虫・植物
          7日 鹿央町の古代ハスに会いに
         昨年に比べて花が少なくさびしい感じでした。
  
   

       まだ蕾が多かったように思います。



       きれいな花のところにはカメラマンが集まっていました。




        これは古代ハスではなくて新しい品種のようです。



     8時頃から陽光が強くなり、もう花が疲れてきました。



       花びらが落ち始めたハス

     *今回は作品になるような写真が撮れず、又次回仕切りなおしです。

梅雨の晴れ間に

2010年07月06日 | 日記
            
        5日梅雨の晴れ間にちょっと江津湖まで散歩


        ステキな親子の後ろ姿
         お散歩中でした。




        橋を二つ渡ってボート乗り場へ
       ジュースを飲みながら休憩中に見た
      やはりお散歩中の子供たちと若いおばあちゃん




         夕方の水前寺電停付近



            午後7時15分頃
         やっと日が暮れ始めました。