2月27日八代の松井神社の臥龍梅に会いに行きました。
この梅は1630年頃細川忠興が八代に隠居したおり
植えたものだそうです。
もう380年もがんばっている老木です。
何本ものつっかい棒に支えられてやっと生きている感じです。
それでもまだ3分咲きでしたが花を咲かせるのは
たいしたものです。
松井神社の隣に代陽小学校、裏には八代1中があります。
また今は移転して別なところにありますが
八代高校も斜め向かいにありました。
そんなわけで私は子供時代はずっと臥龍梅の近くを歩いていたわけです。
やっと今日開いたのではと思う一輪を!
この梅は1630年頃細川忠興が八代に隠居したおり
植えたものだそうです。
もう380年もがんばっている老木です。
何本ものつっかい棒に支えられてやっと生きている感じです。
それでもまだ3分咲きでしたが花を咲かせるのは
たいしたものです。
松井神社の隣に代陽小学校、裏には八代1中があります。
また今は移転して別なところにありますが
八代高校も斜め向かいにありました。
そんなわけで私は子供時代はずっと臥龍梅の近くを歩いていたわけです。
やっと今日開いたのではと思う一輪を!