ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

梅雨時の南阿蘇

2013年06月25日 | 風景

                23日 日曜日梅雨の晴れ間を願って南阿蘇へ。
             しかしすぐ雨が降り出しました。雨の風情もいいかもと思いつつ
                  南阿蘇鉄道の3つの駅へ。


             
             最初に行ったのは「長陽駅」 ここのカフェのシホンケーキがおいしいということでしたが
                 今回は我慢して 列車を追いかけて次の駅へ。



             
             水田を撮るのが目的でしたがご覧の通り稲はすっかり伸びて田はちょっと渇き気味。 長陽駅にて


             
             「長陽駅」から「南阿蘇水の生まれる白水高原駅」、そして「阿蘇白川駅」へ。
              このあたりから雨がひどくなりもう写真どころではないといった感じ。



                    
               アオシエートで昼食を取った後「はな阿蘇美」へ
               真っ黒な怖そうに見えておとなしい猫が出迎えてくれました。



              
              バラ園はすでに閉鎖。温室の外でまだがんばっているバラを探して撮りました。
                しかし雨に叩かれてかわいそうなバラたち。



              
               温室のそばになにやら珍しい花木。「スモークツリー」つまり煙のような感じの花木です。
                  雨露できれいでした。

神楽女湖の花菖蒲2013

2013年06月15日 | 登山日記

                     13日雨が降りそうで降らなかった日 由布嶽近くの神楽女湖に行きました。


                      
                      私は車がないのでこの神楽女湖(かぐらめこ)に行くには山のガイドさんに連れて行ってもらいます。
                      だからこの光景を見るためには湖を回わり「小鹿山(おじかやま)」に登って急な下りを命がけで下って
                             やっと目にすることが出来ます。



                      
                      志高湖で見た白鳥の親子  赤ちゃんがいるので柵をして保護してありました。  


                      
                     小鹿山を登り下を見たら目が回りそうな急なところを一気に下って青少年の家に着きました。
                        1時半頃やっと昼食をとったところです。   



                             
                             途中の竹林の道  


                   
                   やっと神楽女湖に着き30分の休憩。その間必死にシャッターを切りました。             


                   
                   志高湖に向かう途中久しぶりに「ギンリョウソウ」(ユウレイソウ)に数箇所で会いました。


               *この日は阿蘇まで下りてきて「どんどこ湯」によってきました。

               *最近Facebookがおもしろくブログがおろそかになっています。
                FBに興味のある方どうぞ覗いてみてください。左側の「プロフィール」のところをクリックしてみてください。                   

久しぶりの高瀬浦川

2013年06月10日 | 風景

              金曜日午後から夜にかけて玉名の高瀬浦川の花菖蒲を見に行きました。


             
             上から2番目は何が走るのでしょうか。もうちょと待ってシャッターを切ればよかったと反省。


             
              掲示板に「花の見ごろは終ごろ」と書いてありました。やっぱり花は少なかったです。

             
              夜になって照明がつきはじめたら人が多くなりました。        


             
               夜の撮影は修行中です。


              
                 帰り際振り向いて1枚。       

                    *この日はJRで玉名駅まで行き駅から高瀬浦川まで歩きました。
                     10時頃家に帰り着きましたがさすがにふらふらしていました。    
   

松島オルレ 

2013年06月07日 | 登山日記

             6月4日 上天草市の「松島オルレ」に行って来ました。
                九州オルレ8つのうち6つ目です。
                 歩行距離11.1km



             
              スタートは知十観音というところ。歩きはじめてすぐギョッ!


             
              遠くから見たら変なおじさんが釣りをしている。
               近くづいてみたら「かかし」のおじさん。



            
              田んぼを見ながら歩き知十海岸へ。海を見ながらちょっと休憩。 
                      向うに平たく見える島が「湯島」です。



            
             この後「千元森嶽」を目指し山に入ります。結構な登りでした。
              普通ここまできたらあの岩を登るのですが今回はパス。



           
           「千巌山」の展望台へ。あの岩を歩くのかと思っていたらコース外でよかった。
           岩の間に道が出来ているので歩けないことはないが上から見るとちょっと怖い。



           
            天草はやっぱり海の景色です。夏空のような雲がモクモク。
            実はこの雲は雨雲でした。夕方熊本に帰ってきたときひどい土砂降りの雨でした。



           
            終点の「龍の足湯」 ガイドの原田さんが車を取りに行かれた間足湯を楽しみました。


          *この日の温泉は「あじさいの湯」生ビールがなくて残念。

八代 松濱軒の花菖蒲

2013年06月06日 | 風景

                2日八代の松濱軒の花しょうぶを見に行きました。
                  ちょうど古流のお茶会があっていました。


                
                 結構たくさんの方がお茶会にきておられました。
                         一般の人はお茶はいただけずちょっと残念!



                
                    前日雨だったので花はお疲れの様子。


                 
                   スイレンがきれい!


                 
                   コウホネがたくさん咲いていました。


                      
                    お茶道具のお拝見のところのようです。

南阿蘇の水田

2013年06月01日 | 風景

             30日晴れでもない雨でもないちょっと霧雨がという日 南阿蘇の水田の写真を撮りに行きました。


           
            朝か夕かだったらちょっといい光景だけど・・・ 


           
           ほとんど田植えが終わっていましたがまだ「代かき」をやっているところもありました。


           
            ゴミを燃やすためのドラム缶でしょうか。   


           
            午後は「あそしらかわ駅」へ。何だか教会のような駅。無人駅ですが奥の方に喫茶店がありました。


           
           列車が来るのを1時間ばかり待って撮りましたが撮る場所を間違った。「水張り水田」を撮りに来たのに・・・