ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

夕陽のシャワー

2009年04月29日 | 写真

27日夕方5時半頃ベランダから見た西の空です。
右下の山は金峰山です。
まだ小雨が降っていましたが西の方は雲間からお日様がこぼれていました。
小さな点々は雨が写っているのでしょyか。
左上の電線がおしいなあ~。

ベランダの花(シランetc.)

2009年04月28日 | ベランダの花便り
4月もあっという間に過ぎようとしています。


4月17日我が家の狭いベランダが一番きれいだったときの写真です。


紫蘭です。マクロ60mmではちょっと物足りないこのごろです。


これらシランは5~6年前 叔母が亡くなった時叔母の花壇から分けてもらった球根です。まあいわば形見の花でしょうか。


これは「フレーミングパーロット」というチューリップです。
パーロットというのはオウムという意味です。
そういえばオウムの感じがしますね。

野菜売りのおばさん

2009年04月27日 | 古い町並み
街の中から古いものがどんどん消えていくこのごろ懐かしい光景を見るとうれしくなります。


81歳になるおばさん。51年間この仕事を続けているそうです。

リヤカーの中にロールケーキやパンまでのっているので、「こんなものも売るの」と聞いたら「お年寄りで買い物にいけない人が私を待っているからね」ということでした。

多分足の悪いお年寄りの人などちょっと離れたスーパーなどに行くのが大変でしょう。このおばさんのリヤカーはちょっとしたスーパーでした。

私は将来消えそうな光景を撮り続けたいものです。

わらび狩り

2009年04月26日 | 日記
23日(木)阿蘇外輪山の麓にワラビ狩りに行きました。


車を降りて山の方に向かって歩くのですが、道端のワラビを見ると採らずに入られません。


上の方に行くと立派なワラビがニョキニョキと出ています。
私はワラビもですが写真も撮るので収穫は他の人の半分でした。


道端のちょっと影になったところのあちこちに「ハルリンドウ」が咲いていまし
た。


これはスミレ科のスミレです。

車を運転できない私は一緒に誘ってくださるお友達に感謝感謝で        す。ほんとにほんとにありがとうございます。
        

諸塚山(アケボノツツジ)

2009年04月24日 | 登山日記
21日(火)
宮崎県の諸塚山(1341.6m)へ。
小雨の中熊本を7時出発でした。


10時 諸塚山西登山口に着いた頃まではまだ雨が心配で雨具を着たり脱いだり。
歩き始めた頃は何とか雨は上がりましたが写真のようにまだ白の世界。

ぼんやりでしたがアケボノツツジが見えたときはやはり歓声を上げました。



道は歩きやすいようよく整備されていました。しかし急な坂は結構きつかったですよ。



予定通り12時前には頂上に到着。
右側の人たちが私達のグループ。左側の人たちは別のグループです。

のどかな頂上でのお弁当タイム。
お天気もすっかり良くなって幸せタイム。



帰りに見た「アケボノツツジ」
まだ満開とはいかないようでしたが、今年も無事この花に会えて満足でした。



諸塚山を下りた後、再びアケボノツツジを求めて「二上山」へ。
しかしここではもう終わっていたようです。
写真は「ミツバツツジ」
ふつうミツバツツジはちょっと紫がかって入るのですが、ここのミツバツツジはアケボノに負けないくらいピンクピンクしていました。



最後は新緑の景色を。
写真を撮っているとすぐ前の人たちから離れてしまうので苦労します。

今日の写真は全部コンパクトカメラ(ニコン24X)でした。


牛深ハイヤ祭り(美人&特別編)

2009年04月23日 | 写真
昨日の続きです。
まず美人編から。


美人いっぱいのグループですが、写す場所が悪くて逆光で顔がよく見えないのが残念。


可愛いしきれいな子ですね。



なかなか粋な女の子です。



やっとキャッチできたのに残念なことに逆光です。



おすましやさんのようですね。



これと次の写真が特別編です。
ハイヤ踊りで有名な かの牛深高校の生徒です。
おどりがひときわ目立ってすごいのです。
見とれてしまいます。
勇気を奮い起こして道に飛び出し真正面からパチリ!



この人もすごい迫力でした。

*今からワラビ採りに出かけます。

牛深ハイヤ祭り(子供編)

2009年04月22日 | 写真
19日(日)天草牛深のハイヤ祭りに出かけました。
四国の阿波踊りの原型とも言われています。

まずは子供達を取り上げて見ました。


踊る直前まるくなって「がんばるぞ!」と3本〆をして気合を入れて入れているところです。


観光客などの飛び入りのグループがあるのですが、そのグループがやって来たとき飛び出してきて踊り始めた女の子。


小学校のグループ。
前方で一輪車の芸です。


これも小学校のグループで「投げ網」の踊りです。



ハイヤ踊り通りで撮影を終わってバスの方に向かって帰り道、道の真ん中で一人踊っていた女の子。
この子は将来「ハイヤ踊り名人」になることうけあいです。
手先の動きに注目して下さい。そしてこの満足げな表情。

こうやって子供の頃からみんな踊りに参加し、体でお祭りを体得していくのでしょう。


暁のうつり色(チューリップ)

2009年04月20日 | ベランダの花便り
ここ数年挑戦してきたチューリップの移り色。
今年やっと成功しました。


4月12日 
やっと花が咲き始めました。



4月13日
ちょっと黄色が強くなった感じ。



4月14日
ほんのちょっと赤い色が見えてきました。
光の加減で前日より黄色く写りました。



4月17日
「やった~」と歓声を上げました。



4月19日
朝6時 見事赤いチューリップに変身!


*私のチューリップ育てるの記でした。

ちょっと変わったお猿さんたち

2009年04月18日 | 写真
水曜日15日 動植物子園へ。
まずは新しくなったお猿さんのコーナーへ。


写真ではわかりませんがとても小さくてねずみくらいの大きさです。
名前を忘れてしまいました。
動きも早くてキャッチするのが大変でした。




とにかく真っ黒なお猿さん。
でも腰かけた格好がモデルさんのようでお行儀いいのです。


とにかく動きが素早くやっとピントがあいました。
ガラスごしの撮影でした。
鼻の色があんまりきれいで目がどこにあるのか・・・


このお猿さんはふつうの「ニホンザル」。

*以前中学生の遠足に引率で行ったことはありましたが、最近カメラを持つようになってしばしば動植物公園に出かけています。
*最近65歳以上はフリーパスということを知り助かっています。

雨上がりの江津湖

2009年04月16日 | 写真
火曜日午後小雨が降っていましたがちょっと江津湖へお散歩。


初め雨のためかほとんど人を見かけませんでしたが、雨が上がる頃には次々に人が現れ始めました。
鳥達もなかなか見当たらず、岩の上にいてもお昼寝のようでした。

雨上がり直後水の面がキラキラ光っていました。



やっぱり春ですねえ。
水草(カヤでしょうか)の新芽が輝いていました。




水前寺ノリ発祥地のところにカラーの花が清楚な姿をあらわしていました。




カワセミの来る池のそばに「オドリコソウ」の群生ががありました。
オドリコソウの名の由来は「花の形が笠を被った踊り子の姿」にたとえたものだそうです。
私はどこがバレリーナに似ているのかしらと思っていたら、花笠音頭などを踊る踊り子さんに似ているのですね。



近代文学館の近くに今日顔を出したばかりのような「ツツジ」が咲いていました。