4月17日(火)滝で有名な行縢山の岩場コースを歩きました。岩場コースは南面にある健脚コースということだった。登山口からちょっと行ったところにある神社から来た道と合流点のところから左の藪の中に入り、直当に上がって行く。ロープを使うほどではなく、思ったより楽であった。しかし小さな岩が動きやすく雨の時は危ない。この日はお天気に恵まれ、岩が乾いていたのでラッキーだった。
上の写真は帰りの通った滝である。頂上もどこもかしこも延岡の星雲高校の生徒達でいっぱいでうるさい山景色であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/5aea7b2f8b431d41e7ef3b8d5dd41c6d.jpg)
途中の道はこんな雰囲気であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/168487e266ab8402a2ee47a00edbb081.jpg)
頂上のすぐ近くの展望所から見た頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/79fbf7bca023c49e401559fad842e348.jpg)
帰りに行縢神社に寄ったが、そのとき見た珍しいがちょと変わった「ムサシアブミ」の花。友達は「ミツバナンテンショウ」と言ったが、図鑑にはその名前が見つからず、どうしても「ムサシアブミ」と思う。