23日 午後の巻です。
八幡宮から宮地の妙見宮まで約6kmあるそうです。
私は自転車でハーモニーホールまで行きそこから亀蛇(ガメ)と一緒に歩きました。
途中肉巻きおにぎりを買って歩きながら食べて砥崎の河原へ
*こんなこと現役時代にやっていたら校長に呼び出されるかも・・・
どこもここも三脚がいっぱい。やっと橋の下に座る場所を見つけて待つこと3時間あまり。
やっと祭りの行列が現れ始めました。
神馬(シンメウマ)の登場
今年は秀岳館高校の番とか。
後で来る馬たちは花馬だそうです。
九つある笠鉾の内のひとつ。「ガリョウビンガ」
これは塩屋町・八幡町の出し物。
やっと亀蛇の出現!
カメラマンの多いのがわかるでしょうか。
中には立ち上がっている人もいて大変です。
亀蛇が観覧席まで上がってきて愛嬌を振りまいています。
笠鉾のガリョウビンガが右上の方から応援しています。
八代高校のポニー 元気が良くて独走中
川の水はもう泥水です。老いも若きも楽しんでいました。
私は4時半ころ東高校と工業高校の花馬はあきらめて帰りました。
写真を撮るよりもお祭りを楽しんだ1日でした。
八幡宮から宮地の妙見宮まで約6kmあるそうです。
私は自転車でハーモニーホールまで行きそこから亀蛇(ガメ)と一緒に歩きました。
途中肉巻きおにぎりを買って歩きながら食べて砥崎の河原へ
*こんなこと現役時代にやっていたら校長に呼び出されるかも・・・
どこもここも三脚がいっぱい。やっと橋の下に座る場所を見つけて待つこと3時間あまり。
やっと祭りの行列が現れ始めました。
神馬(シンメウマ)の登場
今年は秀岳館高校の番とか。
後で来る馬たちは花馬だそうです。
九つある笠鉾の内のひとつ。「ガリョウビンガ」
これは塩屋町・八幡町の出し物。
やっと亀蛇の出現!
カメラマンの多いのがわかるでしょうか。
中には立ち上がっている人もいて大変です。
亀蛇が観覧席まで上がってきて愛嬌を振りまいています。
笠鉾のガリョウビンガが右上の方から応援しています。
八代高校のポニー 元気が良くて独走中
川の水はもう泥水です。老いも若きも楽しんでいました。
私は4時半ころ東高校と工業高校の花馬はあきらめて帰りました。
写真を撮るよりもお祭りを楽しんだ1日でした。