ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

おにぎり山ウオーキング

2012年09月28日 | 登山日記

         27日九重にある「おにぎり山」ウオーキングに行きました。
       ススキもしっかり伸びた秋らしい景色を眺めながら久しぶりに山の空気を楽しみました。




       
       九重に「おにぎり山」があるなんて初めて知りました。
             下泉水山の近くにあります。
          やはり山の形がおにぎりに似ているでしょうか。
               標高1083m




       
       登山口にはちゃんと「おにぎり山」の立て札がありました。



      
      途中数箇所にこんな施設が。多分地熱のためのものだと思います。



            
      頂上にはこんなしゃれた標札がありました。
           




      
      頂上から見た景色。 向うの大きい山が湧蓋山。



      
      途中であった秋の花。まず「ミヤコグサ」


      
      「マツムシソウ」ハチも一緒に。 




    
     「ワレモコウ」



    
    「ヤマフジ」


         
    絶滅危惧種になった「オミナエシ」


         
      「ウドの花」



     
     「ウドの実」



        
     「ツクシコゴメグサ」可憐で小さな花です。   



      
      やはり秋には「ヒゴタイ」に会っておかねば・・・

       




     
    *やはり山の花々に出会うと元気をもらいます。
     帰りはお仲間と温泉と生ビールを楽しみました。

        





      


       

江津湖の夕べ

2012年09月26日 | 風景

                24日夕方久しぶりに江津湖へ
                午後6時前後の光景です。 



           
           近代文学館の横から歩き始め途中空を見上げると
           ほんのり夕焼が・・・  




                   
           水面に映った雲。泳いでる魚のようになって欲しかったのですが。
           ちょっと無理でした。





           
           ススキのようですね。でもこれは河川・池沼に咲く「オギ」です。
           *「ススキと異なり、茎は一本立ちする」そうです。



          
           
           文学館のすぐ横の歩道入り口。
           別に何でもない光景ですがもうすぐ熊本市である「水あかり」を思い出して。          
                      

萌の里のコスモス

2012年09月24日 | 昆虫・植物
    
 
       14日の萌の里のコスモスです。ちょっとアップするのが遅くなってしまいましたが・・・
         



        
        まだ咲きはじめで初々しい感じでした。 



             

        


        




                
            テントウムシも出現。   




         
        ハチもウロウロ        



        
        この後何度も雨が降りました。今はどうなっているでしょうか。                   

南小国の熊野坐神社大祭 

2012年09月20日 | 祭り

         18日南小国中原の熊野座神社のお祭りに行って来ました。
       伊勢神宮とつながりがあるそうで室町時代より引き継がれたお祭りとのこと。



          
          中原(なかばる)というところにひっそり立っているお宮です。



          
          苔が生えて滑りやすい急な石段を長老を先頭に一行が上がってきます。
          




          
          地元幼稚園の年長組の子供たちが元気にお祭りの説明を口上しているところ。




          
          かわいい幼稚園の子供たちの踊りが奉納されます。     



                 
         いよいよ伝統芸能の「中原楽」が奉納されます。太鼓を叩く人の衣装も変わっています。


          
          2歳からお年寄りまで一緒にひょうたんのついた棒、なぎなた、太鼓を持って踊る「中原楽」
          広場の片隅では「火」がたかれて幻想的な雰囲気を作っています。




         
         奉納後子供相撲がありました。男の子と女の子と組み合っていました。
         やっぱり男の子が勝ちました。             
 


        *田舎の素朴なお祭りに行くとほのぼのした気持ちになります。
         さわやかな暖かい心に触れた思いがします。
         この日は地元の人が作られた笹饅頭とキュウリの漬物を買って帰りました。     


           

雨の藤崎宮秋の例大祭2012

2012年09月17日 | 祭り

            16日朝から雨。気が進まぬ中7時半頃やっと街へ



            
            下通り入り口で上通りからやってくる神馬を撮る。
            馬は滑り止めでしょうか前足は何かいつもと違うものをつけています。 





            
            馬に付き添っている人たちは皆馬の足元を見ています。   



           
           見る人たちも傘を拡げてみています。



          
            大事な太鼓もビニールのカバーをつけて。   
  


          
           日銀近くへ移動しました。雨の日の新しいファッション。



           
           最後に近いグループの神馬、元気に走ってきました。 
   


            
            突然馬が滑りこけました。アッという間の出来事でした。
            馬はすぐ立ち上がって動きましたのでホッしました。


           
           今年は夕随兵までがんばりました。
           薄暗くなると光ものも出現。                                     

                             




            *帰りが大変でした。6時ころ交通センターに行きバスに乗りました。
             センターから市役所前まで1時間、8時過ぎ水道町、結局家に帰り着いたのは8時半でした。           

藤崎宮秋の例大祭ー獅子飾卸(ししかざりおろし)ー2012

2012年09月15日 | 祭り
  
             13日藤崎宮例大祭が始まりました。
              初めて「獅子飾卸」に行きました。
          新町獅子保存会の方々の獅子舞が華やかに行われました。
     



     

     赤の雄獅子と黄色の雌獅子が、神前のみで舞う「天拝の舞」が始まります。




      
      なかなか迫力ある舞です。     



          
     私は正面の石段の一番前で撮影。獅子頭の青年の息づかいを感じながらシャッターを切りました。


   
     
     花の周りで舞う「牡丹の舞」





    
    参道の「丁子屋」のお店の前での舞。   



    
    参道から上通りに入ってあるお店の前での舞。
    このあたりでお昼近くになったので私は獅子とお別れしました。     

夕方の散歩  Sep.10

2012年09月10日 | 日記


    ちょっと涼しくなった夕方近くをカメラを持って散歩しました。

    
    肥薩線の線路に沿って歩きました。最初に目に入ったのが「ヘクソカズラ」
      名前がちょっと気になってめったの写真は撮らないのですが、
         夕方はちょっときれいに見えたので・・・
       でも別名に「サオトメカズラ」ともありました。





    
    この花もめったに写真には撮りませんね。「オシロイバナ」 
    はびこって仕方ない花です。本当の名前は何だろう。   




    
    「ショウジョウソウ」(トウダイグサ科)やっと「園芸百科 Flower Oasis]23号の中で見つけました。



             
    どこかのお宅の花です。あまりきれいで撮らせていただきましたが名前は不明。



    
    これは「ハイビスカス」です。
      

      

             
    「カラスノエンドウ」に似ていますが葉っぱが違います。何だろう?



            
    あるお宅の垣根の上の樹に下がっていた「白いゴーヤ」  



    
     旧熊本紡績の赤れんが工場の一部。明治20年代の建物。
    100年以上熊本駅近くにあったのを、平成15年に月星工場閉鎖に伴い学園大に移転された。
    昼間は目立たないが夕方ライトアップされるとちょっとステキな光景になっていました。 



    
    静かになった夜の学園大    




    
    県劇の近くにあるお菓子の店「カトルジュイユ


    

八朔祭り 2012

2012年09月05日 | 祭り

        9月2日大造り物で有名な矢部の八朔祭りに行ってきました。


     
      今年は初めて仲町の神輿を上から撮ってみました。
      右片隅の青いのは水の入った大きなバケツです。それを真上からザーと
      こぼすのですから大変です。


     
     今年の大造り物で金賞の下市の「未来への一歩 ティラノサウルス」です。
     新聞によると下市の造り物は11年連続金賞とか。
    




     
     写真には撮ったもののこの造り物は何だったか忘れました。 



             
             矢部高校の「天狗」  かっこいい!



    
    山都小学校の「未来へつなごう  山都のめぐみ」  かわいい造り物
     



    
    「がんばれロアッソ」です。





      
      [獅子吼(ししく)シシホエル 日本領土守り抜くぞ」 



       
       「新町ザウルス」 他の造り物もこんな風に撮っておくとよかった。
        このザウルスも街の中を引き回されるときは生き生きして違って見えるから面白い。         
  



      
      Pachiriさんのブログにも書いてありましたが、この場面楽しかったところです。
      このトラさんをんを最初見たときギョッとしました。
      祭りは何に出会うかわからない。楽しい1日でした。




       *今回は矢部まで往復定期バスを利用しましたが、矢部って結構遠いところでした。
        時間で言ったら博多より時間がかかりました。
       
       *今回はfishieyeを使う練習でした。来年はもっとがんばるぞ!

花の谷で出会った花たち  1

2012年09月01日 | 野草
        インドヒマラヤ花の谷で出会った花のほんの一部ですがアップします。
       日本の高山植物ととてもにていますがどこかちょっと違っていて名前がわかりません。
       インドで買った花の本には英語で書いてありますが、名前の由来とかヒンズー語
       では・・・とか書いてあります。そんなわけで花の名前は正しくわかりませので
       悪しからずお許しください。



      
      日本の「ワスレナグサ」に似ています。



         
         名前はさっぱりわかりません。


      
      この花の種類は世界に300種類あるそうです。日本ではどの花に似ているのでしょう。



     
     花だけ見ると何だかキンギョソウに似ています。インドの本には NEPETA と書いてあります。

        

         
     花は「ヤマハハコ」に似ていますが、葉っぱは「ウスユキソウ」に似ています。
     誰かがヒマラヤのエーデルワイスと言っていました。
  

      

      
        
    どこかで見たような花です。何だか東北で見たヨツバシオガマに似ています。
    シオガマギク属の花でしょう。


        

        
     インド特有の花のようです。 PEDICULARIS と書いてあります。
     日本の高山の花の本では似たのがみつかりません。
         



           
     花の名は PHLOMIS 英語で Jerusalem mint(エルサレム・ミント)
     よく見ると葉っぱはミントの葉っぱですね。
   


         


        
       
        *では続きは又そのうちに!