日曜日 日曜島ハイキング(原田ガイド)で九重の雨ヶ池に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/2c1e4b84ff33777102513cb587c67dcc.png)
自然歩道で見た「ミズヒキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/8bd66eb0126dfb2eaf553c67ebeb5def.png)
「イヨフウロ」
先日熊日に出ていた「絶滅危惧種」のツクシフウロと似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/d1f87767cceea86c6ae170c6ae37ed71.png)
「コオニユリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/d6a46369c997252039b7b5bd665d2bcc.png)
「マツムシソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/4c0c818427854499c87216a882fc7e8d.png)
「ママコナ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/106cce9f431333076be2625635f09588.png)
「タムラソウ」 アザミに似ているがトゲがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/12b9dc2c71bf048ace606b8002e4699d.png)
「ヒゴタイ」
*私が一番好きな「ワレモコウ」をアップするのを忘れました。
*山はもうずいぶん涼しくなっていました。歩くと汗が出ますがちょっと休憩すると
涼風が疲れを癒してくれます。
*お祭りにも行きたい、山の花にも会いたい、忙しい毎日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/2c1e4b84ff33777102513cb587c67dcc.png)
自然歩道で見た「ミズヒキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/8bd66eb0126dfb2eaf553c67ebeb5def.png)
「イヨフウロ」
先日熊日に出ていた「絶滅危惧種」のツクシフウロと似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/d1f87767cceea86c6ae170c6ae37ed71.png)
「コオニユリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/d6a46369c997252039b7b5bd665d2bcc.png)
「マツムシソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/4c0c818427854499c87216a882fc7e8d.png)
「ママコナ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/106cce9f431333076be2625635f09588.png)
「タムラソウ」 アザミに似ているがトゲがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/12b9dc2c71bf048ace606b8002e4699d.png)
「ヒゴタイ」
*私が一番好きな「ワレモコウ」をアップするのを忘れました。
*山はもうずいぶん涼しくなっていました。歩くと汗が出ますがちょっと休憩すると
涼風が疲れを癒してくれます。
*お祭りにも行きたい、山の花にも会いたい、忙しい毎日です。
もう初秋の気配だったでしょう。
九重の花を楽しませてもらいありがとうございます。
不知火の撮影では小〇先生と隣同士で写真談義をしながらの撮影でした。
記録的になって残念でした。
マクロや広角を使ってじっくり撮れると
よいのですが。
楽しい写真談義ができたようですね。
お祭りなどに行って色々な方とお知
り合いになり学ぶことが多いのがう
れしいです。
写楽プラドさんとは今度はどこで
お会いできるでしょうか。