大宰府へ
2012年05月27日 | 街
26日「平山郁夫ーシルクロードの軌跡」展を見るために
大宰府の「九州国立博物館」に行ってきました。
片道JR線を2回、西鉄線を2回 計4回の乗換えをしての1日旅行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/2d705fded2fc2e9847ff4593762caff0.png)
大宰府天満宮を通り抜けて「九州国立博物館」へ。
写真の建物は博物館の裏側でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/79f6626b1f7e7db8f25f6d2ea68986af.png)
博物館で約1時間ばかり過ごしたあと門前町へ
「かさの家」の梅ヶ枝餅の香りに引かれて店の中へ。
店の中で昼食をとってしばしウロウロ。
梅ヶ枝餅のお店は何軒もあるのにみんな「かさの家」の前に列を作って買います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/764fe9b38d248a0c0d95f3a922d69574.png)
ちょっと変わったお店を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/bd8824808525ad0db4ac2d6903db18e6.png)
正面から見るとこんな感じ。「スターバックス」のお店でした。
「ギョッ!」大きな猫 「わたしにさわらないでニャン」
という札を胸にかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/9f53651a2c1da96bfa4e037e78529f8b.png)
幸運堂かと思ったら「来運堂」
大宰府天満宮におまいりした後もっとパワーが欲しくて入るお店かなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/840cd09bb693aae81f335260e631431d.png)
「コットンベア」のお店。ベアのコレクターにはたまらないお店でしょう。
水前寺公園の土産店とはずいぶん違うなあと思ったことでした。
*平山さんのシルクロード展は絵画の作品よりもシルクロードで見る仏像や遺跡の一部などを
たくさん見ることができました。どんどん盗掘されるので保護のために一時「平山シルク
ロード美術館」に保管のされているものが多かったようです。
洞窟の壁画などの模写から始まって遠大な保護活動をされた偉業に感動しました。
大宰府の「九州国立博物館」に行ってきました。
片道JR線を2回、西鉄線を2回 計4回の乗換えをしての1日旅行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/2d705fded2fc2e9847ff4593762caff0.png)
大宰府天満宮を通り抜けて「九州国立博物館」へ。
写真の建物は博物館の裏側でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/79f6626b1f7e7db8f25f6d2ea68986af.png)
博物館で約1時間ばかり過ごしたあと門前町へ
「かさの家」の梅ヶ枝餅の香りに引かれて店の中へ。
店の中で昼食をとってしばしウロウロ。
梅ヶ枝餅のお店は何軒もあるのにみんな「かさの家」の前に列を作って買います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/764fe9b38d248a0c0d95f3a922d69574.png)
ちょっと変わったお店を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/bd8824808525ad0db4ac2d6903db18e6.png)
正面から見るとこんな感じ。「スターバックス」のお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/0733637057065dc39fd3e770eaee18d5.png)
「ギョッ!」大きな猫 「わたしにさわらないでニャン」
という札を胸にかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/9f53651a2c1da96bfa4e037e78529f8b.png)
幸運堂かと思ったら「来運堂」
大宰府天満宮におまいりした後もっとパワーが欲しくて入るお店かなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/840cd09bb693aae81f335260e631431d.png)
「コットンベア」のお店。ベアのコレクターにはたまらないお店でしょう。
水前寺公園の土産店とはずいぶん違うなあと思ったことでした。
*平山さんのシルクロード展は絵画の作品よりもシルクロードで見る仏像や遺跡の一部などを
たくさん見ることができました。どんどん盗掘されるので保護のために一時「平山シルク
ロード美術館」に保管のされているものが多かったようです。
洞窟の壁画などの模写から始まって遠大な保護活動をされた偉業に感動しました。
ちょっと迷いました。
土門さんの写真展でも思いましたが、やはり
生涯をかけて取り組む人の仕事はすごいなあ
と思いました。
まだ九州国立博物館行ったことはありません。
1度は行ってみたいところです。梅ケ枝餅食べたくなりました。