goo blog サービス終了のお知らせ 

ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

古き町並み 

2011年12月28日 | 
        師走の夕暮れ中唐人・鍛冶屋町付近を歩きました。

   
    「器季屋」というカフェです。饅頭やさんかなと思ったのですが・・・
      店内ではクリマスパーティか何かあっていました。



   
      お茶を飲みたくて入ったレストラン「福の屋」の中。
         石の階段を下りて行きます。
      自然食を使ったお菓子とコヒーを戴きました。


   
       隣にあるフランス料理店「塩胡椒」
      下通りの裏にあったときはよく行ったなあ・・・


   
           「清永商店」の倉庫。
          私の大好きな雰囲気の建物。



   
       「森本襖表具材料店」
      「町屋ライトアップ」のためにお店の中をライトアップしてありました。
       


          
           「PSオランジェリ」PSとは空調機メーカの会社名


     *まだまだ未熟な「町歩き」です。もう1回は行かなくては・・・
      もうすぐお正月。明日は八代の実家へ移動です。
      忙しい、忙しい。
      みなさま良いお正月を!


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これからも宜しくです! (カメ吉)
2011-12-28 19:29:34
その節は、お世話になりました。
本日、江津湖で髭てらさんより「ミミ子の部屋」教えて頂きお邪魔しております。これからも宜しくご指導下さい。「イーグル展」明日にでもお邪魔させて下さい。
返信する
カメ吉さんへ (ミミ子)
2011-12-28 20:53:32
ご訪問ありがとうございます。
先日はよい撮影場所を教えて頂き
ありがとうございました。
電飾電車の写真はK紙月例に出し
たのでブログにはアップしていません。
カメ吉さんのブログは早速お邪魔して
毎日楽しませていただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (金峰のぼる)
2011-12-29 07:11:29
清永商店の倉庫と、PSオランジェリの建物、和風と洋風対比の雰囲気がいいですね。

市内にもこんな町並みがあるとは認識不足でした。

是非行ってみたくなりました。
返信する
良いお正月を (pachiri)
2011-12-29 09:11:59
昔の生活感が漂う街
良い場所にレンズを向けられました
普段気づかない貴重な被写体ってありますもんね
新しい発見と出会いが愉しみな街角スナップ、私も
好きです
昨日写真展へお邪魔しました。花火はとても難しい
ですがスケールの大きな写真に驚きました
また皆様の力作は参考になり大きな刺激を受けまし
た。ありがとうございました
また来年もよろしくお願いします
返信する
金峰のぼるさんへ (ミミ子)
2011-12-29 11:00:35
PSオランジュリの説明不足でした。
大正8年に清水建設が建築したもので
もともとは銀行だったそうです。
薄暗くなってから歩くものですから
同じところを行ったり来たりして
いました。
新町古町「町屋ライトアップ」は
5日まであるそうです。
返信する
pachiriさんへ (ミミ子)
2011-12-29 11:08:56
さっそく写真展をお訪ねくださって
ありがとうございました。
花火はほんとに難しくまだどこから
撮るのがよいのかもわかっていなくて
コンテストはボツでした。
写真展はなるべく他の人と重ならない
ようなっていますのでスイスとか花火
の写真を出しました。
来年もいろいろよろしくお願いします。
pachiriさんのブログは私の写真の先生
と思っています。
返信する
いいですねえ (ノッポ)
2011-12-31 07:57:08
中唐人町周辺の家並み、いい雰囲気ですねえ。
一気に50年以上喪前にタイムスリップした感じです。
K新聞で何度か紹介があっていたようですが、
なかなか足を運ぶことがありません。
最近はこの周辺でいろんなイベントもあっているようですので、そのうちたずねてみたいと思いました。
いよいよ今年も今日で最後ですね。
良いお年をお迎えください。
返信する
ノッポさんへ (ミミ子)
2012-01-05 11:46:37
あけましておめでとうございます。
ご挨拶が遅れました。
今年もよろしくお願いします。
サークルのみんなノッポさんの
若さに頼っています。
今年も世界に向かって羽ばたいて
くださいませ。
返信する

コメントを投稿