なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

丁度いい富士山

2025-02-11 | いろいろ

昨日は略10時に病院到着 採血して長い診察待ち 輸血の判断は聞くまでも無いのですが 検査詳細情報を見ると[再検済み]が多く手間が余分にかかり順番が遅れたようです 結果は貧血を判断するヘモグロビン値が5.4と今までで最低 次回1週間後の輸血では もっと下がる可能性があるので 今週金曜日に追加輸血になりました 悪いなりの値まで上げるには週2回になりそうです
午後は3か月ごとの骨髄検査 うつ伏せになってちょっと我慢 外に出ると日の入り時間 田んぼ道に出るとどんどん赤く染まる富士山 送電線等の邪魔が無い田んぼ道に入り パチリ! グットタイミングでした f^_^; 
 

コメント

土の消毒と再生 ・ 蝋梅 ・ 満月

2025-01-14 | いろいろ

** 土の消毒と再生 **娘がプランターで野菜を育て始めたのでその準備手伝い 煤だらけの鍋で湯を沸かし 昨年の土を投入して表面が熱くなったら消毒完了 土の再生材・腐葉土を混ぜて完了 約6時間久々に体を使ったので今日は身体のそこいらじゅうが痛い f^_^;

** 蝋梅・展望台から行田タワー **古代蓮の里展望台が名称が変わると 地元ニュースになっていましたが 足場が組まれていて本気のようです f^_^;  事の起こりは映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」で 展望台が「行田タワー」として登場したらしく 映画人気で「行田タワー」と看板?が付くそうです 目立たなければいいけど f^_^;

** 満月 **月の上に見えるのは火星 要確認 f^_^;  月の満ち欠けは 新月→上弦→満月→下弦→(新月)で周期は約29.5日だそうです
今月は元旦が新月→7日が上弦→今日14日が満月→22日が下弦→29日が新月と分かりやすい周期です f^_^;  

コメント (2)

今年最後の通院・低い注連縄

2024-12-30 | いろいろ

** 今年最後の通院 **今日正門は閉じていて救急外来受付で予約を確認して院内へ 廊下はガラガラですが 血液内科受付で名前を記入 けっこう上位だったのですが 採血検査無しで輸血する重症患者が多く 採血検査次第で輸血する私は結果が出るまでに先を越され 一番最後に(T_T) 結果がよければ先に帰れたのですがアウト! 8つあるベットは満杯で 一人1.5~3時間かかるので誰かが終わるまで待ちぼうけです   携帯NHK+で「虎に翼」総集編を見て追加の居眠りで過ごしやっと順番 携帯電池が少なくなったので天井を見上げうつらうつら 終わった時には午後予約の患者が始まっていました f^_^; 

** 低い注連縄(しめなわ) **NHK「ドキュメント72時間」を見聞きしながら帰ると 大阪だったか格安パンの自動販売機で「アンパンがあるとラッキー」と聞き コンビニであんパンを買い土手河川敷でパクリ! その時神社の前を通ったら注連縄が低くて危ないしセンス無いな~と思ったのですが ふっと調べたら「引っかかるので自然に頭を下げさせる」意味があるようです たまにサイズ違いの注連縄を無理やりだら~んと(U字型)下げたのを見るのですが 訳があったのですね知らなかった f^_^; 

コメント

毎度富士山 ・ ビワ茶 ・ 2勝2敗

2024-11-25 | いろいろ

** 毎度富士山 **今朝はフロントガラスの汚れと寒さの影響で車載カメラの 「システム一時停止」がカーナビモニターに表示 温まれば問題ないので安全運転で対処 赤っぽい富士山家を出てすぐ気温は3度 白っぽい富士山は約40分後 病院まであと20分 

** ビワ茶 **娘がお土産で貰って来たビワの葉 カラカラに乾いたので試飲しました と言っても残りわずか f^_^;  ビワ茶味の記憶が無いので 家人二人に聞くと色がよくて美味しいとのこと 健康に良さそうなのですが 続けるだけ量がありません f^_^; 

** 2勝2敗 **毎週月曜は採血して輸血の判断 6月から毎月負け越しで全敗の月もでしたが 11月は2勝2敗の五分になりました 来月は勝ち越したいです 勝ったときは出費が無いので ちょっと郵便局で道草 勝ちが続けば他で道草です f^_^;   

コメント (2)

15回目 ・ イチモンジカメムシ ・ 8回目

2024-11-12 | いろいろ

** 15回目 **昨日は3ヶ月毎の骨髄検査で15回目 おまけで40回目の輸血 青空は採血後の遅い朝食時 日が落ちる前に帰れました f^_^; 

** イチモンジカメムシ **一文字亀虫(椿象) カメムシ科 原色昆虫図鑑より『体長:10㎜内外・・前胸背中央後方に紅色(♀)または白色(♂)の横帯・・種々のマメ科植物につく害虫』なので♀ですが 検索トップ参考ページでも説明色違いがあるので要確認 f^_^; 
室内の天井にいたところをペットボトルで確保 翌日見たら初見のカメムシだったのでパチリ! 
今秋はイネカメムシに続いて初見が2種 かめむしなのでたぶん見て見ぬふりだったかも f^_^; 

** 8回目 **コロナワクチンは受けといた方が良いとの担当医の言葉で ワクチンを受けに最短距離の医院へ 市で一括で受け付けていた時はパソコン予約が直ぐに埋まってしまい 離れた所でしか接種できませんでしたが 午前に電話したら今日午後OK!と簡単に予約できてビックリ! 今回から有料になったのと 一部で懸念されている「次世代型mRNAワクチン」使用されるとかで ワクチン離れかな? 接種されるとき「このワクチンは騒がれているものと違い従来型」ですと説明あり 前回副反応が少なかった方は確かめて接種するのも良いかも

コメント (2)