なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

ノースポール と アシブトハナアブ・雌雄

2009-03-31 | 生き物
** ノースポール と アシブトハナアブ・雌雄 **  オンマウスで雄  小画像はクリックで拡大

331ashibutoabu2331ashibutoabu2
ハナアブ科  体長12~14mm(図鑑) 小画像 左はオス 右がメス
アシブトハナアブは何度も登場させているのですが 雌雄がそろってやって来たので パチリ!
名前の通り後肢が黒くて太く見えます 大きさはナミハナアブと同じくらいですが 背中の縦線と腹部の模様で違いがわかると思います 雌雄は複眼の間が狭いのがオスで 離れているのがメスです 腹部もオスは薄く見え メスはふっくらしているように見えますね

コメント (4)

日没 と タガラシ

2009-03-30 | 出来事
** 日没 **  オンマウスでアニメになります チョッと待ってください f^_^; 

ツマグロヒョウモンが見つかった日(ブログ前日)の日没です 
ネタ延ばしにになってしまいましたが ボツに出来なかったので 日没です f^_^;

** タガラシ **  オンマウス 

最近朝の散歩と言っても自転車なのですがサボっていたら タガラシがこんなに大きくなっていました
水が引いた水路の底なので見ていなかったのかな いきなり大きくはならないですからね f^_^;

コメント (4)

ツマグロヒョウモン・越冬成功でしょう

2009-03-29 | 生き物
** ツマグロヒョウモン・越冬成功でしょう **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

329tumagurohyoumon3329tumagurohyoumon5329tumagurohyoumon6
昨日昼前にチョッと時間が出来たので義兄の庭に水を撒きました 
今年は極力水を撒かないで花を咲かそうと思うので ホースでの散水は今年初です
初物にはいいことがあるようで ツマグロヒョウモンの幼虫を発見しました 大きさは4cm位で蛹になる日も近そうな大きさなので 越冬に成功した幼虫でしょう 残念ながら我が家の幼虫は2月3日以来行方不明なのですが この辺では確実に越冬できるようです
義兄庭にはアメリカスミレサイシン等のスミレが咲き始めましたが 葉が少ないのでこの幼虫は保護して我が家のビオラの上に放しました f^_^;
このまま育ち蛹が見つけられればまた羽化が見られるかもしれません
小画像右は夕方草取りをしていて見つけました まだ1cmくらいこれも越冬に成功したようです  

コメント (14)

土手のアマナ

2009-03-28 | 野の花
** ア マ ナ **  ファンクションキー[F11]で見やすくなり 画像はクリックで拡大します
328amana1328amana2
328amana3328amana4
328amana5328amana6
甘菜  ユリ科  埼玉県の絶滅危惧種IB類
3月14日に見に行って蕾だったアマナが見頃になりました 
畳3枚分くらいと5mくらい離れた所に2枚分くらいの小さな群生ですが 毎年咲いてくれます
甘菜と呼ばれるだけあって 根は食用になるのですが 数が少なくなっているようなので
ノビルとカンゾウで代用しましょう f^_^; 
数えられませんがここにはカンゾウが 1mで100株としても2万株以上はありそうなので f^_^;






コメント (4)

蓼科周辺の百名山

2009-03-27 | ぶらり
** 蓼科周辺の百名山 ** オンマウスで拡大
「蓼科山」
「蓼科山」「中央アルプスの山々」「木曽御嶽山」「八ヶ岳の山々」「甲斐駒ケ岳」

宿のフロントで山の名前を聞いたのですが 忘れてしまいました f^_^;
思い込みもあり調べると名前が一致せず 帰ってから6日目の登場となりました 多分OKでしょう
左から蓼科山 高原にポツンとそびえてなだらかな山に見えますが 登山道は頂上まで石だらけのようです
中央アルプス ひとつひとつ山の名はわかりません が 最高峰は木曽駒ケ岳で空木山も百名山
御嶽山(木曽御嶽山・御嶽) 主峰は剣が峰で4峰の総称が御嶽になり 信仰の山だそうです
八ヶ岳 中央が主峰の赤岳で御嶽と同じ山塊の総称で 八つ以上あるようです f^_^;
甲斐駒ケ岳 40kmくらい離れた木曽駒ケ岳とは背比べをするように10m位しか差がありません どちらも名を譲れなかったのでしょうね f^_^;
 

コメント (3)