なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

アオスジアゲハ

2019-06-30 | 生き物

** アオスジアゲハ **

午後雨が上がり 昨日残したドクダミ抜きを終えて 田んぼ道経由の遠回りで帰ると アオスジアゲハが田んぼ道を 通せんぼ 雨上がり犬の散歩が先にあったようです f^_^;  だんだん近づき 最短2mくらいに たくさん撮ったので 早く飛んでくれないかと ぜいたくな悩み 追い払うのはかわいそうなので もっと寄ったら飛んでくれましたが 邪魔だと 纏わりつくように飛び回ったので 車に飛び乗りその場を離れました f^_^;  

 

** クサグモ **蜘蛛の巣を 立てに張るのと 平に張る蜘蛛がいます 梅雨の庭には平らな蜘蛛の巣が目立ちますね 目立つからと云って 箒で取るのは考えもので カメムシを捕えていました 立てに張る蜘蛛の巣は 気がつかず 顔にまとわりつくことがありますが 平な巣はそんなに邪魔にならないので 蜘蛛に活躍してもらいましょう f^_^;  

 

** ヘビイチゴ **小さいペットボトルに焼酎を入れて持ち歩いているのですが 飲むためではありません f^_^;  仕事先の昼散歩でヘビイチゴの赤い実があった入れる目的ですが 灯台足下暗しで 草も少ない家の通路のものが最初になりました 蕾はまだあるので数個は期待できますが ペットボトルにぎっしり詰めたいです たくさんたまれば透き通った焼酎は茶色くなり 虫刺されなどのかゆみ止めに効果があります  

 

 

** 篆刻 **午前中雨で取り組んだ篆刻 「白文で白が目立ちすぎる」と言うので 彫り直ししましたが あまり変わらなく彫ってしまいました (T_T) やり直しです それで気分転換に 最初のドクダミ抜きに行ったのですが アオスジアゲハが大当たりになりました !

 

コメント (7)

PAの花・霧雨で草むしり

2019-06-29 | いろいろ

** PAの花・キンシバイ **先週は 東北自動車道で最北福島県白河市まで 3日間で3往復 途中適度にパーキングエリアで 背伸びしながら f^_^; 
ちょっと広めのPA生垣にキンシバイに ミツバチが忙しく働いていました 
負けずに出発 f^_^; 

 

** PAの花・チドリソウ **こちらはちょっと狭いPA 先日は白いチドリソウでしたが 今度は青 花はここだけで ホソヒラタアブの応援があり パチリ! 

 

** 霧雨で草むしり **はじめは降っていませんでしたが 気がつくと霧雨に 

 

** 売るほどドクダミ **ちょっと土が見える所まで抜きましたが 手前の畳1枚分くらい残して切り上げました ここだけでなく 区切りした箇所があと2箇所あるので でも土が濡れている梅雨の間にどうにか終わらせたいです f^_^; 

 

** ムクゲの苗 **ムクゲ周りのドクダミを抜いていたら ムクゲの苗が大きいので50㎝くらいになっていました 抜けたので 鉢に植え替える予定です
明日も同じような天気 どうしようかな f^_^; 

コメント (3)

昼休みは南湖・・最後は蛇です

2019-06-28 | 生き物

** 今朝は台風3号接近 **昨夜の予報より台風がそれている様で 風もなく梅雨時の通学風景 酷ければ福島方面の外出仕事は控えようかと思っていましたが 出発

 

** 昼休みは南湖(公園) **パラパラは降りましたが 白河ラーメンを食べた後 福島県白河市の南湖公園で昼休み f^_^;  先日証拠写真だったコシアキトンボが1枚だけ写りました

 

** セスジイトトンボ **以前来た時も撮ったのですが 今度は番が撮れました

 

** ショウジョウトンボ **まっかっかな赤いトンボですが 赤とんぼ(アカネ属の総称)の仲間ではありません 赤すぎて仲間外れにされたのかな(嘘です・誰が調べたか 属が違うそうです) 

 

** コフキトンボ・メス **翅だけ見てミヤマアカネだと思って撮りました が パソコンで見たら 腹部が違います f^_^;  図鑑を見たらコフキトンボのメスでした

 

** ヒメウラナミジャノメ **今年2度目の登場 次はヘビです・・

 

 

 

** アオダイショウ **トンボを見ながら岸を歩いていたら 殺気を感じ足を止めると 棒が動きました f^_^;  せっかくなのでパチリ!・・・ 向こうも殺気を感じたのか 良いポーズをとってくれませんでした f^_^; 

コメント (2)

宇都宮タワー・八幡山公園

2019-06-26 | いろいろ

** 宇都宮タワー(八幡山公園) **4年前宇都宮は出張でビジネスホテルによく泊まり 窓からこの(宇都宮)タワーを見ていましたが 今回初めて来てせっかくなので展望塔に上りましたが 真夏日で遠くはかすみ 男体山も筑波山も見えませんでしたが 止まっていた宿は確認 f^_^; 

 

** オカトラノオ **義兄庭のオカトラノオとは やっぱりちょっと違い 本物って気がします 虎の尾ですよね f^_^; 

 

** オオシオカラトンボ **八幡山公園 官公庁が集まるすぐ近くにある小山 人を呼ぶには駐車場が狭く 近隣の住人には良い公園だと思います 花見の時期には競輪場が臨時駐車場になるのかな~ f^_^;  
遠くからでも眼が黒く見え尾(腹部)が太く見えたので シオカラトンボではないなと思い撮ってみました 色からも 尾の先からも雄のようです

 

** 花菖蒲 **小さい菖蒲園 スズメバチが花に来ていたので 構えたのですが どんどん遠くへ せっかくなので花をパチリ!

コメント (2)

那珂川中州の花

2019-06-25 | 野の花

** 那珂川 **栃木県北部の那珂川で外出中の昼休み 河川敷は整備された公園で あまり見るものがなく 水辺も殺風景だと思ったのですが 中州状の島に黄色い花がありました 以下発見順 f^_^; 

 

** ハナビシソウ **護岸された土手から見た時は オオキンケイギクに見えたのですが 水が引けて渡れたので行ってみると ハナビシソウでした 根性系ですね f^_^;  

 

** ムシトリナデシコ **増水したら育たなそうですが 今年は天候に恵まれたのでしょう

 

** チドリソウ **チドリソウ? ラークスバー? ヒエンソウ? これはムシトリナデシコの1mくらい離れた所にあり 単独だったら 強い日差しと 石の色で見えなかったでしょう みんな根性系ですね 良い昼休みになりました f^_^; 

コメント (4)