○ 四万温泉 湯の泉 ○ 21.04.13画像変更
群馬県四万温泉の奥に四万ダムがあり その奥の河原に露天風呂「湯の泉」がありました
利用者のマナーが悪く閉鎖され その上 湯の無い露天の石積みを壊した大馬鹿者まで出たので 入ることはもう叶いそうに無いのですが
その上流に名前の由来となったと思われる湯が 穴の開いた岩から湧き出ています 触ると温かく 何とかできないかと考えていたのですが 昨日決行してきました f^_^;
呆れた方は下の花で気分を戻してください。f^_^;
○ 問 題 59 ○ クリックで拡大
花径2~5cm 夏に咲くのですが名は・・・
右は珍しく色の抜けているのがありました
答えはフォトアルバム「野の花・夏」下から11段目左にあります(追加等で前後することがあります)
○ ベニシジミ ○ クリックで拡大
シジミチョウ科 前翅長16mm位
左は最近撮ったベニシジミ(春型)で 色が鮮やかです
右は昨年秋に撮ったベニシジミ(秋型)で春型に似ています
さて真ん中の夏型はというと 図鑑によると いちじるしく暗化 オスはほとんど黒色とあります 多分見つけてもベニシジミだとは分からないかも (T_T)
○ ナツアカネ ○ クリックで拡大
トンボ科 腹長25~28mm
アキアカネの夏型です もう少し赤くなります
○ 昨夜の訪問者 ○ クリックで拡大
昨夜は雷雨・強風で近隣の熊谷ではヒョウ 川島・北本では強風の被害がでました 幸いここ羽生は大きな被害は出ませんでしたが ヒカゲチョウが非難を求めてやってきました ガラス越しに撮ったので チョット変った画像になりました
今日の3種はフォトアルバム「生き物」にも出ています
シジミチョウ科 前翅長16mm位
左は最近撮ったベニシジミ(春型)で 色が鮮やかです
右は昨年秋に撮ったベニシジミ(秋型)で春型に似ています
さて真ん中の夏型はというと 図鑑によると いちじるしく暗化 オスはほとんど黒色とあります 多分見つけてもベニシジミだとは分からないかも (T_T)
○ ナツアカネ ○ クリックで拡大
トンボ科 腹長25~28mm
アキアカネの夏型です もう少し赤くなります
○ 昨夜の訪問者 ○ クリックで拡大
昨夜は雷雨・強風で近隣の熊谷ではヒョウ 川島・北本では強風の被害がでました 幸いここ羽生は大きな被害は出ませんでしたが ヒカゲチョウが非難を求めてやってきました ガラス越しに撮ったので チョット変った画像になりました
今日の3種はフォトアルバム「生き物」にも出ています
○ セマダラコガネ ○ クリックで拡大
コガネムシ科 体長8~13mm
名は 字の通り背が斑模様からとありました
触角が3本指のようでユニークです が 危険を感じると たたんでしまうので 近寄ってから緊張が解けるまで時間がかかり 撮っている姿をよそ様に見られたら 危ない人と思われそうです 2枚目は夕方部屋に飛び込んできて マウスパット(畳製)に着地 こちらは誰の眼も気にせず 触角が出てくるのを待つことが出来ました f^_^;
フォトアルバム「生き物」に他の昆虫等もあります
○ 問 題 58 ○ クリックで拡大
花径約25mm この辺では最近道路の路側帯で群生しています 知らない人は白い花がいっぱいと喜んでいるかな f^_^; 花の側面に名の由来にもなっているものが写っています
答えはフォトアルバム「野の花・夏」最下段中央にあります(追加等で前後することがあります)
コガネムシ科 体長8~13mm
名は 字の通り背が斑模様からとありました
触角が3本指のようでユニークです が 危険を感じると たたんでしまうので 近寄ってから緊張が解けるまで時間がかかり 撮っている姿をよそ様に見られたら 危ない人と思われそうです 2枚目は夕方部屋に飛び込んできて マウスパット(畳製)に着地 こちらは誰の眼も気にせず 触角が出てくるのを待つことが出来ました f^_^;
フォトアルバム「生き物」に他の昆虫等もあります
○ 問 題 58 ○ クリックで拡大
花径約25mm この辺では最近道路の路側帯で群生しています 知らない人は白い花がいっぱいと喜んでいるかな f^_^; 花の側面に名の由来にもなっているものが写っています
答えはフォトアルバム「野の花・夏」最下段中央にあります(追加等で前後することがあります)
○ ~※~※~ 野 の 花 ~※~※~ ○ クリックで拡大
ハゼラン スベルヒユ科 帰化植物
花径7mm位 草丈20~60cm
花期6~10月 荒地・道端
名は 小さな蕾が爆ぜるように一気に咲く 蘭に似た花とありました が ランではありません
別名 三時花又は三時草 図鑑等には2時過ぎから咲き出すとありました 見てみるとその通りで 3時には咲揃います 天気には関係無いようで 昨日のような雨の日も 今日の茹だる様な暑さでも 3時には花が揃います
全形・アップはフォトアルバム「野の花・夏」を見てください
○ ゴイサギの子 ○ クリックで拡大
今朝ゴイサギが集まり なにやら集会風ですが 仲間外れが一匹 と思っていたら ゴイサギの子でした 大きくして分かりました f^_^;
ゴイサギのアップはこちらにもあります
ハゼラン スベルヒユ科 帰化植物
花径7mm位 草丈20~60cm
花期6~10月 荒地・道端
名は 小さな蕾が爆ぜるように一気に咲く 蘭に似た花とありました が ランではありません
別名 三時花又は三時草 図鑑等には2時過ぎから咲き出すとありました 見てみるとその通りで 3時には咲揃います 天気には関係無いようで 昨日のような雨の日も 今日の茹だる様な暑さでも 3時には花が揃います
全形・アップはフォトアルバム「野の花・夏」を見てください
○ ゴイサギの子 ○ クリックで拡大
今朝ゴイサギが集まり なにやら集会風ですが 仲間外れが一匹 と思っていたら ゴイサギの子でした 大きくして分かりました f^_^;
ゴイサギのアップはこちらにもあります
○ ~※~※~ 野 の 花 ~※~※~ ○ クリックで拡大
ニョイスミレ 如意菫 別名ツボスミレ 栃木県旧藤原町
花径約1cm 草丈5~20cm 山野
別名のツボスミレは坪(庭)に咲くスミレ
如意は葉が僧が持つ仏具に似ているからとありました
図鑑のニョイスミレは 花径1cm前後・1cm位・7~8mmなど とあり小さいイメージを持っていましたが この花は実測で17mm位あり 質問掲示板の助けを借りました 3~4割位の誤差と勝手に自分の基準を作ったので 5月10日に撮ってから一月半かかってしまいました f^_^;
全形・アップはフォトアルバム「野の花・春」を見てください
○ 問 題 57 ○ クリックで拡大
花径約1cm この仲間は花だけでは難解です f^_^;
答えはフォトアルバム「野の花・夏」上から11段目中央にあります(追加等で前後することがあります)は
ニョイスミレ 如意菫 別名ツボスミレ 栃木県旧藤原町
花径約1cm 草丈5~20cm 山野
別名のツボスミレは坪(庭)に咲くスミレ
如意は葉が僧が持つ仏具に似ているからとありました
図鑑のニョイスミレは 花径1cm前後・1cm位・7~8mmなど とあり小さいイメージを持っていましたが この花は実測で17mm位あり 質問掲示板の助けを借りました 3~4割位の誤差と勝手に自分の基準を作ったので 5月10日に撮ってから一月半かかってしまいました f^_^;
全形・アップはフォトアルバム「野の花・春」を見てください
○ 問 題 57 ○ クリックで拡大
花径約1cm この仲間は花だけでは難解です f^_^;
答えはフォトアルバム「野の花・夏」上から11段目中央にあります(追加等で前後することがあります)は