なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

コシロノセンダングサの刺

2007-10-31 | 野の花
** コシロノセンダングサの刺 **  マウスオン

コシロノセンダングサのそう果の芯にテントウムシがへばりついていました 他にも何匹かいたのでなにやら美味しい物でもあるようです このそう果は先に刺がありくっ付くと厄介です センダングサの仲間のそう果は皆同じかと思っていましたが 図鑑等で調べると長さも違うのですが 先端の刺の数に違いがありました ○アメリカセンダングサ2本 ○コセンダングサ3~4本 ○コシロノセンダングサ2~4本 とありました
野を歩き衣類に付いたひっつき虫を 推理するのも面白いかもしれませんね f^_^;

全形・花のアップはフォトアルバム野の花・秋を見てください

コメント (3)

秋の最中ですが春の準備かな

2007-10-30 | 野の花
** 秋の最中ですが春の準備かな **   小画像はクリックで拡大
1030aki
セイタカアワダチソウが目立ってきました 赤いのはイヌタデ(アカマンマ) 細いのはメヒシバ
1030tanpopo1030oninogeshi2
1030akinonogeshi1030noborogiku
キク科の花は綿毛(冠毛)になり 春の準備ができたようです ノボロギクは年中見られるのですが この綿毛は春に芽生える気がします
○左上=タンポポ(日・西洋未確認)  ○右上=オニノゲシ 
○左下=アキノノゲシ  ○右下=ノボロギク





コメント (3)

ウラギンシジミ

2007-10-29 | 生き物
** ウラギンシジミ・♀ **  マウスオン

シジミチョウ科  前翅長 約24mm
名は 翅の裏が銀白色からついたようです 写真は表の紋が白っぽいのでメスのようです
オスは表の白い部分が橙色になります
以前ラジオ何でも相談室の昆虫担当者が ウラギンシジミが好きだと言っていました
ウラギンシジミは越冬するそうで 春に越冬した葉の裏を見ると しがみついていた手形?が葉に残っていて 一冬耐えたウラギンシジミが愛しいと言っていました それを聞き冬に探したのですが見つかりませんでした f^_^; 

コメント (3)

台風が去った朝

2007-10-28 | 出来事
** 台風が去った朝 **  クリックで拡大
1028fuji1028yatugatake1028asamayama1028shirane1028nantaisan
今朝は台風が太平洋岸を過ぎ良い天気になり 少し霞んでいますが雪のかかった山が約180度見渡すことが出来ました 左から ○富士山 ○八ヶ岳方面 ○浅間山 ○日光白根山 ○男体山 

1028tumaguromesu1028tumaguroosu1028monshirocyou1028himeakatateha1028kitateha
土手に出ると 昨日一日中翅を休ませていた蝶が大忙しでした
左から ○ツマグロヒョウモン♀ ○ツマグロヒョウモン♂ ○モンシロチョウ ○ヒメアカタテハ ○キタテハ
他にもモンキチョウ・イチモンジセセリ・アキアカネ・ハチ・アブ・イナゴ・バッタ等々いっぱいでした
載せきれなかった昆虫はフォトアルバム・生き物で見ることが出来ます











コメント (4)

野の花(423)レモンエゴマ

2007-10-27 | 野の花
** レモンエゴマ **  マウスオン

檸檬荏胡麻  シソ科 
花長 4~5mm(唇形花) 花穂長 10~18cm  草丈20~40cm  山野
普通丘陵地や山地で見られるようですが平地の土手に咲いていました 先入観でちょっと変わったシソだなと思い 葉をかじったらはじめシソを感じましたが 後から苦味と渋みが混じったような感じになり 舌先に残りました シソだと思うのですが腑に落ちず掲示板で聞いてみると レモンエゴマ又は赤シソと青シソの交雑種の答えをもらい レモンエゴマならレモン(柑橘系)の匂いがすると言うので 家人と検証に行きなんとなく柑橘系の匂いだと結論を出し レモンエゴマとしました
名は エゴマに似ていてレモンの香りがするからだそうです

フォトアルバム野の花・秋も見てください

コメント (3)