** オオイヌホオズキ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
ナス科 花径:約8~12mm 草丈:~50cm(検索から) 南アメリカ原産
夕方の田んぼ道の用水路脇でアメリカイヌホオズキだと思って撮りました 念のため花の付け根も撮ると 一つだけ散状から離れています 検索で見ていたオオイヌホオズキのようです オオイヌホオズキの花はアメリカイヌホオズキより少し大きく 黒く熟した実は艶が無いそうですが 今の段階では花の付け根の違いで見分けます アメリカイヌホオズキは1点から散状に花が付きますが オオイヌホオズキは花が多くなると散状プラス離れて一つ花を付けます 今まで雑に「イヌホオズキ」と「アメリカイヌホオズキ」にしか分けていませんでしたが ここ何日かアメリカイヌホオズキを探して半々くらいなのが分かりました f^_^;
** アメリカイヌホオズキ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
ナス科 花径:約8mm位 草丈:30~80cm(図鑑) 北アメリカ原産
改めて探すと見つからないですね 日中昼も探したのですが明るすぎて小さい花が目立ちません 結局夕方の方が日差しが弱く小さい花でも見つけることができました f^_^; そして今朝オンマウスと小画像左を撮影 小画像中・右は夕方のもの 一箇所から散状に花が出ている アメリカイヌホオズキです
黒く熟した実や種にも違いがあるようなので 撮れたら追加します
ナス科 花径:約8~12mm 草丈:~50cm(検索から) 南アメリカ原産
夕方の田んぼ道の用水路脇でアメリカイヌホオズキだと思って撮りました 念のため花の付け根も撮ると 一つだけ散状から離れています 検索で見ていたオオイヌホオズキのようです オオイヌホオズキの花はアメリカイヌホオズキより少し大きく 黒く熟した実は艶が無いそうですが 今の段階では花の付け根の違いで見分けます アメリカイヌホオズキは1点から散状に花が付きますが オオイヌホオズキは花が多くなると散状プラス離れて一つ花を付けます 今まで雑に「イヌホオズキ」と「アメリカイヌホオズキ」にしか分けていませんでしたが ここ何日かアメリカイヌホオズキを探して半々くらいなのが分かりました f^_^;
** アメリカイヌホオズキ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
ナス科 花径:約8mm位 草丈:30~80cm(図鑑) 北アメリカ原産
改めて探すと見つからないですね 日中昼も探したのですが明るすぎて小さい花が目立ちません 結局夕方の方が日差しが弱く小さい花でも見つけることができました f^_^; そして今朝オンマウスと小画像左を撮影 小画像中・右は夕方のもの 一箇所から散状に花が出ている アメリカイヌホオズキです
黒く熟した実や種にも違いがあるようなので 撮れたら追加します
** ハヤトウリ雄花雌花 ** オンマウス
今年はツルクビナンキンが昨年に比べ茂るのが早く 端の棚下に植えたハヤトウリも覆ってしまいましたが ツルクビナンキンの下でしぶとく残っていたので 注意してツルクビを始末しました そして今朝見たら雄花が咲いていて 雌花もそろそろ咲きそうです 09年大収穫だった時の雌花は9月11日開花で 最終収穫が11月24日 20日ほど遅いですが種用も残せそうな感じです
** モズ ** オンマウス
セミの声が聞こえなくなり 昨日は朝からモズの声が騒がしく感じました 昼は一旦休み 夕方鳴き出したのでカメラでパチリ! 朝の鳴き声は確かめなかったのですが モズは冬季雌雄別々に縄張りを持つので このメスは何度もモデルになるかもしれません f^_^;
今年はツルクビナンキンが昨年に比べ茂るのが早く 端の棚下に植えたハヤトウリも覆ってしまいましたが ツルクビナンキンの下でしぶとく残っていたので 注意してツルクビを始末しました そして今朝見たら雄花が咲いていて 雌花もそろそろ咲きそうです 09年大収穫だった時の雌花は9月11日開花で 最終収穫が11月24日 20日ほど遅いですが種用も残せそうな感じです
** モズ ** オンマウス
セミの声が聞こえなくなり 昨日は朝からモズの声が騒がしく感じました 昼は一旦休み 夕方鳴き出したのでカメラでパチリ! 朝の鳴き声は確かめなかったのですが モズは冬季雌雄別々に縄張りを持つので このメスは何度もモデルになるかもしれません f^_^;
** 稲刈り中盤 ** オンマウス
台風が反れ秋晴れになり 昼に田んぼ道に出ると機械があちらこちらで働いていました
** ホシアサガオ ** オンマウス
先日撮ったマメアサガオから 何分も離れていないところで咲いていました 花径は同じ1.5cm位でこちらは熱帯アメリカ原産(ホシアサガオは北アメリカ原産)
** シロバナサクラタデ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
白花桜蓼 タデ科 花径:4mm位
サクラタデに似ていますが 花はちょっと小さく白 これは拡大するとちょっとピンクぽいですが 枝分かれた花穂の数がサクラタデに比べ多いのでシロバナサクラタデとしました ちなみにサクラタデの白花は「シロバナハナサクラタデ」というそうです f^_^;
台風が反れ秋晴れになり 昼に田んぼ道に出ると機械があちらこちらで働いていました
** ホシアサガオ ** オンマウス
先日撮ったマメアサガオから 何分も離れていないところで咲いていました 花径は同じ1.5cm位でこちらは熱帯アメリカ原産(ホシアサガオは北アメリカ原産)
** シロバナサクラタデ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
白花桜蓼 タデ科 花径:4mm位
サクラタデに似ていますが 花はちょっと小さく白 これは拡大するとちょっとピンクぽいですが 枝分かれた花穂の数がサクラタデに比べ多いのでシロバナサクラタデとしました ちなみにサクラタデの白花は「シロバナハナサクラタデ」というそうです f^_^;
** ダイサギ ** オンマウス
月一の義兄通院の運転手役 待ち時間恒例となった千葉県「大柏川調整池緑地」へ行きましたが雨 高速道路では音を立てて降っていましたが だんだん弱くなり駐車場で待っていると止みました 緑地内の遊歩道を歩くと下草でぐしゃぐしゃになるので 隣を流れる大柏川へ 三面護岸されているのですが それでも生き物はいるようでダイサギがしぶとく狙っていましたが 獲物は見えず 同じ様に狙っていた私は幸いの天気で 誰にもめだたたなっかかもしれません f^_^;
** コガモ ** オンマウス
地元ではまだ確認していませんが ここではカモが渡ってきていました コガモで地味なメスばかりのように見えます が この時期(夏~秋)オスもメスのような地味な羽(非生殖・エクリプス)になることがあるようで 全体で10羽くらいいましたが みんなメスのような姿 早く渡って来るのはオスが多いらしく もしかしたらメスのようで全部オスの可能性もありますが 残念ながら見分けられません f^_^;
** カワウ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
千葉県の市川市 海にも近いのですがカワウです
川の増水カメラの上で私を監視しています f^_^;
三面護岸された川では潜水できるような水深は無さそうですが 居るからにはどこかポイントがあるのでしょうね
月一の義兄通院の運転手役 待ち時間恒例となった千葉県「大柏川調整池緑地」へ行きましたが雨 高速道路では音を立てて降っていましたが だんだん弱くなり駐車場で待っていると止みました 緑地内の遊歩道を歩くと下草でぐしゃぐしゃになるので 隣を流れる大柏川へ 三面護岸されているのですが それでも生き物はいるようでダイサギがしぶとく狙っていましたが 獲物は見えず 同じ様に狙っていた私は幸いの天気で 誰にもめだたたなっかかもしれません f^_^;
** コガモ ** オンマウス
地元ではまだ確認していませんが ここではカモが渡ってきていました コガモで地味なメスばかりのように見えます が この時期(夏~秋)オスもメスのような地味な羽(非生殖・エクリプス)になることがあるようで 全体で10羽くらいいましたが みんなメスのような姿 早く渡って来るのはオスが多いらしく もしかしたらメスのようで全部オスの可能性もありますが 残念ながら見分けられません f^_^;
** カワウ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
千葉県の市川市 海にも近いのですがカワウです
川の増水カメラの上で私を監視しています f^_^;
三面護岸された川では潜水できるような水深は無さそうですが 居るからにはどこかポイントがあるのでしょうね