** 白馬 **12/1に仕込んだ白馬 今日ザルで漉して瓶詰にしました 明日家ではお屠蘇替わりになります f^_^;
** 雪の便り **上越から雪の便り(写真)は一週間くらい前からあり ちょっと治まり 昨日綺麗に正月準備完了 だったようですが 朝起きたら赤い消火栓表示から斜め手前まで道路なのですが 除雪車が通り壁ができています f^_^; 元旦早々除雪みたいです
新年早々どちら様も寒さに気をつけてください
** 白馬 **12/1に仕込んだ白馬 今日ザルで漉して瓶詰にしました 明日家ではお屠蘇替わりになります f^_^;
** 雪の便り **上越から雪の便り(写真)は一週間くらい前からあり ちょっと治まり 昨日綺麗に正月準備完了 だったようですが 朝起きたら赤い消火栓表示から斜め手前まで道路なのですが 除雪車が通り壁ができています f^_^; 元旦早々除雪みたいです
新年早々どちら様も寒さに気をつけてください
** シモバシラに霜柱(氷柱) **今朝義兄宅通路の落ち葉掃除に行った家人が 「白いゴミだと思ったら霜柱(氷柱)ができていた」というので カメラを持って行くと シモバシラの茎の割れ目から 氷が3cm位伸びていました 今朝の気温は-3.5度 たぶん氷点下の時間が長かったので 大きく成長したのだと思います
** 一片の霜柱(氷柱) **シモバシラの枯れたとみられる茎はどうなっているのかな 根が水を吸い上げ 茎から水を放出 放出しないと茎が完全にダメになりそうなので 生き延びる手段かな 調べていません f^_^; シモバシラの花は何年も前に同じ場所で10月に撮ったモノ 最新のシモバシラは宇都宮中央公園19.10.15
今日は月7回の点滴の最終日で 来月中旬まで通院はお休み f^_^; 帰ってから義兄庭の松(正月用の寄せ植えの松が太さ10cmに成長)を切ってきて 松飾りにしました リースの輪はクリスマス用にクズの蔓で作ったもので 松を挿して松飾りリースに 蔓は乾燥が進み柔軟性が無くなり 麻ひもでぐるぐる補強 使い納めになりそうです 残った3本で門松風の松飾りも 28日中に間に合いました f^_^;
** 下弦の月 **今朝は近くの熊谷気象台で-5.5度(6:32・今季最低) 病院へ行くと「今朝は寒かったね」と誰もが同じような挨拶でした ボンネットには霜が降りていましたが フロントガラスの布をどけると ガラスは透け透け 湿気った布を竿に干すと 下弦の月が見えたので パチリ! 下弦の月は真夜中に出て(今朝の南中は5:34・日の出6:49) 昼間に沈みます(今日11:49) なので夜空の下弦は撮った記憶がありません f^_^;
満月 ⇒ 下弦 ⇒ 新月 1月3日が新月です
** 幸先詣 **娘がクリスマス飾りを片づけた後 「今日どこか行く」「行かない」と答えると しばらくして「佐野◯◯か◯◯に今年最後の参拝(御朱印)に行かない」というので 佐野◯◯は何度も行っているので 「加茂別雷神社・かもわけいかづちじんじゃ」に出発 ここの神社は日光やその奥の福島方面へ行く途中何十回と素通りしていたので初参拝 家人たちは気分よく御朱印を書いていただき 良い納めになりました 「幸先詣」コロナ禍になり3密を避けるため推奨されだしたようで ここで初めて知りました f^_^;
** 招くようには見えないけど 猫 **神社にいた猫 もう一匹白黒のホルスタインもいました f^_^;