なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

上越まつり

2013-07-31 | ぶらり
0731mikoshi326日上越に行った日に直江津で 上越まつりの花火大会があったので行ってみました
23日から29日とまつりの期間が長いのは 前半の高田祇園祭と後半の直江津祇園祭があるからで 市町村合併と関係があるかもしれません(根拠なし) 

** 屋台 **  オンマウス  
電車が遅れ直江津駅で降りると8時の打ち上げ時間が過ぎ 建物越しに花火が見えました 人波が行く方に進むと屋台が両側に並び賑やかになり どんどん進み関川の辺で良い場所を見つけ花火を見上げました 

** 大花火大会 **  オンマウス  



** 御輿川下り **  オンマウス  

城下町・高田で祇園祭が終わると 御輿は川を下って港町・直江津の祇園祭が始まります ちょうど花火を見ていたところは 舟が到着する場所で 祭りの気分をたっぷり味わえました 
行ったこの日だけ梅雨が休み雨がありませんでした 後は日もちょっと見ましたが帰るまでほとんど梅雨状態だったので よっぽど行ないが良かったようです f^_^;


コメント (3)

ちょっと戻って上越への往路

2013-07-30 | ぶらり
昨夜新潟上越から帰ってきました その間の出しきれない画像があるので ボチボチ出していきます 

** 竜ヶ窪温泉 **  オンマウス  
埼玉から三国街道に入り三国トンネルを抜け 苗場スキー場近くになったら駐車場の呼び込みががあり カラフルな服装の人が道路両脇にぞろぞろ歩いていました 苗場プリンスの駐車場まで行くと車と人で埋め尽くされ ゲレンデを見るとテントがびっしり張られています 垂れ幕を見ると「FUJI ROCK FESTIVAL '13(フジロックフェスティバル)」 26~28日の3日間のイベントで 午後に通過したら渋滞に巻き込まれたでしょう 昼すぎに津南町の竜ヶ窪温泉に到着 昼食と温泉で休憩 

** 国道405号と留守原の棚田 **  オンマウス  
信濃川から上越には幾つかのルートがあるのですが 冬季は閉鎖になる国道405号で行ってみました 地図の道路線は細く[道幅狭い]とあり 実際両側は草がせり出して完全にすれ違えない所が多かったです 少し広いところに出たので国道証拠をパチリ! 10数キロの間対向車も後続車もなかったのがラッキーでしたが 土日は避けたい道です f^_^; それでも良い景色にも出会いました 茅葺小屋と棚田「留守原(るすばら)の棚田」で 東日本大震災の翌日県境地震で道路と棚田が崩れたそうですが復旧されたそうです 

** ヤマユリ **  オンマウス  
ヤマユリは斜面のきつい手の届かない所に咲いていることが多いです 考えたら手の届くところは盗掘されるんですね f^_^; 405号では手の届くところに咲いていましたが 道幅が狭く車を止める所がありません f^_^; でもすれ違えるところを見つけパチリ! 良い香りでした 



コメント (3)

春日温泉源泉公園

2013-07-29 | インポート
春日温泉源泉公園
上越の帰り道いつものとおり下道をのんびり走り、途中長野県の春日温泉に立ち寄り入湯。気持ち良く温まったあと、源泉公園で記念撮影。二匹の鹿は「昔猟師がお湯で傷を治している鹿を見つけたという伝説」から 。偶然ですが群馬県堺峠を下っていると薄い靄の中で親子の鹿を見つけました。止まれないところで残念でしたが、キョトンとした顔が可愛かったです。

コメント (2)

午後のひと時

2013-07-28 | ぶらり
** 午後のひと時 **  オンマウス  

0728gogo3一宿一飯・・・ではないですが 焼けたグラタン皿をのせる板を作りました 作るといっても 工具で凹みを彫り切るだけ f^_^; 削りくずで埃まみれになったので 3時過ぎに風呂に入り 隣のMさんからもぎたてのトウモロコシが写っていますが 横にビールがあります 帰るのは明日にしました f^_^;

コメント (3)

ブナの森で冷しそうめん?・・・が

2013-07-27 | ぶらり
** ブナの森で冷しそうめん・・・が **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0727soumen30727soumen40727soumen50727soumen6昨日上越の姉宅に着き 夜は直江津の花火を見に行きましたが後日報告します 今日は集落の人に誘われ 県境峠近くのブナの森の湧水で冷しそうめんを食べるというので付いて行きました が 雲往きが怪しくブナの森に入ると雨がパラパラ・・ で済めばよかったのですが途中から雷が鳴り出し土砂降りで落雷も近くに 新聞記事が頭によぎりましたがどうにか管理棟に非難 全身ずぶ濡れで湧き水の冷水でのそうめんは食べられそうになく 急遽「釜揚げそうめん」に変更 どうにか身体が暖まり蘇りました f^_^;  冷たいそうめんを食べたより思い出に残ると思います f^_^;







コメント (3)