なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

なにかに見えませんか

2011-08-31 | 自然・現象
** なにかに見えませんか **  オンマウスで拡大  
散歩途中 「おや?」と思うことがあり パチリ! なかなか数が揃わなかったのですが 連日の世界陸上を見ていて ピンときて5枚揃いました 理解できない思い込みもあると思いますが アップしてみました 強制的なヒントもありますが 想像してみてください f^_^;
「なんかに見えませんか」
「 涙 」「 支 」「 金メダル 」「 ブー・フー・ウー 」「 プロレスラー 」



拡大しない時はコメントをクリックした画面で試してください 
                             ↓


コメント (3)

大 ・ 中 ・ 小サギ

2011-08-30 | 生き物
0830sagi4
** 大 ・ 中 ・ 小 サギ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0830sagi3今年は少なめですが 田んぼ道に出ると必ずサギを見ることができます ブログには何度も出しているので よほど近くでないとカメラを向けないのですが 今回は大中小と揃ったのでパチリ! 正確には大中中小の4羽です f^_^; さらに詳しく言うと ダイサギには2種いて 冬に渡ってくる「オオダイサギ」と 南方系の「チュウダイサギ」をまとめて「ダイサギ」としていたのですが ウエブの野鳥図鑑等では「チュウダイサギ」と分けて呼んでいます でも「ダイサギ」でOKですね f^_^; この中では一番大きいので直ぐに分かりますね 嘴は黄色でチュウサギの黄色い嘴より長いです 脚もチュウサギより長いですね チュウサギとコサギの背丈はあまり変わりませんが コサギの嘴は黒く長いのでチュウサギと区別できます もうちょっと寄りたかったのですが これが限界で飛んでしまいました f^_^; 


コメント (4)

菜園の野の花 f^_^;

2011-08-29 | 野の花
昨日は この夏後半ぬかったままみたいに柔らかい菜園の草取りをしました 隣の米農家の自家菜園も草が多く 今年は薬(除草剤)を撒くんだと言っていました 近くの造成で水はけがさらに悪くなり いつもとは勝手が違うようで 薬を撒くといつから畑ができるかと聞いたら 今年はダメとのこと うちは仕方ないので草取りです f^_^; 作業中小さな花が出てきたので手を休め 見栄えのいいのを5種ほど パチリ! 今朝撮り直したのもあります 

** タカサブロウ **  オンマウス  
高三郎 キク科 花径:約1cm
田んぼなどの畦などに多く湿地を好むのですが 今年はぬかることが多く 昨日も靴の裏には泥が1~2cm ほぼ菜園一面を覆っていました f^_^; 名は 昔 (書の達人だったらしい)高三郎という人が この茎の汁(黒くなる)で字を書いたからという説があります  

** ハキダメギク **  オンマウス  
掃溜め菊 キク科 花径:約5mm 外来種で 昔高名な植物学者が命名したそうです f^_^;

** ハナイバナ **  オンマウス  
葉内花 ムラサキ科 花径:約3mm 
名は 葉と葉の間に花をつけるからだそうで 似た花にキュウリ草がありますが 花の中央は黄色です

** トキワハゼ **  オンマウス  
常盤爆米 ゴマノハグサ科 花長:約1cm 
名は 一年中咲いているので 常盤と付いたそうです これだけだったらグランドカバーになるかも f^_^;

** ザクロソウ **  オンマウス  
石榴草 ザクロソウ科 花径:約3mm
名は 葉がザクロの葉に似ているから付いたそうです 花は午前中だけ咲き 花弁に見えるのは萼片です


コメント (5)

野の花(509) キレハノブドウ

2011-08-28 | 野の花
**  **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

切れ葉野葡萄 ブドウ科 上越市 
花径:5~6mm つる性落葉低木 山野・野原
上越で面白い葉があったので地元の人に聞くと 「あ!それ、実はなるけど食べられない」と 名前には興味が無く 帰って調べたら「キレハノブドウ」だと分かりました ノブドウの変種または品種で 見ての通り葉に切れ込みがあります 場所によって切れ込み方に変化があり ここのは切れ込みの多いタイプのようです 

** マメコガネ と ヤブガラシ **  オンマウス  
マメコガネのオンマウスですが メインはヤブガラシです f^_^;
ノブドウと同じブドウ科ですが 名の通り藪がある所ならどこにでも生えています ノブドウの花に似ていますが オレンジ色のゼリー(花盤)がマメコガネを誘うみたいです 
ヤブガラシは山菜の本にも出ていて一度試食しました 新芽を採って茹でてさらしアクを取ったつもりだったのですが 調理方法が悪かったのでしょう 2度目がありません f^_^;

コメント (6)

ノコギリクワガタ

2011-08-27 | 生き物
0827yorunohashi
小さい頃は早起きができず カブトムシ・クワガタには縁遠い生活でした f^_^;
先日行った上越ではすぐ下に川があり大きな橋が架かっていました その外灯にクワガタが集まり 前の週に来たお客さんは 早朝4時に出かけ孫の土産にとノコギリクワガタを採取したようです f^_^;

** メ ス **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0827nokogirikuwagatamesu3クワガタムシ科 体長:24~30mm(図鑑)
カブトムシは誰でも分かりますが 朝起きられない子だったものにはクワガタは厄介です ましてメスになるともっと見分けが難しいですね でも雑誌にクワガタの見分け方が出ていたので それを参考にノコギリクワガタのメスとしました たぶん大丈夫だと思います f^_^;


** オ ス **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0827nokogirikuwagataosu3クワガタムシ科 体長:25~45mm(図鑑・大あごをのぞく)
これは案外見分けがかんたんですが 大あごに変化があり 小・中・大歯型がありようで 3型が並んだら別種のようで にわか昆虫少年には見分けが難しいです オスは上越でメスは山梨で撮ったものです



コメント (4)