なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

光環 と 御射鹿池

2009-03-26 | 出来事
** 光環 と 御射鹿池(みしゃかいけ) **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

326misyakaike1_2先週蓼科の宿(標高1250m)に5時半ごろ到着して 夕食まで時間があったので外に出て日が落ちるのを待ちました 雲が低くあっけなく沈んだのですが 数枚パチリ!
帰って見てみるとあまり面白いのが無かったのですが 太陽がぼわ~んとしていたので大きくしてみると輪になって虹のようにも見えます 調べると光環(冠)のようです 光環は霧や雲などの水滴以外の杉などの花粉や黄砂でも現れるそうですが 環境省の黄砂情報をさかのぼって調べたら「なし~ごくわずか」だったので黄砂では無いかもしれません 
渋御殿湯に向かう途中にある御射鹿池は 農業用の水を温めるため池なのですが 東山魁夷の「緑響く」 のモデルにもなったといわれている と案内看板に書いてありました 
木々に葉が付けばそれらしくなりそうです f^_^;

コメント (4)

ヒヨドリ

2009-03-25 | 生き物
** ヒヨドリ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

325hiyodori3ヒヨドリ科 全長27.5cm(図鑑)
夕方チョッと買い物に出かけた帰り道信号で止まり 
フッと横を見たら朽木でヒヨドリが何か突っついていました 
運良く止まったばかりでカメラも横にあったのでパチリ!
拡大すると蜂みたいにも見えます が 成虫のようです 
豪華な夕食になったようで何度も突っついていました

 


コメント (5)

蓼科・乙女の滝

2009-03-24 | ぶらり
** 乙女の滝上部の落ち口 **  オンマウス  

道路脇でドシャーっと音がするので覗き込んだら滝の上部でした

** ほんのり虹色・わかるかな~ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

324otomenotaki3宿泊したホテル(ですが2食付で6500円)近くの乙女の滝です
出発前ぶらぶらと外に出たら 看板に乙女の滝とあったので行ってみました
遊歩道を降りてみると落差10数メートルの滝があり 滝というより放水って感じで 「マイナスイオン20000」の立て札がありました その水しぶきにほんのり虹が見えました 肉眼ではもうチョッとそれっぽいのですが 気分だけお裾分けです f^_^;
この滝から奥の滝にかけて厳冬期には氷爆となるそうです 今年も検索すると1月には凍っていました
http://www.hotel-beniya.co.jp/sightseeing/flw_yokoya/otome_hyobaku.html こんな感じになります

コメント (4)

浅間山 と 八重原温泉

2009-03-23 | ぶらり
** 浅間山 と 八重原温泉 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

323myoujinkan浅間山です 私が住む羽生からだと富士山型に見えるのですが 
反対近くから見ると別の山のようです 八重原温泉に来る途中は雲がかかっていたのですがなくなりました 頂上部に白く見えるのは噴煙(水蒸気又はガス?)のようです 2月はじめに小規模な噴火があったときは 羽生からも噴煙が長く伸びたのが見えました 噴火が起きても被害が少ないといいですね
浅間山の南には公営の温泉施設がたくさんありますが 八重原温泉・明神館で一休み 温泉も良いのですが眺めが一番でした  


コメント (3)

蓼科志楽の湯 と テングチョウ

2009-03-22 | 温泉
** 蓼科志楽の湯 **   小画像はクリックで拡大
822shirakunoyu1822shirakunoyu2822shirakunoyu3
蓼科から帰ると前から不調音を出していた浄化槽のポンプがお陀仏になっていて もう2回も部品を代えて14~5年経っているので ついに新品にしました 今日はその交換と 車のオイルとエレメント交換 そして車の夏用タイヤに交換と ドタバタして更新が遅くなってしまったので お土産話です(その2・3と続きそうですが)f^_^;

去年の11月にオープンした蓼科志楽の湯に行ってきました 分かりづらいと極楽とラベルの掲示板にあったので入念に下調べ 「湯」の看板は無しですが舗装道路から未舗装路に進むと「ここが志楽の湯です」の看板発見 何処だ何処だと見回すも ススキの塀のようなものがあるだけの野原ですが その先が露天風呂なのです 一番だったので暫くは極楽な時間でした   

** テングチョウ **  オンマウス  

湯上りに林を散歩していたら蝶が見え そばに行くとテングチョウでした
いつもの通り撮っている時は気づかないのですが 翅がだいぶ傷んでいます テングチョウは長野で多いと検索したら出ていましたが 国土地理院の地図で調べると 標高は1100m地点だったので 越冬の厳しを感じました




コメント (6)