昨日のNaked MAUも初カモメでしたが、楽しかったあああ。マスターも「こんなにクオリティの高いバンドは少ないですね。またぜひ!」ということで、再演がありそうです。ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。思いがけず懐かしい友人にも会え、やはりいろいろな場所でライブをやるということの面白さを実感。トシキもめずらしくブログにアップしたようですw。
夜中に横浜から戻ると息子から「HPのNY物語を読んだよ。小説でマジ泣きそうになったのは初めてだ。」という内容のメールが届いていた。自分たちの若い頃の話を綴ったもので、小説じゃないのだが、日本語にきっと飢えているのだろう、私のつたない文章もきちんと読んでくれた息子に私こそ感激でマジ泣きそうだったw。途中までしかネット上には載せていなかったので、慌てて最後までアップし直した。(親ばか全開!)
もうずいぶん前にファンクラブ会報誌に書き下ろしたもので、HPのStir Up! Paper →NYものがたり1~5 で読めます。よかったらそちらもぜひ未読の方は読んでみてくださいませ。今更ですが・・・2人のタクシードライバーと私たちのNY奮戦記(実話)。
昔のknitting Factory前で
人種差別反対コンサート@ユニオンスクエア
息子はこれを読んでますますサックスをやる意欲が沸いたらしいが、いかんせん、今いる場所で一緒に演奏できそうな友人が誰もいないらしい。「ああ、早く日本に帰って誰かと一緒に演奏してみたいな。」うん、一人で練習するだけじゃつまらないよな~。音楽って人とつくりあげて行く作業も至福なんだよね。ソロパフォーマンス、というのもあるけど、お客さんとのやりとり(空気感)があるので人前で演奏するということはやはり人とつくりあげる作業だと思う。それがなきゃ、ただの個人練習。とはいえ、私はサックスソロを林栄一さんのようにやってしまう自信はまだない。修行がまだまだ足らんなあああああ。
夜中に横浜から戻ると息子から「HPのNY物語を読んだよ。小説でマジ泣きそうになったのは初めてだ。」という内容のメールが届いていた。自分たちの若い頃の話を綴ったもので、小説じゃないのだが、日本語にきっと飢えているのだろう、私のつたない文章もきちんと読んでくれた息子に私こそ感激でマジ泣きそうだったw。途中までしかネット上には載せていなかったので、慌てて最後までアップし直した。(親ばか全開!)
もうずいぶん前にファンクラブ会報誌に書き下ろしたもので、HPのStir Up! Paper →NYものがたり1~5 で読めます。よかったらそちらもぜひ未読の方は読んでみてくださいませ。今更ですが・・・2人のタクシードライバーと私たちのNY奮戦記(実話)。


息子はこれを読んでますますサックスをやる意欲が沸いたらしいが、いかんせん、今いる場所で一緒に演奏できそうな友人が誰もいないらしい。「ああ、早く日本に帰って誰かと一緒に演奏してみたいな。」うん、一人で練習するだけじゃつまらないよな~。音楽って人とつくりあげて行く作業も至福なんだよね。ソロパフォーマンス、というのもあるけど、お客さんとのやりとり(空気感)があるので人前で演奏するということはやはり人とつくりあげる作業だと思う。それがなきゃ、ただの個人練習。とはいえ、私はサックスソロを林栄一さんのようにやってしまう自信はまだない。修行がまだまだ足らんなあああああ。