電気圧力鍋を使うと大根の下茹でや牛ずじ肉の下茹でも楽々で煮るのもほったらかしだからめっちゃ楽!
牛すじ肉・・・・200g
大根・・・・・・1/2本
焼きちくわ・・・1本
こんにゃく ・・・1枚
ゆで卵・・・・・2個
さつま揚げ・・・2枚
厚揚げ・・・・・二枚
ほんだし・・・・1袋弱
米・・・・・・・大さじ1
生マロニー・・・1袋
ミズナ・・・・・1把
煮汁
水・・・・・・・800ml
昆布・・・・・・5g
かつお節・・・・10g
☆薄口しょうゆ・30ml
☆料理酒・・・・50ml
☆塩・・・・・・小さじ1/3
生マロニーはザルにあげておく
ミズナは5cmくらいに切る
大根の皮をむいて3cm幅の輪切りにする
こんにゃくは5mm幅に格子状に切りこみを入れて2等分に、焼きちくわは斜め半分に切る
圧力鍋に大根と水(分量外)を入れてほんだしと米を入れて8分高圧にかけてピンが下がるまで置いて取り出す(下茹でして残っただしは使わない)
圧力鍋に牛すじ肉を入れてかぶるくらいの水(分量外)を被るくらい入れて蓋をして15分加圧して取り出してさっと水洗いして食べやすく切る
別の鍋に昆布、水を入れ30分おき、中火にかけ、細かい泡が浮いてきたら昆布を取り出す
中火のまま、かつお節を入れて火から下ろし 少しおいてキッチンペーパーを敷いたザルでこす
出汁を鍋に入れて沸騰してきたら☆を加え、ゆで卵、さつま揚げを入れて蓋をして10分加圧してピンが下がるまでおく
蓋を開けて下ごしらえ機能で加熱して沸騰したら生マロニーとミズナを入れてさっと煮る
ひろうすや、練り物を個別に買っても良いのだが半額に釣られてかんとだきを作ろうと考えた
こんにゃくはキクラゲ入りのパンダこんにゃく
というものを使った。
牛すじは串に挿したものも売っているがゆでこぼして使った
初めてダイコンを圧力鍋で下茹でした
米とほんだしを入れたが下茹でだけで柔らかくなって楽で驚いた。
米は出汁と共に食べてみたがお粥よりさらっとしていて美味しく食べられた