ちい Road

料理中心、時々戯れ言

夢見るハートの海モモカレー

2017年07月23日 | Weblog
海モモカレーです・・・


空モモカレーです・・・
これは七夕の時の。


はい、ただご飯がハートか星の違いだけですわ。

デザートは豆乳を使ったアイスクリームに抹茶をかけました。
砂糖控えめで作ったアイスクリームなのですが抹茶を混ぜ込んだ抹茶アイスクリームと違い結構なお茶の苦味のある大人のアイスクリームになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りパン

2017年07月23日 | Weblog
手作りのパンを戴いた。


いつも何かあったら写真を撮るのですが先日、
お店主催のビアガーデンの宴会で写真を撮ってシェアするためにGoogleフォトに画像をアップしました。

それと、YouTubeにその写真を動画にしてアップしました。
そのお礼にとメッセージカード付きのパンをプレゼントしてくれたんです。

それがとても小麦の香りがする美味しいパンで驚くほど美味しかったです。
凄いよなぁ、パンを手作りするなんて。

もう、20年ぐらい前にロールパンを手作りしたことがありましたがパンは捏ねるのが結構な作業だったから2度と手作りしたことがない。

それだけにありがたい。
これは女性の手作りでしたが、ある男性はお店でご馳走してくれました。

喜んでもらえたら・・・と思うから撮りますが
今は写真なんて特別なことではないものなのに撮って喜んでもらえたら嬉しいことです。

ただ、暗いところで撮るとレンズが明るい方が良いと思って絞りを開いてしまいちゃんとピントが合ってなかったりします。
今回はそんな写真が結構あって反省しています。

横を向いている人の方にピントが合って顔がボケてたり、少し前後しているだけなのに手前の人にピントが合って後ろの人がボケてたり難しい。

もう、ええ加減に理解してもええのにあきませんなぁ。
いや、カメラがもっと賢くなって下さい。

あ、Panasonicのカメラは後からピントが合うところを撮った後で変えたりできる機能があるけどそんなカメラもええよなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お返し

2017年07月22日 | Weblog
先週のことですが、パソコン通信時代に知り合った人たちとホテルで宴会がありました。

過日に数百円のキャラクターのお茶碗を一つその北海道の友人に送ったら、来阪したときにお礼だとお土産を買ってきてくれました。
これはスープのようなのでまだいただいてませんが、さすが北海道だけあってジャガイモのスープ。


ほがじゃって何?と思ったらジャガイモやホタテを使ったおせんべいでした。これ旨い!おつまみにもなる!


なんか、ありがたいですよね。
気持ちが。
こちらもありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も冷やそ!チキンラーメン!

2017年07月22日 | キッチンちいはしや美味しいもの
昨年初めて食べた冷やしチキンラーメン。
今年も食べました。

器にチキンラーメンを入れて


水を500ccを注いでそのまま冷蔵庫に入れて40分待ちます。


昨年はキュウリ、トマト、蒸し鶏など冷麺(いわゆる冷やし中華)の具を入れたりしました。

今回はラタトゥイユにゆで卵、バジルの葉とバジルの花、アピオスの花、ミニトマト、ワカメを入れました。
氷を浮かべるのを忘れましたが入れた方がより冷たくなって旨いです。


先日ハウスの「好きやねん」というインスタントラーメンにラタトゥイユを入れたらトマトラーメンみたいになってとても旨かったので今回はチキンラーメンに入れてみた。
好きやねんは近畿、中国、四国地方でしか売ってないそうですが私はあっさりしていて好きなラーメンです。


ラタトゥイユは作って常備菜で冷蔵庫に入れてあったもの、バジル、アピオスの花、ミニトマトはベランダ菜園のものを使いました。

バジルは花を咲かせると枯れてしまうので摘み取らないといけないけど、咲かせてしまいました。


アピオスは根に芋のようなものが出来て食べられますが、花も食べられます。
まるでバラなどのように強く良い香りがします。


#チキンラーメン
#冷やしチキンラーメン
#好きやねん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい窓の晴明が丘♪~紫はゆる生駒山♪

2017年07月22日 | Weblog
昨晩、ちょっと呑みに顔を出しました。
歳はバラバラですが全員が晴明が丘小学校と阪南中学校を卒業しています。


小学校と中学校が同じってなんかええよなぁ。
ハレーボール部だった方もいますが、
私の親父も中学時代はバレー部でした。親父がいたら先輩後輩でもっと面白かっただろう。

当たり前ですが校歌も変わらないし世代を越えて歌えるのもまた楽しい。
右の三人は親子さんです。
私は親父と呑みにいったことがないのでちょっと羨ましい。

お父さんはいつもお洒落でカッコいい。ちょいワル的で憧れるなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリバイはある!

2017年07月21日 | Weblog


病院に行ったときに写真の伝票を持って会計へ行く。
そこでお金を払ったり、処方箋をもらったりする。

今日はCTを撮ってから帰ることになったので撮影を待つ間にふと伝票を見たらアリバイ情報と書いてあった。

アリバイなんて刑事とかが言う台詞かと思っていたから驚いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまえ。100%ひかれるわ

2017年07月20日 | Weblog


えっ!、何?!カブトムシのメンタ?
と思ったらセミの幼虫やった。

大通りに向かって歩いてる。絶対焦ってる感じやん。
このままやと必ず車にひかれる。

つまんで止めてやった。
明日の朝には飛び立てるな!(^^)。
後は落ちて蟻の餌食にならんこっちゃで。

蟻と言えば蟻の殺虫剤が売れているらしい。

けれど、在来種を殺すとそれだけヒアリをのさばらせるらしい。
あまり使ってはいけないそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人やったら金取るやろな

2017年07月20日 | Weblog
今日、タクシーがキッとブレーキを掛けた。
横断歩道のない道路から子供が飛び出してきたからだ。
ドンと音が鳴ったかわからないが子供がタクシーの前で倒れた。

けどすぐに子供は泣かずに立ち上がった。
タクシーが止まるかな?と思ったけど行ってしまった。

見たときえっ!と思ったけど男女含めて結構な大人が見てたから許されたのだろうか。

あれが大人に当たってたらああはいかなかっただろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供ピーマンを収穫

2017年07月20日 | ガーデニング
種から育てた子供ピーマンという品種のピーマンを収穫しました。


タキイ子供ピーマンのページ

大きさはこんな感じ


面倒くさいので種ごと縦に四つ割りにして炒めて取りだし


豚肉を炒めて


取り出しておいたピーマンを合わせて悼めます。


醤油、砂糖、酢、水を1:1:1:1で混ぜてニンニク小さじ2,ショウガ小さじ1、トウガラシ2本、ホワジャオを入れて肉に下味を浸けてから焼き、タレは最後にまわしかけます。

味は様子を見ながら入れますが、ホワジャオは多目の方が美味しいです。
私は少なくてあまりホワジャオの良さが味わえなかったです。

ホワジャオは中国山椒ですがこれはウチの朝倉山椒。
気を付けていたけどアゲハチョウの幼虫が緑色になるまで二匹もいました。
グロいと思う人もいるのであえて引きでの撮影。


2、3日サナギにならなければ取ってしまおうと思いましたがかなりバリバリと食べられているので割り箸でつまんで取りました。

川沿いに柑橘系の木が生えている所が確かあったのでそこへ持っていこうか、葉だけ取ってきて育てるか迷っている。

ベランダの小さいカボチャ栗坊が瀕死の状態になってしまった。
早めにウドン粉病の殺菌剤をかけるべきだったかもしれない。


こちらは表側の坊っちゃん南瓜。
右の鉢から左の葉が繁っているところまでウドン粉病になり葉が枯れたので切り取ってしまった。


しかし、新しい葉もウドン粉病になりながらも雌花が咲いてくれているので期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンってエアーコンピュータのこと?

2017年07月19日 | Weblog

エアコンって何の略ですか?エアーコンピューターですか?っていう質問がネットに載ってました。

あんまり考えたことはなかったけど、コンピュータとは思いませんでした。

子供を自宅に置いたまま出かけてその子が亡くなったニュースをラジオでやっていてアナウンサーが「クーラーは着いていませんでした」と伝えていました。

これを聞いたときにクーラーって死語じゃないんだと、アナウンサーの世界でもクーラーと言うんだと思いました。

昨今、エアコンというよりクーラーという機能の方が重視されているのでクーラーの方が分かりやすいのかなとも思う。

今日はこの夏初めての猛暑日となるそうです。梅雨明け宣言をするかも・・・とのことでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察密着24時間

2017年07月17日 | Weblog
別に密着してません(^-^;。

路肩にジェッターを停めてスマホを操作してました。

ウー♪○○ナンバーさんの車、路肩に寄って停まってください・・・


最初は路肩じゃない走行車線で止まりました。
一台だけじゃなく2台の軽自動車が止まり、その間に入るように変な形でパトカーも止まりました。
私が止まっていた所がへこんでいてトラックとかが止まれるようになっていたから一番良かったのかもしれません。


2台はツレだったのてしょう。
若者が降りてきてゴルァ!ワリャ!ワレぇ~!なんてのが始まりました。


ゴリャ!ワリャ!が始まったものだから応戦にきました。
過日に知り合いの警察官の人に「ゴリャ!」とか言われるんでしょう?と恐いやろなぁと思ったから聞いてみたことがありました。
そりゃ、もちろんあるとのこと。
制服の強さもあるでしょうが、そんなん言われたら私は無理やな。


軽自動車の何人かは降りてきたけど、運転席の人はなかなか降りてこない様子。


結局自転車の警察官も来てなんやらやってましたがどうなったか最後までは見てません。
こっちにゴルァ!てなっても嫌だし。
手前の警察官ってヘルメットを被っています。
今日初めて気がついたけど自転車で走っている警察官って自転車用のヘルメットを被っていました。


これって、良いことではないではないかと思う。今は子供がメインのママチャリのヘルメットが
警察官がヘルメットを被ることでママチャリの大人ももっとヘルメットを被ることが普及していくかもしれない。

これは帰りの出来事でしたが昨日は友人が東京からやってきていました。
会う予定はなかったけど、堺にある自転車博物館にいると書き込みがあったので自宅から遠くないと伝えたら「来る?」となったので顔だけ出してきました。
仁徳天皇陵がある公園は大きすぎて会えない・・・


堺市庁の上に展望台があるとのことで行ってきました。
展望台があるなんて知りませんでした。
大阪市庁にも行く用事もないのに、堺市庁なんてもっと用事がない。
上から見た駐輪場にジェッターがあります。拡大しないと見えません。


遠くにはアベノハルカスも見えます


仁徳天皇陵の方向。

回りに高い建物がなく360度見られるので解放感もありなかなか良かったです。
朝の九時から夜の21時まで開いているとのことで夕日や夜景も楽しめるなでまた行ってみようと思います。

帰りにふと思い付いて以前に連れていってもらった「かん袋」というお店に行ってきました。
一瞬一緒にいた友人を誘おうかと考えたけど彼等はお昼抜きで食べていなくてサンドイッチを食べに行くと言っていたので一人で行ってきました。
もう、メチャ旨い!ため息が出るほどでした。
あかん!また来てしまうやな。


上のくるみ餅を食べられるかん袋はスマホナビで見ていきしたが、いつも使っているナビ専用機を充電していなくて持ってなかったから適当に帰りました。
そうしたらキレイなケヤキ並木を見つけました。
こんなところを見つけたらすぐにナビに登録するけど今日はもってない。


また走っていると旧天王貯水地という古い施設をみつけました。


そうしたらこのポリボックスの裏側が貯水地でしたからここを検索したらまた秋の紅葉の頃に来られると思いました。


上の写真にも写っているけど歩道のど真ん中にデカイ切り株があります。


中を覗いたら木の欠片がいっぱい入ってました。


風の谷のナウシカに出てくるワンシーンが思い浮かびました。
指でつまむとボロッと簡単に崩れるこの木片は「井戸の底の砂と同じ、石になって砕けた木が砕けて降り積もっているんだわ・・・」








その先にはこれまた歩道のど真ん中に天然記念物のクロガネモチの木が。


この車走るん?と一瞬思うけどいわゆるラッピングカーなんかな。


こんなカフェに停まってました。
意外にも禁煙なお店でした。


この、公園のまわり


ずらーっとセミの脱け殻が張り付いている。都会のセミは可愛そうだと感じた。



普段、ジェッターで出掛けるときは自宅から目的地への往復のみが多いけどあてもなくブラブラとするのも発見があって面白いと感じました。

今朝、けたたましいほどのクマゼミの声で目が覚めた。
おかしいなぁ、そんな近くに木が生えてたか?と窓の外を見たら向かいの屋根の所で鳴いてる!


そしてウチのベランダ。
おまえなぁ!レタスなんて食わんやろ!
ウチのベランダのレタスにもおる。
ええ加減にしときぃや!てめーら!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

119番火事ですか?救急ですか?

2017年07月17日 | Weblog
ジェッターに乗っていて、降りてから着信音が鳴っていた。
誰?とスマホを取り出した。
位置情報発信中みたいな画面でブルーのバーが左から右に流れてる。

えっ?119番?
でも、スライドさせて電話に出るマークもない。
どないなってるん?
何?
着信拒否を解除しました?
わからん・・・
電源切るようにしたら止まったけど、
119番なんて家で火事でもあったのか?
いや、ガスは使ってないし・・・


こわごわコールバックしてみた。
「火事ですか?救急ですか?」と聞かれた。

いえ、着信音が鳴って位置情報うんぬんが出まして・・・
と説明したら消防から電話したら違う番号が出るはずですから・・・と言われました。

ポケットに入れている間にスマホが勝手に偶然119番にかけたのかもしれませんと謝って切りました。

見たことない画面が出たので焦りましたが、119番や110番したら向こうからの電話は安全確認のために位置情報を強制的に知らせるようになっているのかもしれません。

それにしてもびっくりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシは今日も飲む・・・

2017年07月17日 | Weblog


酒がある席でワシは飲む。
そんなに酒に強いわけではない。

あかんあかん、もっと変な顔ができないと・・・


二日続けて飲み会なんてしんどいがな。
でも楽しかった!
初めて参加した集まりでした。

さ、帰るで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポニチの記事に自分が写っている写真が載ってました

2017年07月16日 | 野球関係
スポニチのニュースサイトに自分も写っている写真がのってました。

ニューサイト

報道の写真ってこうして知らない間に自分が写っているものが出てることもあるんやね。

セレッソ大阪がまだJFL時代によくみにいっていてテレビの画面にはよく写ってましたが野球ではあまりないし、写真をスマホに取り込みました。


北海道に移転して観客がいなかったって記事ですが、大阪のスタンドが写っているのも変なだとは思ったけど、今週の、いや専修の3連戦は日本ハムの社員デーみたいだったので、OBの方がたくさんいて記者さんが話を聞いたのだと思います。

報道写真も16:9の画面で撮ることもあるんですね。


私は写真を撮ることは多いけど撮ってもらうことは少ないので、意識していないこんな写真は嬉しいものです。

ある飲み屋さんのイベントでいつものように写真を撮りました。
ある男女が抱き合うというか肩を組むようなツーショットのカメラ目線の写真を撮ったことがありました。

そんな写真も含めて皆で見られるような動画に仕上げて飲み屋さんのテレビで見られるようにしたのですが、「あの写真はヤバイで」「奥さんや旦那さんも見るで」という風になりそんな写真を削除して作り直したりしました。

私にしたら、見せられて困るようなポーズを取ったりした写真を撮らせるなよ・・・とか思うわけです。

撮った写真をネットに上げたりしても良いですか?と確認することもあるし、しないときもあります。
こうして報道で撮られたものは聞かれるわけもなく掲載されます。

でも、こうしてネットに書き込むときに一呼吸おくということも大事です。
酔った勢いで怒りをぶつけたりしてもあきませんね。

警視庁サイバーセキュリティー











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は宴会に出席してました

2017年07月16日 | Weblog
ホテルでやったので看板もあります。
私がホテル店で働いていたときは筆耕屋さんがいて全て手書きでしたが今はPCなんかで印刷するんでしょうね。
そういう意味ではこんなところでも人手が減っているんでしょう。


元々の主旨は亡くなった方を偲んでという所から始まりました。
しかし、会をやりましょう!って主になづてくれた人まで40代の若さで逝ってしまうのだから人生とはわからないものです。
故人にグラスも用意してもらって、こういうことに気が回るMさんは流石やなぁと感じました。


献杯って献盃?と思って調べてみたら献杯って乾杯と違うから拍手もしないとありました。
俺、やってしもたかも。

人は出せないので食べたものだけ

















食べるものは美味しくて量も十分すぎるぐらいあってとても満足出来ました。
あの値段でこれならかなりリーズナブルでした。

そして三次会





つきだしがお寿司って珍しかった。
なかなかええお店でした。

番外編
せんちゃんの差し入れでした。うどんの餃子らしい。


食べるものばっかりのせましたが遠くは北海道から、東北から、関東から、中部からといろんな所からいろんな個性が集まって濃い時間を過ごしました。

看板が書院を語ろうになっていましたがSHARPが製造していたワープロを通じて知り合った人たちとの宴会でした。
パソコン通信で電話回線を繋いで文字だけのやり取りをしていた時代がありました。
タイピングもその時に鍛えられましたが今はそんなに指も動かないなぁ。

あんな時代もあったねと中島みゆきの歌を歌いたくなるようなそんな話もたくさん出ました。

お昼の12時間から始まり23時頃に完全にお開き。
今朝起きたら玄関が半ドアになっていてびっくりしました。
もちろん朝刊が届いてたし新聞屋さんはどう思ったやろか。

先日私が勝手にキレて書き込みしたので、それを読んでいる友人たちと会うのは正直気が重いと思いながら参加してきました。
でもそこは何もなかったように切り替えたので楽しめました。

こんな宴会がったのでFacebookも開けないと連絡事項が漏れてはいけないとちらっと読みましたがワシを泣かそうとしているような嬉しいコメントもありました。
一次会が終わったら帰ろうと思ってたのに結局は午前様で帰りました。

ま、人生色々あってもいいんじゃないか・・・ね・・・とボーマン船長のように思うのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする