ちい Road

料理中心、時々戯れ言

Xperia XZ premium SO-04Jを使ってみて

2017年10月12日 | 家電やスマホのことなど
だから私はXPERIA・・・


8月にSO-02EというXPERIAが壊れてから今使っているXZ premium SO-04Jに買い換えてから使いにくいと感じることがあります。
古いやつの方がエエやんと思う部分もあるわけです。


一番面倒なのは内部ストレージからSDカードに自由に画像やファイルをコピーできないことです。
上が内部ストレージで下がSDカードです。既に32ギガあるカードか一杯なのですが、一杯になる前からPCに繋いで操作しないと出来なくなりました。


また、充電端子が新しくなったので充電するときは以前使っていたコードにアダプターを取り付けます。
それは繋げばよいだかだから何も問題ありません。


これは1TBのUSBメモリーです。


このメモリーも前の端子なので充電するときと同じアダプターを繋げます。


そうしたらUSBメモリーが使えませんでした。
以前3年も使っていた古いSO-02Eには使えました。


古いものには使えて新しいものには使えないなんてなんだかなぁ・・・です。

良いと思うのはインカメラが広角の22ミリもあるので自撮りするときに3、4人を無理なく入れることができる。
画像数もSO-02Eは220万画素から1320万画素になったのでトリミングしてもそんなに汚くなりにくいのがいい。

それと最近わかったのですがインカメラで自撮りするときにカメラに向かって手のひらを振ると手のひらを認識して2秒後ぐらいにシャッターが切れるのはとても便利です。
本体が重たいし、タッチシャッターが効きにくいと感じるときにスマホをしっかり持ったうえて手を向けるとシャッターが切れるのてとても使いやすいです。

今のところスーパースローが撮れる
唯一の機種ですが動画撮影中にここだ!という瞬間にタップすると6秒間がスーパースローになりますがタイミングが難しく実際にはなかなか凄いスローは撮りにくい。
ただ、一本の動画撮影中に何度もスローに出来ます。

ネットでは写真が歪む、歪むと沢山書いてますがスマホのカメラで撮ったものを大きく引き伸ばして印刷することもないので問題はないし、広角のカメラなんてエエ値段のするカメラのレンズだって価格の高いレンズを買わないと歪んでるんだから問題なし。


あと、これもふと気がついたのですが本体のスピーカーがステレオになっています。
特にこれで音楽を再生して楽しむということは少ないけど何気にエエやんと思いました。

防水性が高まったのもいい。
元々カラスの行水でお風呂で使うことはないけど、ジャボンと水に浸けても故障しないのも心強い。
一メートルの水深に30分放置しても壊れない性能なんだとか。
ただシャンプーや石鹸、お湯はダメらしい。
シャンプーなどが着いたら水洗いして下さいと説明には書いてあるので、風呂で使うことはなくても汚れたら洗っても良いというのが安心できます。

世界初の4KHDRという液晶とのことですが、たまに人に画面が綺麗だと言われることもあるけど前機種よりはもちろん綺麗ですがこんなもんかなぁという程度。

メモリーのRAM4GB、ROMが64GBあります。
SO-02Eの内蔵メモリーは16GBだったことを考えるとやはり進歩していることになります。

ちょっと不便になったことがあります。
光通信を使って住所交換とかはしなくなりましたが私は光通信を時々使ってました。
それはフォトプリンターに転送するためです。
これは昇華型プリンターでインクリボンを使って印刷する方式の写真用のものです。


PanasonicのKX-PX30という機種ですが
USBメモリーもSDカードも入り、スマホから光通信で送信したらプリント出来ていたのが新スマホは光通信機能がなくなったからそれが出来なくなりました。
蓋を開けてペーパーをセットすると


シアン、イエロー、マゼンダ、透明のコートを出たり入ったりしながらプリントしてくれます。


以前はPCなしで印刷出来ました。
もちろん今使っているCanonのMG7530もスマホから印刷出来ますがそれができなくなったのが残念です。


スマホのマイクロSDカードに保存したものをKX-PX-30へ持っていっても認識してくれません。
以前のスマホSO-02Eでは出来ていたのでどうやらスマホ側で何かしらの鍵がかかっているのかもしれません。

指紋認証は電源ボタンに触れるだけで出来るので意外にも使いやすいですが、指が湿っていると認識しずらいようです。
そのときはパターン認証で解除します。

ハイレゾ音楽に対応していますが、耳も良くないし対応ヘッドフォンも所有していない。
楽曲も一曲が2倍ほどの価格がするので曲を買ってないからよくわかりません。

バッテリーはモバイルバッテリーを持ち歩かなくても1日持ちます。
が、心配なのでモバイルバッテリーを持ち歩くときはあります。
10000Ahのバッテリーを買ってからXZ-premiumに買い換えたのでモバイルバッテリーの方が今の私にはオーバースペックになりました。

古いスマホで満足していたので新機種に買い換えて心から良かった!
と思えることは私にはあまりありませんでした。10万円弱もしたし。

①鏡みたいなボディが「それってカバー?」と聞かれるくらい目新しいこと。
②防水性が保険みたいに心強い
③新しいからバッテリーが持つようになった
④自撮りの時にジェスチャーでシャッターを切ってくれること
⑤内蔵メモリーが増えたこと。欲を言えば128GBぐらい欲しい

こんなもんでしょうか。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子と卵とタマゴ

2017年10月11日 | Weblog
私は王子神社の近くに住んでいたし、王子商店街とかをよく目にすることを理由にしますが
、買いもんしたものを家で改めて見たときにこれをマジで一瞬「オウジタルタル」?と思ってじーっと書いてある文字を確かめました。


卵って玉子とも書くけど玉子のタマゴってなんとなく久しぶりに見たような気がしたから、「せやせや、卵は玉子やんなぁ」と思ってネット検索してみました。

当たり前のように書く「医者の卵」とは書いても「医者の玉子」なんて書き方も「シャケの卵」とは書いても「シャケの玉子」とは書かないけど、どっちでも良いのか?
なんて思ってしまった。

~JA-全農たまご~のページから引用します。

「生物的な意味での「たまご」とは、 子孫を残すために孵化して育つことを前提としたものを指し、 魚や虫のたまごも「卵」と書きます。 それに対し、「玉子」は食用を目的としたたまごを指します。 ... つまり、大きな概念として「卵」があり そのなかで料理などに使用される鳥類のたまごの総称が「玉子」と表現されます。2014/07/30」

と書いてありました。
なるほどと納得しました。

昔「かいけつタマゴン」っていうアニメかあって「タマゴ食べたらタマゴン♪ホッピー!怪獣産んじゃうタマゴン」なんてオープニングの歌だけうろ覚えしているけど、どんなストーリーだったかとかまでは記憶にありませんでしたがタマゴンのことを今回思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町中で魚釣り 大阪新世界 つり吉

2017年10月11日 | Weblog
大阪は新世界にある「つり吉」というお店に同窓生と行きました。
名前がそのまんまやん!なんて友人が突っ込んでましたが釣りキチ三平なんて漫画を昔に読んでたのを思い出しました


お店の真ん中にドーンと水槽があって食べられる魚が泳いでいて何処で釣っても良いようになってます。


ここはblogなので顔をぼかしてありますがこんな感じで釣ります。


もちろん自撮りもするさ♪


これは「つきだし」ではなくエサです。一回目は無料ですが、二回目かからは100円です。


お座敷の席から座りながらも出来ます。


釣りですが、竿を入れるもエサには見向きもしません。
初めは私もやってましたが、辛抱できない私には魚釣りは向いてない。
早々に頼んであったビールを飲みに席にかえってしまいました。

しかし友人は偉い!写真を撮るとき「とったどー!」と言っておりました。
鯛を釣りましたタイ!
そして女性の友人もヒラメを捕りました。


それがこうなりました。
プリッとして旨い。


これにも


ヒラメは塩焼きになりました。


天ぷらにもなりましたが旨い!


串カツも旨かった


ポテサラにイクラも合うんやね。
いくらやったか知らんけど。


どて焼きは他のに目移りして食べなかった。
ドテっ・・・


二次会はカラオケに。




皆でこんなものも食べました。なかなか美味しかった。


実はこの日はLINEで連絡が来て

友人「10日昼間に空いてる?」
私 「空いてるで」
友人「マクドの前で10時に待ち合わせな」
私 「マクドナルドってどこにあったっけ?」
友人「JRの北口やろ!」

少し違うけどたったこれだけのやり取りで誰に会って何をするのかも全く知らずに行きました。
しかし、考えていた以上に楽しすぎました。
まぁ、何杯かビールも飲んでエエ気分やったってのもあったか・・・。
でも、四人だけとは思えないほど沢山喋って笑って歌いました。

カラオケに行っても同窓生だと若い人にも、年下の人にも気を使うことなく選曲できるしそれもエエやん♪と感じました。

誘ってもらえてありがたかったです。
ありがとうって伝えたくて~♪
といきものがかりの歌を贈ります。
someday sometime・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンプリン物語

2017年10月09日 | Weblog
プリンプリン物語が始まるとき、ある友人に録画できないかとお願いした。
一度だけ言っただけなのに20話を一枚のBlu-rayに焼いてくれた。


ウチには録画できるHDDレコーダーがないが再生できるプレイステーション3がある。
楽しみにしてプレイステーションにセットした。


フムフム、確かに録画されている。


見ようと思って再生したら・・・
システムのアップデートをしろだと!
ネットに繋がないとあかんやん!
もしくはPCで・・・


どっちもあかん!
ウチにはネット環境がないもん。
あ、スマホのテザリングでいけるか?
と思ったけどプレステが認識してない。

PCにインストールしてメディアに落とせば出来るとも書いてある。
・・・。
スマホにインストールしてからPCに入れてそれをUSBメモリに入れてみよう・・・。


よしっ!
取り敢えずそこまではできた。
プレイステーションに差し込むと認識してくれた。


規約を読めとかもうええわ!
OK、OK!


何分かしたら・・・
見られたやん!
こらからBlu-rayもちゃんと見られるわ。
しかしそのうちレコーダーも買わないとね。


ザンザジンザンザァーン!

懐かしいのぉ。

アップデートといえばスマホもアップデートしろと出た。8分もかかるとか。
面倒屋なぁと思いながらほっおっておいたら出来てた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からてんこもり89.47㎞走りました

2017年10月08日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
今朝は朝5時に起き出し、土井善晴のおかずのクッキングを見ながら朝ごはんを食べました。


そして6時半頃に家を出ました。
遠出をするので17.6Ahのバッテリーを搭載して行きました。


今日は陸上自衛隊の伊丹駐屯地でイベントがありそれを目的に行きました。
遠回りをしてしまったのでこんなに早くは着きませんでした。


途中でFacebookに上げたり読んだりしてたら友人が「おはぎを作ったけど誰か食べてください」的な事が書いてあったので私が食べたいと書いたら、彼女は伊丹駐屯地からジェッターで十数分で行ける阪急山本駅前でやってる園芸市に行くからと持ってきてくれました。
下は伊丹駐屯地から山本駅まで。


これがそのおはぎ。
あまり甘くなく小豆の味がより感じられる美味しいおはぎでした。
私の親戚は和菓子屋なので、おはぎ食べ放題みたいに買ったことはないけど、もちろん和菓子やさんも手作りですが、友人が作るおはぎなんてなんとありがたいことだったか。


おはぎやのにこんな洒落た箱に入れてきてくれました。彼女はこういうことにとても気が利きます。


花屋さんや青空市も見てスダチが10個120円と手頃なのでこれだけ買いました。


せっかく会ったのだから自衛隊のイベントは諦めようと考えはじめて彼女と少し話をしました。しかし、次に吹田スタジアムに往かなくてはいけないので別れて吹田スタジアムに向かうも途中までは自衛隊伊丹駐屯地へ向かう道。

やっぱり後ろ髪が引かれたので10分だけ・・・と言い聞かせて結局少しだけ見てきた。


早くにいけなかったのもありかなり離れたところから見ていたけど模擬弾というのか、それでも花火よりも凄い音がして花火は腕とかすね毛が震える感じですが弾薬の音は体の肉が震えそうな凄い音がしてました。


グッズ売り場とか、展示物を見る時間は本当になくて直ぐに吹田スタジアムに向かいました。
15キロほど離れていてナビでは1時間ほどだがそんなに早くは行けない。結構な坂があるからだ。


こんな風に坂道が続く。


こういう時、よく迷う。
ジェッターで行ってええのんか?と。
でも行って良かった。
以前、逆走してたら白バイの警察官にスピーカーで「流れに沿って下さい」と言われたことが一回ある。


吹田スタジアムについたのは13時15分。
このとき既に朝から60㎞走っていた。


Panasonic vivi City DXが置いてあったので隣に停める。


席に行ったらお馴染みの顔が


友人が誕生日だったのでプレモル500ミリと、子供たちはコーヒーで乾杯した。

タオルを持って気持ちを送る


いつも長居で会う一緒に呑む人も来ていて声をかけてくれた。


我々は上段にいたので、下を少し見ることができた。ビッグフラッグが出ていた。


先攻したのはセレッソ大阪!


しかし一点を返されてしまい後半のアディショナルタイムへ!
ここで木本がヘディングで決めて劇的な勝利へ!
半分諦めかけていたので周りの人ともハグしたりして皆で大喜び!
柿谷曜一朗が決めてくれたのもすごく良かった!


最後に記念撮影しました。


いやぁー!嬉しかったなぁ!
今日は嬉しくて泣きそうでした。


夕陽を浴びて吹田スタジアムとジェッターで自分撮り。


なんだこりゃ!お祭りとぶつかってどうやって帰るんや?


吹田のアサヒビールの工場も夕陽を浴びてます


淀川を越える長柄橋に帰ってきたのは17時36分。家まで16㎞だ。


綺麗に陽が暮れていきます。


走ってたら左折専用レーンがあった。
大きく右に行かなくてはいけないけど車と車の間に入ってもええんかな?
と前に出たら警察官が横から出てきた。
何か言われるかな?と思ったけど車に流れて右折してもええんやな。
なにも言われませんでした。


天神橋まで帰ってきたら結構暗くなってきた。
今日はおはぎ一個とプレミアム・モルツ500ミリ1缶と、スタジアムで買ったビール一杯でお昼を食べなかったので流石にこの辺まで帰ると疲れてきた。


そうそう!スタジアムで買った生ビールが入れてもらったら泡だらけで量が少なくて軽い!
「ほれっ、持ってみて」と子供たちや友人に言うてたら後からそのお姉さんが来て、「今のは少なかったでしょう?次の人に入れたら重さが明らかに違うから」と帰って来てまた入れてくれたけどあんまり変わらんかった。
高いくせにめちゃ損した気分だった。
流石ガンバ吹田のホームやな。
カップのガンバのマークは写したらあかん!と友人の子供の薫ちゃんが手で隠しました_(^^;)ゞ


結局は89㎞走りました。


自宅近くまで500メートルの所まで来たら、バッテリー残量が2メモリ残ってたのにいきなり電源が切れて入らなくなった。
バッテリーを外してセットし直しても何も表示されない。
壊れたのか?!!!!!と家に帰って充電台に立てたらランプが着いた。


壊れてなかったんや・・・
しかし、どうしてあんなことが起きたのかわからない。
実はジェッターには17.6Ahは対応していないことにカタログでは書いてあったが使えるので使用していたが、コンピューターとの連携が甘く行かないことがあるのかもしれない。
しかし、17.6Ahのバッテリーは余裕を見て片道40㎞の道のりで使うことを考えなくてはいけない。

カスタムする前は12Ahでも100㎞乗れていたけど、今はそこまでは乗れなくなっている。
バッテリーも劣化してきているだらうしね。

自宅からA→B→C→D→自宅と動いたら85㎞と表示された。
車の道をナビするので、ジェッターが通れない道をナビされることがあり、戻ったりしなくてはいけないから少しの誤差が出る。


日曜日は暑かったけど、朝起きたときと、10時くらいにおしっこを出してから家に帰るまで一度もトイレに行ってないことに気がついた。
ビール二杯も飲んだのに。
お茶は水筒に入れたまのを少しずつ500ミリは飲んでいたけど水分不足だったのだろう。
我ながらそれにも驚いた。

さて、今日は流石に疲れた。もう寝ます。
お休みなさい。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチの子達

2017年10月06日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
カボチャが急に一気に枯れてしまった。
後には受粉して濃い緑色になった実が残りました。


こんなに小さいけど、種は成熟したのだろうか?と思った。


切ってみたら種は入ってなかった。
他のと比べてちょっとだけ大きいのは可愛いから残しておこう。


シソの花が咲いて実ができています。
よく、刺身にそえてあったりします。


バジルの花や実のようにパラパラと色んな物に散らして食べたりしてましたがジェノベーゼにしたり、塩漬けにしたりも出来るようです。
せっかくだからニンニクなどとオリーブオイル浸けようかな。

真夏にはなんの変哲もなく紫一色になったペチュニア・ナイトスカイが涼しくなってきたら班が入ってまたかわいく思えてきた。
春ほど沢山は咲かないけどなかなか綺麗な花を咲かせてくれています。


秋の園芸は一切やってない。
早くやらないとあかんな。


窓の外は雨
雨が降ってる
いく筋もの雨が
君の心の曇りガラスに

イルカ・雨の物語より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のこと

2017年10月06日 | セレッソ大阪やスポーツ観戦
4日は長居スタジアムでセレッソ大阪vsガンバ吹田(あえて吹田)の試合があり結果的には同点でした。
久しぶりにロビーと自撮り。


買い換えるまで使っていたSO-02Eのインカメラは220万画素しかなく画角も狭かったので自分撮りがやりにくかったけど、今使っているXperia XZ premiumのインカメラは1300万画素あり画角が22ミリと広く撮れるので自撮りするときも上のように余裕で収めることができます。

凄い人数が並んでいるように思えました。



初めは久しぶりにゴール裏に座っていました。


結構空いてる


暗くなってきてもこんな感じ。
大阪ダービーなのでもっと観客が多いと思っていました。


友人が来てからバックスタンドへ移動しました。


友人の分とお弁当を作って行ってました。
コロッケとミンチカツはお肉屋さんのですがミンチカツなんて百円ですが申し訳ないくらい美味しい。


ルヴァンカップなのでルヴァンを配っていました。


以前はナビスコカップと呼んでいましたが契約が切れてヤマザキナビスコ杯からルヴァン杯になりました。Jリーグを応援して25年と書いてあります。


長居スタジアムに行く前に一月に一回の病院の日でした。
MRIでは問題ないのですが、足の反射が悪く先生が薬はこれ以上強いのは出せないとまた言われてしまいました。
神経は難しいんやな。


昨日コーナンにチェーン洗浄スプレーを買いにいったときシリコン製の鍋つかみが200円で売ってたので買いました。


これはパーツクリーナー198円税抜き。


今朝、ホームベーカリーの取っ手や、パンを取り出すとき底を持って振るのですが熱くなかったのでこれはエエもんを買いました。
ケチって一つだけ買いましたがもう1つ買いに行こう。


今朝のパンは思い付いて節分に使う炒り豆を入れてみました。
粉砕されるのでゴロゴロせず香ばしいパンになるのでこれは旨いです。
また、フッ素加工をしてもらうまでの釜は羽や、釜の側面のフッ素が一回のフルーツグラノーラを混ぜ込んだだけで剥がれましたが、豆のような固いものを入れてもフッ素が剥がれがれないので加工した甲斐がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ!大阪ダービー!

2017年10月04日 | セレッソ大阪やスポーツ観戦
今日は長居スタジアムでセレッソ大阪vsガンバ吹田の大阪ダービーです。
リーグ戦ではなくルヴァンカップ戦です。
サッカーはリーグ戦あり、カップ戦あり日本代表戦あり、天皇杯ありとリーグ戦やってるときに色々やってややこしい。




昨日久しぶりにサッカーの前貼りをしました。
前貼りって座りたい席を取るのに並ぶために順番待ちをするのに予め張り紙とかをします。
たいがいは養生テープを使って名前とかだけ書きますが私はパソコン打ちをやってます。


ぐるーっと並んでいる私は五番目をゲット。


久しぶりにガンバ戦を見るので楽しみだ!
楽しみというより
絶対、絶対負けたくない。
そういう気持ちを選手も見せてくれるのか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術じゃないけど爆発だっ!

2017年10月03日 | Weblog
栗を焼くときは切り込みを入れるように言われていたけど、ヘルシオグリルって加熱水蒸気で水分が多いから爆発しないんじゃないかと焼いてみたら風圧か何かでドアが開くくらい凄い爆発をした。


あぁーあ、アホや。
掃除せんとあかんやん。
栗を剥いていたのだけど、こんな面倒なことして親は栗ご飯とか炊いてくれてたなんて感謝しかない。
途中で挫折しそうになった。

栗はこどもの頃からタダで採りに行かせてもらっていて、蒸してスプーンで食べるのが定番でしたが親は栗ご飯にもしてたもんなぁ。
蒸したやつは半分に切るけど虫が入っているのが当然で、そこをよけて食べていたもんだ。

今回剥いた栗は今日は水に浸けたまま冷蔵庫に入れた。
またなんかしよう。

先日買ったイチヂクをジャムにした。
いつもはちゃんと計ってやるのだが今回は適当にやった。
そして皮も私は剥かないのですが、今回はハンドブレンダーで粉砕して炊いてみた。


つきっきりは面倒だからvisionのガラス鍋に入れて電子レンジで加熱した。
んー、いつもと仕上がりが違う。なんとなくサラッとし過ぎてる。
砂糖が足らないのかもしれない。
けれど面倒だからまう、瓶に詰めてしまった。
明日冷めたやつを食べてみて砂糖が足らなかったら炊きなおそう。
砂糖が少ないとカビたり傷むのが早いからね。


さて、寝るか。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニのも新聞チラシが入るんやな

2017年10月03日 | Weblog
今朝の新聞と一緒に入ってきた広告。
LAWSONの広告が入ってました。
108円のLAWSONセレクトのお菓子が一個無料らしい。
クーポンが16枚ついていた。
コンビニもチラシを入れるんやね。


体重計は忘れなければ毎日乗りますが、今朝は55㎏台だった。
ありえへんと思って三回ぐらい計ったけど誤差はあるものの55㎏台だった。
昨晩は米を炊いて豚肉の味噌漬けやカボチャ、サラダもしっかり食べたから減るわけないと思うけど明日には28㎏台に戻ってるやろな。


今朝は雲っていて雨のせいもあり湿度が高いようでプラズマクラスターがエアコンの中に放出されている。
しかし気温は24.6度だから蒸してない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に収穫したカボチャを食べました

2017年10月02日 | キッチンちいはしや美味しいもの
夏に収穫した栽培したカボチャです。


以前食べたものは苦くて食べられたもんじゃありませんでした。
今回のものは結構立派でしたが調味料をいれずに煮てみました。


一口食べて、苦くはないけど甘くもなく美味しくない。
捨てかけたけど苦くないからタマネギを刻んで塩コショウ、カレー粉、マヨネーズで味をつけて食べてみました。

調味料のお陰で食べられたけど、美味しいカボチャは味などを付けなくても芋のように甘いはず。
種は一応採ってあるけど来年植えようかやはり迷ってしまいます。蔓植物だから場所を取るしね。

道路の街路樹の下などにも生えていることがあるから簡単に育つと思ったけど
美味しいカボチャを実らせるのは難しいもんなんやな。

他のサイトの連携が切れてたので昨日の記事でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きいもって旨いよなぁ!

2017年10月02日 | キッチンちいはしや美味しいもの

へルシオグリルで焼き芋を焼きました。

焼き芋コースがあるので洗ってトレイに置いて焼き芋の5番にダイヤルを合わせてポンとスタートさせれば自動で焼けます。


25分ほどで焼き上がりますがもう、ほんまに旨い。
一本98円の安もんやからカスカスと違うか?と考えたりしたけどため息が出るくらい甘くてしっとりした仕上がり。

オーブンレンジは古い機種なので番号を合わせるのではなく焼き芋ボタンがあります。


オーブンレンジの焼き芋コースも自動で焼き上がりますがコンビ加熱なので最初に電子レンジで加熱して芋の中を温めてからオーブン加熱に切り替わり外から熱を加えて焼き上げます。
焼き上がりはなんとなくしっとり感が足らない気がします。

ヘルシオグリルは加熱水蒸気で焼き上げるから中はしっとり焼き上がり、焼きたては本当に旨い。
スライスして他の野菜と焼き野菜にしたらホットプレートで焼いたように普通ですがまるごとだと至福の時を味わえます。

最近は安い焼きいもも売ってますが家で焼いても旨いよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は京セラドームへ行きました

2017年10月02日 | Weblog
小籔千豊さんが始球式をやってました。


疲れてますね、途中で友人は船をこいでましたが実は私も少し船をこいでました_(^^;)ゞ


もちろん京セラドームですから試合はオリックスバファローズvsSoftBankホークスでした。
試合後にSoftBankの選手たちはビジターですからまずレフト側のSoftBankを応援するお客さんに向かって挨拶してました。


そして少し場所を変えてライト側にも挨拶してました。


以前は最終戦のときは応援団同士で応援のお返しをしていましたがやらなくなりました。
日本ハムの選手なんて手も振らずにさっさとベンチ裏に行ってしまいましたがこんなSoftBankの選手の対応ってファンとしては嬉しいものです。

何年ぶりだろうか帰りに同窓生と大正駅前の浦江亭に行きました。


名物どて煮。相変わらず旨い。


アボカドと鶏のサラダ


いつも食べるカレーの串カツ
鶏と豚のやつ


これ魚やったかな?
今回はカレー味のやつを全種類食べました。


彼らはオリックスファンです


変顔しようと撮ったやつ


ええ顔のやつ。
同窓生て、当たり前やけど同い年で気を使うことなく話もできておもろかった。


デーゲームで時間的にもそんなに遅くもならずにええ時間に帰れました。結構食べて飲んだけど思ったより安いと感じたのは19時まで生中が280円やったからやね。
いつからか浦江亭もこんなサービスやってました。

またやろうぜ!♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しすぎる!

2017年10月01日 | Weblog
久しぶりに浦江亭へ行った


今日オリックス対SoftBank戦煮行ったけど、SoftBankの選手はさぁ、レフトの、SoftBankを応援してる人たちのとこに挨拶に行ったやないかい!


ほんでさ、ライト側のオリックスを応援してるところにも試合後挨拶に行ったやないか!


日本ハムファイターズの選手は試合後にレフト側にも挨拶に来なかったわ!

これって、なんなん?
選手の心意気っちゅうか、来てほしかったわ。
選手の意気込みの違いやわな。

他サイトの連携が切れてたので日曜日の記事でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする