入院中だったオットの叔父の訃報が入った。
義父母にとっても、我々にとっても近しい親戚なので、取り急ぎ益田へとむかう。
191号は雪が恐いので浜田道で。
平日は高速料金の高いのにびっくり、道路際に雪がいっぱいでびっくり。
葬儀は昼12時からだが、その前に「おとき」というのがある。
亡くなった方と一緒に食事をする、というものらしい。
義父母の葬儀の時が初めてだったのを思い出す。
量は少なめの精進料理。
この食事会が済んだら葬儀告別式となる。
火葬場へ行って戻ると、手土産の料理を渡される。
これには刺身やサザエや焼き魚やイカなどがふんだんに入っている。
さらに、自宅で初七日をし、二七日(ふたなのか)、三七日(みなのか)....と続き、七七日(しちなのか)いわゆる四十九日となる。
毎週お寺さんはやって来る前提で話を進めていく。
山陰はこういうのが普通なんでしょうね。
義父母にとっても、我々にとっても近しい親戚なので、取り急ぎ益田へとむかう。
191号は雪が恐いので浜田道で。
平日は高速料金の高いのにびっくり、道路際に雪がいっぱいでびっくり。
葬儀は昼12時からだが、その前に「おとき」というのがある。
亡くなった方と一緒に食事をする、というものらしい。
義父母の葬儀の時が初めてだったのを思い出す。
量は少なめの精進料理。
この食事会が済んだら葬儀告別式となる。
火葬場へ行って戻ると、手土産の料理を渡される。
これには刺身やサザエや焼き魚やイカなどがふんだんに入っている。
さらに、自宅で初七日をし、二七日(ふたなのか)、三七日(みなのか)....と続き、七七日(しちなのか)いわゆる四十九日となる。
毎週お寺さんはやって来る前提で話を進めていく。
山陰はこういうのが普通なんでしょうね。