いつもの「竹のまえ」さんが店を閉められた。
ならば毎回違う所へ行こうということになった月一の同窓ランチ会。
今回は五日市の「うさ季」
場所がわからずウロウロ。
ぐるぐる回り道で、お店に電話してやっと辿り着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/4f2204a1250e67708e40fcc7b27cda1b.jpg)
ランチなのにビックリの金額!
でも、さすがと思わせるお料理でした。
特に、鱧の煮物が美味しくて、自分では絶対に作れない。
でも、さすがのヨッコは以前はこの時期、よく食卓に出してたらしい。
どれも工夫されてて手の込んだ料理。
ジュンの東京土産ももらい、歌舞伎座で勸玄くんの台詞回しに驚いた話も興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/49d70102b4a39a6e48b17327d85d9b79.jpg)
食後のコーヒーは、商工センター「いろはビレッジ」へ。
ここは屋根が緑化してあり、非常に涼しい。
もみじ饅頭のできるまでの工程は見学できるそうです。(しなかったけど)
近場の「レクト」へもちょっと寄り、
沼田道路からの帰り道に「おます珈琲」にも寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/feec5d0d5ea70a9bfa45fa08a6d7b06a.jpg)
盛りだくさんの充実した一日でした。
ならば毎回違う所へ行こうということになった月一の同窓ランチ会。
今回は五日市の「うさ季」
場所がわからずウロウロ。
ぐるぐる回り道で、お店に電話してやっと辿り着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/4f2204a1250e67708e40fcc7b27cda1b.jpg)
ランチなのにビックリの金額!
でも、さすがと思わせるお料理でした。
特に、鱧の煮物が美味しくて、自分では絶対に作れない。
でも、さすがのヨッコは以前はこの時期、よく食卓に出してたらしい。
どれも工夫されてて手の込んだ料理。
ジュンの東京土産ももらい、歌舞伎座で勸玄くんの台詞回しに驚いた話も興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/49d70102b4a39a6e48b17327d85d9b79.jpg)
食後のコーヒーは、商工センター「いろはビレッジ」へ。
ここは屋根が緑化してあり、非常に涼しい。
もみじ饅頭のできるまでの工程は見学できるそうです。(しなかったけど)
近場の「レクト」へもちょっと寄り、
沼田道路からの帰り道に「おます珈琲」にも寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/feec5d0d5ea70a9bfa45fa08a6d7b06a.jpg)
盛りだくさんの充実した一日でした。