Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

「マジック」7話

2006-04-27 22:47:51 | ドラマ
久しぶりにGyaOで見ました。
カンジェ語録が炸裂の回ですね
「誰かと親しくなるには時間と努力がいる」
「寂しくない人間は寂しさが分からない」
「10秒後に すまないと後悔するぞ。
プレゼントを持ってきた奴によくこき使ったな」
「おかしいな、何故こんなに罪悪感を覚えるんだ。そんな感情は俺には贅沢なのに。。。とっくの昔に捨てたはずなのに」
「俺は今日、心の中で君と寝た」なんていうのもありましたね

最初見たときは、イマイチと思ったけれど、久しぶりに見ると
以前と違って、色んな角度から捉えるから 結構楽しめました。
実は面白いドラマなのかも~と、再認識しちゃいました。
何だかんだいって、私が苦手な意地悪なキャラの登場人物が出てこないんです
次回はヨンジンとダニョンが姉妹であることを知ってしまった
カンジェがどう立ち回るか。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンかブルージュ

2006-04-27 22:19:53 | トラックバック練習板
ここ最近毎朝のように、東京駅で修学旅行生らしき集団を見かけます。
丁度GWにも入るし、どこかに出かけたい気分です。
そして今回のお題は 今、一番行ってみたいところはどこですか?
会社によってはこのGW、9連休とか10連休だとか。いいですね~
私だったらに乗って、日本を脱出したいです
大好きなロンドンで、絵を見たり、ミュージカル見たりしたいなあ。
それかベルギーのブルージュでサイクリングしたり、散策したりして
のんびりとこれからのことをぼーっと考えたりしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米同盟なんて、まやかし

2006-04-27 20:08:06 | 雑感
米軍が自国へ移転する分の約60億ドルを何で日本が負担しないといけないの?
米軍は沖縄や横須賀などに駐在しているが、日本の安全保障にプラスに
なったことってあったっけ?
安心どころか米軍兵士の暴行やあるいは騒音などで不安なことが多いと思う。
この際だから、沖縄にいる米軍を全部グアムに移転していただくのはどうだろう?
それから費用の算出は負担させられる日本がやれば?
でもお役人も自分のお金じゃないから、どんぶり勘定か
いずれにしても従属的な「同盟」なんていう言葉遊びは、そろそろ止めませんか
「同盟国」って、日本以外にどこの国がありましたっけ。
それらの国が米国のためにお金をほいほい出しているなんて、聞いたこともないし、
そんな馬鹿なことしないよね、普通
思い出して欲しい。
平成3年湾岸戦争時に多国籍軍に90億ドルを支援するために政府が臨時増税を
実施したことを。米国にとって日本なんて、ただの金づる。
金の切れ目が縁の切れ目なら、さっさと切りましょうよ
だって既にこの国自体、泥沼の借金地獄なんだし。

  
米軍再編、日本負担3兆円 内訳は?政府衝撃 米国防副次官見通し (産経新聞)
ローレス米国防副次官は二十五日、国防総省で記者会見し、在日米軍再編にかかる日本側の負担は、少なくとも計二百六十億ドル(約二兆九千八百億円)に上るとの見通しを示した。具体的には沖縄など日本国内での移転費用が二百億ドル、沖縄の海兵隊のグアムへの移転の日本分担分が約六十億ドルと指摘。グアム移転への米側負担分は約四十億ドルとなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい処分

2006-04-27 19:30:45 | 雑感・経済
夕方ロイターにこのニュースが流れてきた時は、本当びっくり
同僚らと誰か三井住友に転職した人いたっけ?と話をしたくらい。
すぐさま金融庁のサイトから処分の内容を確認しました。

株式会社 三井住友銀行に対する行政処分について 金融庁
原因となった金利関連のデリバティブ(金融派生商品)の販売を5月15日から
半年間停止させるほか、法人営業拠点の新設を同日から1年間出来ない。


半年も金利系デリバティブ商品を販売できないなんて。。。辛い
それにしてもアイフルは1ヶ月弱の処分。この違いって何?

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

金融庁が三井住友銀行に一部業務停止命令、優先的地位の乱用で (ロイター) - goo ニュース
金融庁は27日、三井住友銀行が融資先企業に金利スワップ商品を無理に購入させていたのは独禁法違反の優越的地位の乱用に当たり、適正な取引ではなかったとして、同行に対し一部業務の停止を命令した。

 業務停止命令の対象は、法人営業部における金利系デリバティブ商品販売業務で、停止期間は5月15日から半年間。また、法人営業部の新設も5月15日から1年間行わないよう命じた。

アイフル全店に対し最大25日間の一部業務停止命令 (ロイター) - goo ニュース
近畿財務局は14日、違法な取り立てが相次いだとして、消費者金融大手アイフル<8515>に対し、国内全店舗を対象に3─25日間の一部業務停止を命令した。消費者金融大手に対する全店の業務停止命令は初めてで、異例の厳しい処分となる。

 アイフルは、福田社長が午後4時半から行政処分について会見すると発表した。

 近畿財務局はアイフルに対し、すべての営業店で、弁済の受領や債権の保全に関する業務を除くすべての業務を5月8日から3日間停止するよう命じた。また、貸金業規正法の違法行為があった五稜郭店(北海道)や新居浜店(愛媛県)など3店は5月8日から25日間、諫早店(長崎県)は5月8日から20日間の業務停止などとする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFJの次はSMBC?

2006-04-27 00:02:08 | 雑感・経済
金融庁って、メガバンクを狙って国有化したいという気持ちが
ありありって感じがしてならないんですけれど
投入した税金金額よりも遥かに安い値段で外資に売ったことがありましたよね。

それにしても銀行は偉そうですよね。時々窓口の人とバトルになります
確かにその立場を利用してデリバティブ商品を販売したのでしょう。
イメージとして関西系はえげつないことをしていると思われがちですが、
結構どこも似たり寄ったりだったりして?
金融派生商品って、よーく考えないと分からないものが多い
相場がどっちに動くと自分の権利がどうなるのか、シュミレーションしないと
「利益は確定されているけれど、損益は無限大」なんてことも。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

三井住友銀行に一部業務停止命令へ 金融庁 (朝日新聞) - goo ニュース

三井住友銀行が取引上の優位な地位を利用して融資先企業に不当に金融商品を販売した問題で、金融庁は同行に一部業務の停止命令を出す方針を固めた。今週中にも発表する。90年代後半から国内大手銀行の統合による巨大化が進むなか、メガバンクが優越的地位の乱用を理由に業務停止命令を受けるのは初めて。金融庁は同行から1万件にのぼる同様の取引の報告を受け、検討した結果、厳しい行政処分を出す必要があると判断した。

 この取引をめぐっては、公正取引委員会が昨年12月、独占禁止法違反(不公正な取引方法)に当たるとして、違法行為をやめるよう排除勧告を出し、同行は勧告を応諾している。

 公取委などによると、同行は01年以降、取引先の中小企業に対し、融資枠を減らすなどと圧力をかけて、金融派生商品(金利スワップ)の購入を要請した。違法行為は少なくとも十数件あったとされる。

 問題の金利スワップは、顧客が固定金利を銀行に支払い、銀行が変動金利を顧客に支払う。ゼロ金利政策の下では顧客が一方的に損失を被るリスクがあるうえ、営業部の幹部が同席して商品を勧誘するなど組織的に違法な営業行為をしていたとされている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする