Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

ガール

2006-11-22 22:41:40 | 書籍
図書館に予約を入れて半年以上待経って
やっと順番が廻ってきました。

自分と歳の近い主人公が仕事や
プライベートに悩みながらも
突進していくストーリーに
頷いたり、「あちゃー」と思ったり。
数時間で読み終わっちゃった
共感出来たのが「マンション」と「ガール」。
どの話も今の自分を肯定して前に向かって
頑張っている女性ばっかりで元気になれます。
結婚しようがしまいが 子供がいようがいまいが悩みがなくなることはないんですものね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバート・アルトマン監督逝く

2006-11-22 22:11:21 | 雑感・海外
プレタポルテ」、「Dr.Tと女たち」しか観ていないのですが、
大好きなリチャード・ギアが奥さんや娘、そして周囲の女性陣に振り回される役で
出ていた「Dr.Tと女たち」は非常に面白い映画でした。
「アルトマン風~」と表現される作風はいろんな監督の作品の中に継承されていく
のでしょうね。

ロバート・アルトマン氏=米映画監督(読売新聞) - goo ニュース
「M★A★S★H(マッシュ)」「ショート・カッツ」など個性的な作品で高く評価され、今年アカデミー名誉賞を受けた米国の映画監督、ロバート・アルトマン氏が20日、がんによる合併症のためロサンゼルスの病院で死去した。81歳だった。関係者が21日明らかにした。
 1925年ミズーリ州生まれ。ベトナム戦争への批判を込めたブラック・コメディー「マッシュ」(70年)が大ヒット。同作品を始め、「ザ・プレイヤー」(92年)、「ショート・カッツ」(93年)などで計5回アカデミー監督賞にノミネートされた。

 今年3月、アカデミー名誉賞を受けた。カンヌ国際映画祭、ベネチア国際映画祭などでは作品が最高賞に輝いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポン・デュ・ガール

2006-11-22 13:17:29 | 旅日記
ホームページ
ニームとアヴィニョンの中間辺りにあるローマ時代の水道橋。
高さが約48mあります。2000年も前に造られたとは信じられないです。
大自然と調和の取れた見事な姿に見とれてしまいました。
水源のユゼスから50km離れたニームまで1日2万㎥もの水を送っていたそうです。
記憶が確かなら 高校の世界史に載っていた水道橋だと思うんです。
古代ローマの偉大さを目の当たりにして、心揺さぶられました。
橋の上からはこんな感じ、心が洗われるような風景が一面に広がっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホゆかりの場所@アルル

2006-11-22 13:17:02 | 旅日記

朝早くに復元されたヴァン・ゴッホ橋へ行きました。
街から3km程離れた運河にかかる跳ね橋です。
インフォメーション近くにあるバスターミナルから1番Barrio行きのバスで
終点Lou Seden下車後、徒歩で約20分。
人通りのない車道をずーっと行ったところにあります。

ファーロム広場にある「夜のカフェ」や
ゴッホが入院した病院跡にも
足を運びました。
アルルはゴッホの作品にゆかりのある
場所が一杯の魅力的な街です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・ベネゼ橋@アヴィニョン

2006-11-22 13:16:54 | 旅日記

アヴィニョン橋とも呼ばれている橋です。
アヴィニョンで行ってみたかった美術館があります。
パリの名コレクター、ジャック・ドゥセの収集品を彼の甥が相続して開いた
アングラドン美術館です。13時~とあって、入館は叶いませんでしたが
美術館の前までは行ってみました。
自由行動の時間が1時間しかなく、法王庁宮殿も駆け足で廻ったので
非常に心残りに思っています。
アヴィニョンの街はもう一度 ゆっくり訪ねてみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする