所用で今朝4時起き、始発電車で羽田空港へ。
で夕方の便で東京へ戻ってきました。
睡眠3時間と普段の半分しか取っていないので、帰りの機内では爆睡状態でした
。
大阪空港に着いたなあと実感するのが、エスカレーターでの立つ位置です。
フィナンシャル・タイムズ紙で面白い記事が出ていましたが、確か大阪で
万博が開催された時に右側に立つと決めたんじゃなかったかなあ~
。
☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
全く東京的ではないあらゆるものが それこそが大阪の魅力――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース
大阪では、エスカレーターは右側に乗る。これをまず最初に知っておくべきだ。歩いて上る人は左側を歩くこと。右か左か。これは大阪と東京の大きな違いのひとつで、東京ではみんなエレベーターの左側に乗っている。ざっくばらんであっけらかんとした関西一の大都市・大阪は、その逆。「みんなそうしているから」という慣習が法律並みの強制力をもつ日本のような国では、反対側に乗るというのはある種の反逆行為だ。もっといえば、一種の独立宣言ともいえる。
東京を出発してから2時間36分後、新大阪駅に到着するたび、私は想像せずにはいられない。どこかにあるだろう日本の東と西の境界線で、右か左か、ルールがきっちり定まらないまま、大混乱が起きているエスカレーターのことを。
大阪は昼間人口が東京に次ぐ日本第2の都市。大阪は、全く東京的でないあらゆるもので成り立っている街だ。私は東京が大好きだ。けれども大阪は、まさしく東京的でないからこそ、大好きなのだ。大阪は実に、東京とは全く違う街だ。東京が洗練されていて、お上品でお高くとまっているとすると、大阪はせっかちで図々しくて雑然としている。
で夕方の便で東京へ戻ってきました。
睡眠3時間と普段の半分しか取っていないので、帰りの機内では爆睡状態でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
大阪空港に着いたなあと実感するのが、エスカレーターでの立つ位置です。
フィナンシャル・タイムズ紙で面白い記事が出ていましたが、確か大阪で
万博が開催された時に右側に立つと決めたんじゃなかったかなあ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
全く東京的ではないあらゆるものが それこそが大阪の魅力――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース
大阪では、エスカレーターは右側に乗る。これをまず最初に知っておくべきだ。歩いて上る人は左側を歩くこと。右か左か。これは大阪と東京の大きな違いのひとつで、東京ではみんなエレベーターの左側に乗っている。ざっくばらんであっけらかんとした関西一の大都市・大阪は、その逆。「みんなそうしているから」という慣習が法律並みの強制力をもつ日本のような国では、反対側に乗るというのはある種の反逆行為だ。もっといえば、一種の独立宣言ともいえる。
東京を出発してから2時間36分後、新大阪駅に到着するたび、私は想像せずにはいられない。どこかにあるだろう日本の東と西の境界線で、右か左か、ルールがきっちり定まらないまま、大混乱が起きているエスカレーターのことを。
大阪は昼間人口が東京に次ぐ日本第2の都市。大阪は、全く東京的でないあらゆるもので成り立っている街だ。私は東京が大好きだ。けれども大阪は、まさしく東京的でないからこそ、大好きなのだ。大阪は実に、東京とは全く違う街だ。東京が洗練されていて、お上品でお高くとまっているとすると、大阪はせっかちで図々しくて雑然としている。