Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

「オー!マイ レディー」9話

2010-04-19 21:54:50 | ドラマ
前回からの続きでケファが勤める制作会社ザ・ショーカンパニーの資金難やミヌのスキャンダルを
追う週刊芸能誌記者の話、ミヌと娘イェウンの関係の変化などなど。

「オンエアー」に外注制作会社 制作PDユン・ヒョンス役で出ていたユ・ソジンがケファの友人役で
出ていて、毎回チェリムと共に見れるのは嬉しいんですが、このドラマ、全部で何話なんだろう?
16話としても折り返した辺りですが、話の展開がだれてきたといいますか、間延びした感じといい
ますか。。。今後ミヌがユラの方にいくのか、ケファへと傾くのか、どちらに向かうのか決める
エピソードが盛り込まれてはいたものの、どうなのかなあ。

男性用のタキシードをデザインしたユラは
昔の恋人だったミヌに試着するのを頼み、
いつの間にやら自分もウェディングドレスに
着替えて現れ、事前に打ち合わせをしていた
と思われるスタッフに写真に撮ってもらう
シーン。

ケファの存在を脅威に感じ始めたユラが
仕事と絡めて持ちかけた話ではあったものの
好きだった人とこうやって並んでみると
色々心が揺れ動くものなんでしょうか。

こちらは日曜日に3人で動物園へ
ピクニックに出かけたシーン。
ミヌがイェウンを肩車しているところを
写真に撮られてしまったので、次回は
その辺りのことが出てくるのかなあ。

ちなみにこのシーンは13日に
果川ソウル大公園で撮影されたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア映画祭2010

2010-04-18 16:41:56 | 映画
今日の朝刊に出ていた広告を見て面白そうだなと、早速食料の買出しに出たついでに
チケットぴあに寄ってきてしまいました。

「ハートの問題」や「まっさらな光のもとで」、「それもこれもユダのせい」も気に
なったのですが、「ただ、ひとりの父親」と「元カノ/カレ」を選んでみました。

2月に「ポー川のひかり」観たけれど、イタリア映画を観ることってあまりないので
ちょっと楽しみです。ゴールデンウィークの予定がひとつ出来ました。

上映作品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はショパン

2010-04-17 18:52:40 | トラックバック練習板
トラックバック練習板のお題:ゴールデンウィークはどう過ごしますか?

ここ数日のあまりの寒さに想像力が鈍っているのか、5月の新緑の美しい、爽やかな風景が
全然頭に浮かんでこないんですが、あと2週間もすれば、ゴールデンウィークなんですね~。

どこも行かず、家でぶらぶら、だらだら過ごす予定です。

ゴールデンウィークの風物詩として定着しつつある?、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」。
今年は生誕200年を迎えたショパンをメインテーマに5/2~5/4の開催期間中、東京国際
フォーラムの8会場で朝から晩までコンサートが催されます。そういえば司会を務めるのは
石丸幹二なんですよね
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2010  

イベントに絡めて丸の内界隈でもクラシックコンサートが開かれるので、買い物がてら
のぞいてみようかなと思ったりしています。(タイムテーブルなど
出演者リストを見ていたら、なんと中学のクラスメイトが出ていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会多し

2010-04-16 22:55:38 | たべものいろいろ
新しい期が始まり、また人事異動の時期だけに歓送迎会だの決起大会だのと飲み会が多く、
出来れば行きたくないな~と思いつつも欠席するわけにもいかず、お金のやり繰りが大変です。
今日は久々の同期会とあって、しとしと冷たいのあいにくの天気でしたが、外を歩くのも
軽やかな気分でした。昨年1月の新年会の時はまだ仕事絡みの話が多かったのですが、今回は
老眼、物忘れ、入院の話など、“そういう年齢になってしまったんだなあ”と思う話題ばかり
職場は自分の年齢が上がれば上がるほど気を遣うことが多いし、疎外感を感じることも多く、
たまにこうやって同世代の懐かしい面々との語らいはホッとできていいものですね。
「よしまた頑張ろう」って気持ちになって、帰ってきました。

それにしても1月にあった飲み会、こういうところでやったらいいのになあ~って思ってしまった
くらい合コン向きな感じのお店でした。コースで出た炊きたて土鍋ご飯、余ったご飯を折詰して
帰りに「どうぞお持ち帰り下さい」と折詰を入れた紙袋をくれました。


HIDORIぐるなび
東京都中央区銀座6-2先
03-3571-7301(予約受付時間13:00~22:30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オー!マイ レディー」7&8話

2010-04-14 22:22:39 | ドラマ
月曜日に初めて最初から最後まで見ました。
が、さすがに2日続けては無理で、火曜日は21時25分頃からの視聴となりました。

今日「臨場」(水曜21時~のドラマ)を見るから、と17時半ごろにダッシュで帰った同僚が
いました。それぐらい早くに退社出来ればなあ~、あと月・火の放送というのもネックですね

どこがどう面白いのか、上手く説明できませんが、
ついつい頑張って見てしまっています。。。

7話はケファやイェウンに対するソン・ミヌの心境の
変化が出てきたし、そこにミュージカル製作会社の
ユ・シジュンが絡んできて、話が面白くなってきました。

パックしながら腹筋トレーニングをしているミヌの姿に
笑ってしまったのですが、ファッションショーのモデルで
舞台に上がる予定だったのにミヌの顔に赤くぽつぽつと
湿疹が出てきて
芸能人って、仕事とはいえ体型や肌の管理と大変ですよね。
ミヌの初恋のユラ役の
パク・ハンビョル。
どっかで見たことあるなあ~と気に
なってネット検索してしまいました。
SBS「窈窕淑女」(2003)で若葉ちゃん
の役で出ていたのですね。懐かしくて
つい公式サイトに見入ってしまいました。

イェウンの朝食のおかずに出したおでん、臭いに悪くになっているのかも?と食べさせるのを
止めたケファでしたがまさかミヌが食べてしまったとは
ファッションショーが台無しになってしまったユラに罵倒されたケファは悔しくて悔しくて、
上のシーンの後、トイレで大泣きするのでした。この日は35歳の誕生日だというのに散々です。
しかもユラを家に招いたミヌから「電話するまで家に帰ってこないでね」とメールを受け取って、
行くあてもないので、仕方なく会社で仕事をして時間を潰すことに
そんな彼女の携帯電話に普段離れて暮らしている娘のミンジからお祝いの連絡が入り、また
その様子をたまたま遅くまで残っていた会社代表のユ・シジュンが見ていて、ケーキを買って
戻り、帰り際のケファに手渡すのでした。

ミヌもユラを見送った後、ケファの誕生日を思い出し、ケーキを買って彼女を迎えに会社まで
行くのですが、シジュンとケファが話しているのを見て・・・で7話が終わってしまい、恐らく
ケーキ買ったこともケファには言わないのかな~。8話の前半を見れなかったので、この辺りが
どうなったのかは分かりません。ただ8話の途中から見る限りでは、イェウンのためにぬいぐるみを
山ほど注文したり、ケファに対する気遣いも多くなって、接し方が随分変わってきました。


イ・ヒョヌとチェリムが並んでいると「ダルジャの春」を思い出してしまいます。
カン・テボン役のイ・ミンギは今どうしているのかな?とふと思ってしまいました。
専業主婦で今まで○○さんの奥さんやお母さんとしか呼ばれることがなかったのがユン・ゲファという自分の名刺を持ち、職場に自分の席があり、大変だけれども働くことの楽しさを徐々に感じ始め、生き生きしてくるケファの様子が印象的な8話でした。


誰かに認めてもらうこと、それはとても
ささいなことなのかも知れませんが、
生きていく上で実は大切なことなのか
も知れませんね。
ミュージカルが成功すれば、自分も
会社に長く残れるかも・・・と期待
していたケファでしたが、製作会社の
資金繰りに問題が出てきて、次回は
ゴタゴタが起こりそうです。

話の設定上、トップスター、ソン・ミヌが住んでいるマンションのリビングやキッチン、寝室や
フィットネスルームなどが多く出てきます。こんな感じのセットです↓。

ハンソルホームデコ、 人気ドラマ 'オ! マイレディー' 空間協賛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュリー&ジュリア」

2010-04-13 21:55:40 | 映画
アメリカの食卓に一大革命をもたらした有名な料理家ジュリア・チャイルドと食べることが
好きで幼い頃から憧れだったジュリアの料理本にある524のレシピを365日で作ることに挑戦し、
ブログに掲載するジュリー・パウエル。実在した2人の話を上手くシンクロさせた、温かく
楽しい作品でした。
観終わった後に、「よし、私も」と元気になれる、こういうロマンチックコメディはです。

「シャネル&ストラヴィスキー」と「ジュリー&ジュリア」の2本立て、両方とも上映時間が2時間
余りで、途中お尻が痛くなりましたが、それでもクスクス笑いながら楽しく観ることが出来て、
2本目がこれで良かったな~と思ってしまいました。

第2次大戦後、外交官の夫ポールの任地パリに住むことになったジュリア・チャイルドは、
フランス料理に魅了され、ル・コルドン・ブルーのプロ養成クラスに飛び込みます。駐在員の
奥様方のお稽古事ではなく、大胆にも名門料理学校のしかもプロ養成クラス。男性ばかりの
中、持ち前の負けん気と大らかで明るい性格で困難を乗り越え、無事に学校を卒業。
そして学んだ本格的なフランス料理を助手がいないアメリカの家庭でも美味しく作れるレシピに
して紹介した本を出版し、それをきっかけに料理番組に出演するようになります。劇中に出て
くるのですが、スミソニアン博物館に彼女のキッチンが再現、展示されているようです。
それくらいアメリカでは誰でも知っている有名な人みたいです。

片や現代のニューヨーク。30歳を前に中途半端な自分に嫌になっ
ていたジュリー・パウエルはジュリアの料理本にある全レシピを
作ることを成し遂げることで自分を変えようと決意し、実行します。
その日に作った料理について、「誰か読んでくれているのかな?」
と見えない相手に語りかけるようにブログを綴っている様子など
とても自然で、等身大の女性をエイミー・アダムスがチャーミング
に演じていて、魅力的でした。

仕事で嫌なことがあって、凹み気味のジュリーが帰宅後にチョコ
レートタルトを焼くシーンがあって、卵や砂糖などの甘い香りに
包まれて、だんだん顔がにんまりしてくるところが、そうなんだよな
あ~、分かるなあ~と共感してしまいました。
食べることが好き、料理するのが好きな人にもな映画です。



メリル・ストリープとスタンリー・トゥッチが夫婦役。
この2人を見るとどうしても頭の中が「プラダを着た悪魔」になってしまうのでした。。。

好奇心旺盛で食べることが大好きなジュリアを温かく見守り、的確なアドバイスを与え支える夫
がいたからこそ、彼女の夢が実現したのでしょう。恐らくあまり料理をしたことがない状態で
料理学校に飛び込み、最初玉ねぎのみじん切りが出来ず、それが悔しくて、家でムキになって
練習しているところなど、とても可愛らしい女性だなと思いました。
子供に恵まれず、時々涙するジュリアに寄り添うポールの姿も印象的でした。

クリス・メッシーナ演じるジュリーの夫も料理を失敗して、ぐちゃぐちゃになりながら床に寝転んで
しまったりするジュリーを温かく見守り支え、挫折しそうな妻を幾度となく励まします。
ジュリアやジュリーのような素敵な伴侶がいればいいのにな~

公式サイト

ノーラ・エフロン監督は「恋人たちの予感」の脚本を書いた方なんですね。
「めぐり逢えたら」も観に行ったよなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャネル&ストラヴィンスキー 」

2010-04-11 21:50:36 | 映画
公式サイト

昨年秋に観た「ココ・アヴァン・シャネル」のオドレイ・トトゥよりも今回のアナ・ムグラリスが
演じるシャネルの方は自分が持っているイメージにしっくりきました。
シャネルの広告モデルをしているだけあって、衣装も映えて美しいし、ハスキーボイスなところ
も自信に溢れているシャネルの雰囲気が出ていたし。

革新的な「春の祭典」の初演を観たココ・シャネルはその独創性に注目し、ロシア革命に
よって亡命したストラヴィンスキーとその妻子にパリ近郊の別荘を提供し支援を申し出ます。
奥さんや子供もいる別荘で逢瀬を重ねる2人に周りも薄々2人の関係に気づき始め・・・。
ストラヴィンスキーの奥さんが「モラルのない人ね。良心の呵責はないの?」と口調は穏やか
だけれども目は激しく非難している状況でも「ないわ」ときっぱり言い切るシャネルは凄いなと
思ったけれど、映画の最後の方でストラヴィンスキーの写真を飾った部屋で別の男性とデート
しているのを見てしまうと、自分のやりたいように突き進む女性なんだなと納得してしまいました。
ストラヴィンスキーの奥さんは賢くって、「あの人は音楽が分からない人よ」と夫に忠告して
子供を連れて出て行く一方、シャネルには「子供たちには父親が必要です。」と置手紙を残して
いくのでした。別荘に残された2人でしたが、シャネルは「私はあなたの愛人じゃない」と
ストラヴィンスキーを拒み、距離を置くようになります。
それは奥さんの置手紙に心が動かされたわけでないような気が私はしました。奥さんが出て行っ
てからというもの作曲が思うように進まないストラヴィンスキーに幻滅してしまったのかなと。
「編集をしてくれた奥さんがいなくなったからって曲が出来ないなんて。私は自分の力でここまで
勝ち取ってきたのよ」と苛立つシャネルはストラヴィンスキーに「君は芸術屋ではなく単なる洋服屋
だ」と言われて、プライドが許せなかったのかなとも感じました。
それでも「春の祭典」の再演に向けて匿名で寄付をし、バレエ衣装を担当したりとビジネスに
割り切れるところはさすが強いなあと。そういうしたたかさを見習いたい気持ちになりました。

映画の冒頭で1913年パリのシャンゼリゼ劇場で行われた「春の祭典」初演の場面が出てきます。
舞台裏の大混乱や客席の野次合戦など、音楽史上に名高い事件が再現されていました。
たまたま友人に誘われて、先月27日にすみだトリフォニーホールで群馬交響楽団の演奏で
「春の祭典」を聴きに行きました。初演された当時はいきなり高音のファゴットのメロディーに
何だこりゃ?だったようですが、その後続く不協和音や変拍子は現代の私にもちょっと辛いものが
ありました。春というともっと軽快な曲をイメージするのに何でこんなに難解なんだろうと、
訳が分からないままに曲は終わってしまいました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!ギネス認定

2010-04-11 20:42:05 | 雑感・スポーツ
今の採点基準に合わせて得点を稼ぐプログラムで勝ちにいく選手もいれば、
より高度な技にこだわって取り組んでいく選手もいる。

オリンピックやこの間の世界選手権といい、パーフェクトに近い形で滑った人よりも
ジャンプや他のところで失敗した人の方が高得点という、素人にはその採点結果が
よく分からないことがままあったので、ギネスブックのような数量化されて明らかな
ものは、すっきりしていていいものですね。

毎年9月に発行されるこの本は様々な分野の世界一が何かを認定し、掲載しているわけですが、

記録達成が証明されること
記録が数量化できること
今後記録が破られる可能性があること

が基準のようです。

伊藤みどりさんは1989年世界選手権でトリプルアクセルで最高得点を獲得したとして、安藤選手
は2002年のジュニアGPファイナルで4回転ジャンプを成功させたことで認定されたそうです。

そういえばイングランドの人は皮肉を込めたジョークを言うのが好き、と聞いたことがあります。
申請前に認定するのは今回が初めてではないそうですが、とても粋な計らいだなと思いました。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

真央、3回転半ギネス認定/フィギュア(サンケイスポーツ) - goo ニュース
(一部抜粋)
女子選手として史上初めて五輪のショートプログラム(SP)で1度、フリーで2度、計3度の3回転半を成功させた記録が、正式にギネスブックに認定されていたことが分かった。真央サイドが申請する前に、「ギネス・ワールド・レコーズ社」(本社ロンドン)が日本支社を通じ日本スケート連盟などに記録認定を伝えてきた異例のケースで、近日中に認定証授与式が行われる予定だ。

浅田の3回転半がギネス認定=新たな勲章「早く見たい」-フィギュアスケート(時事通信) - goo ニュース

バンクーバー五輪のフィギュアスケート女子で銀メダルを獲得した浅田真央(中京大)に新たな勲章が加わった。五輪で史上初めて3度のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を成功させたことに対し、英ギネス・ワールド・レコーズ社がギネス世界記録に認定。11日に東京都内で認定書を手渡された浅田は「自分が載っているギネスブックを早く見たい」と満面に笑みを浮かべた。

 日本のフィギュア界でギネスブックに載るのは、アルベールビル五輪銀メダルの伊藤みどりさん、4回転ジャンプを跳んだ安藤美姫(トヨタ自動車)に続いて3人目。授与式に駆けつけた日本連盟の橋本聖子会長も「フィギュア界以外からも評価されたのはすごいこと」と喜んでいた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ始動

2010-04-07 21:53:54 | キム・ヒソン
先月13日から中国で映画「戦国」の撮影中。
中国の古代国家・斉 出身で、他国の王妃になる「芳妃」役だそうで、
撮影の合間の休憩時の写真が出ていました。

キム・ヒソン "黄砂で苦労! サムギョプサル~おごって!"..中国現地の写真公開

サムギョプサルとは豚の三枚肉のこと
ですが、春先、黄砂に悩まされる韓国
では、黄砂を体内から洗浄してくれる
食べ物として挙げられている記事を目
にしたことがあります。
何でも豚肉に含まれる不飽和脂肪酸
には黄砂と一緒に飛んでくる重金属
などの公害物質を体外に排出する
効果があるのだとか・・・。

うーん、本当のところはどうなんでしょうか?
SBSドラマ『スマイルアゲイン』以来4年ぶり、映画は 2005年のジャッキー・チェンと共演した
「THE MYTH/神話以来、 いよいよ女優活動を再開するようです。


ついでにここ数ヶ月溜め込んでしまった、関連記事をアップしたいと思います。

ヘアエステティックブランド「Esthaar」のモデルに抜擢され、ファンサイン会を行った時のもの。
抜け毛防止シャンプー ローンチングヘングサ通じて久しぶりに公式席上に登場[2010-3-7]

COEXで行われた広告モデルを務めるハンファL&Cの2010京郷ハウジング/ハウジングブランド
フェアでファンサイン会を行った時の記事。[2010-2-22 レビュースター]

ハンファ L&C、キム・ヒソン出演CFでブランド強化 [2010-1-26]
19日午後、ソウル中区長橋洞ハンファビルで開かれたハンファL&Cのプレミアム・インテリア
仕切り材「カンストーン」CMイメージキャラクターに選ばれ、この日専属モデル契約を結んだ。



愛娘ヨナちゃんの1歳の誕生日パーティーに関する記事

娘初誕生日のお祝い写真公開.."カップル韓服きれいでしょう?"[2010-2-4 レビュースター]

3日、自身のミニホームページ上で韓服姿のヨナちゃんの写真を公開。この写真は先月20日、
ソウル江南のレストランで行われたヨナちゃん1歳の誕生日を祝うパーティーで撮影されたもの。
キム・ヒソン母子の韓服は、韓服デザイナーのパク・スルニョ氏がデザインを手掛け、プレゼント
された物とのこと。このパーティーには現在妊娠4カ月のソン・ユナも出席したという。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オー!マイ レディー」5&6話

2010-04-06 22:16:02 | ドラマ
昨晩はちょうど雨も降っていて寒いのをいいことに、スポーツジムに行くのをサボって、5話を
見てしまいました。21時回ってから見始めたので、ケファが勝手にイェウンのDNA鑑定を行った
ことを知ったミヌはどうしたのか、見そびれてしまいました

ぶっきらぼうなミヌも離れて暮らす子供のことで苦労しているケファを見るにつれ、態度がだいぶ
軟化してきて、彼女が今度子供と会う日のために娘の服を買ってあげたりと心の変化が出てきて
話が動き始めた感じです。ミヌを元気付けるために、わざと素っ頓狂にチェリムが歌うWAXの
「オッパ」には笑ってしまいました。

「オー!マイ レディー」 チェ・シウォン-チェリム, ラブライン始まるか?

公式サイト

ケファの叱咤激励によって、ルックだけの大根役者のミヌがジョンア(ムン・ジョンヒ)と共に
振付を習って、本格的にミュージカル俳優への第一歩を踏み出します。

6話でワインを飲みながらケファを慰めていたミヌが歌を歌ってあげるシーンがあって、私、
初めてチェ・シウォンの歌声を聞きました。。。

5話でダンスのレッスンをしている
ところにミヌの初恋のユラ(パク・ハン
ビョル)はケーキをケファは海苔巻きを
持って行く場面。差し入れするものの
対比が面白いなと思いました。
自分が何を相手にあげたいかという
ことも大事ではあるけれども、受け取
る相手側に立って何が一番ベストなの
か考えることも大切なんだということを改めて気づかされるシーンでした。


先週、4話の後半20分ほどを視聴しました。
ケファにしてみたら普通にちょっと大型
スーパーマーケットに食材を買いに寄っただけ
なんだけれども、見つかってしまって大変なことに

5話になると人目を気にして、車の後部座席で
うたた寝をするミヌに海苔巻きのタッパを包ん
でいた布をかけたりして、それらしい振る舞い
っぽいことをし始めるケファでした。

でもまだ私はチェリム=アジュマ~には馴染めず、
おばさんマネージャーというよりも姉弟にしか
見えないのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする