肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

香川と言えばうどん ちくせい

2012年02月11日 | 

香川の医療講演のおわったあと、高口先生と弁護士さんと病院の近くで評判の高いうどん屋さんに行ってきました。並んでいて、高口先生も土曜日は観光客が多いんだなあと。
1時過ぎているのにこんなに並ぶのおーって、びっくりでした。止まってる車を見たら、奈良とかあれどこだっけな、遠くから来ていて、高速道路が1000円のときはもっと来ていましたって。

うどんは、半玉から、1玉、2玉、3玉、4玉と選べて、トッピングはおすすめのちくわと半熟卵の天ぷら。私は迷わず4玉でといったら、たべれるのおっと高口先生びっくり、高口先生2玉、弁護士先生二人は1玉を頼んでいました。写真で並んでいるのは左から2玉、4玉、1玉の盛りです。
私は冷たい方が好きだったのでぶっかけにしました。
ちくわと半熟卵の天ぷらがくるまで、うどんを少し残しておいてといっていたので、気づいたらほとんど食べてて、もっと残しておけばよかったです。おいしかったあー。

お店の外と中の写真、10人以上は並んでいますー。
 

たった1つ変わればうまくいく 生き方のヒント幸せのコツ 鎌田實

2012年02月08日 | 健康になるために 生き方について

これいいからと、貸してもらった本なんだけど、読んだらはじめににかえてのところでもううるうる。医療従事者なら経験してることがいっぱいあって、自分の体験と重ねて思いだして泣けてしまうって感じ。こういう患者さんいたなあ、こういうことしてたなあ、こうしていけばいいんだなあって、思うことがてんこ盛りの一冊でした。まだ読み終わってないけど。もちろん感動あり笑いありで楽しい本でもあります。

買ってみんなに貸したりしたくなって、思わず11冊購入してしまいました。みんなで読んでくれたら、みんな目が真っ赤になったりしないかなあ。あ、泣かない人が薄情って事じゃないですからねえ。私泣く閾値が低いから。。。

医療従事者は特におすすめです。是非読んで見てくださーい。

北海道肝炎対策協議会 2月15日傍聴してきます

2012年02月08日 | 肝炎救済に関連して
北海道の肝炎対策協議会の傍聴ができるようになりました。2011年2月に北海道肝炎患者対策協議会などから要望していたことが検討していただけたようで、よかったあ。
肝炎対策協議会のメンバーを見ると知ってる先生ばかりだから、いい話になってくれたらと思います。

傍聴席は、いまのところ12名の参加、希望者が増えたら広い部屋になっていくのかなあ。是非もっともっと多くの人達が注目している協議会であることをアピールして患者さんのために出来ることを最大限引き出していってくれたらと思います。

ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

道庁へ行ってきました 肝炎対策について 肝がん検診や医療講演の取り組みの相談

2012年02月06日 | 肝炎救済に関連して
はるにれ会の事務局長の小倉さんからまとめてくれたメールが届きました。いつもありがとうございます。

川西医師、川内秘書と肝炎友の会はるにれ会の小倉の三人で
北海道保健福祉部保健安全局地域保健・感染症グループ
 桂川 聖 主査に会ってきました。

お願い事は
◎各地域で行ってきている肝がん検診、並びに医療講演を道の広報誌(各地域の保健所など)に載せてほしい
・広報誌に載れば 受診者が増える可能性がある・・・・早期発見、早期治療が大切
 ・今までは過去の受診者、各地域の患者会、新聞や製薬関係の会社などによびかけてもらってきている
  たくさんの方に肝炎のことを知ってもらえることが、早期発見治療、偏見をなくすことに繋がるから。
◎北海道肝炎対策協議会の傍聴に参加できるよう依頼

その他、桂川主査からは地域の医療従事者との摩擦を心配されて聞いていましたが、その辺は川西先生がこの間各地で挨拶に言ったり連絡を取り合っていることをわかりやすく良く説明していました。
小倉の方からははるにれ会の12月号を提示し読んで下さい一部おいてきました。

回答: 
 ・金額的支援も含めて検討するので 「正式文章で提示してほしい」とのことでした。
 ・2/15(水)18:00よりKKRにて北海道肝炎対策協議会があり
  部屋は狭いが(10人程度しか入らないらしい)あるので調節できますと回答をいただきました。
  北海道肝炎友の会の会長、B型肝炎訴訟原告団や弁護士さんも来るとのことでした。

ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

中空知コスモス会 新年会行ってきました

2012年02月05日 | 患者会

中空知コスモス会の新年会に行ってきました。ちょっと遅刻したんだけど、会場に着いたら、投げキッスされるわ、待ってましたって声かけられるわ、とっても大歓迎でうれしかったです。22名の参加。

数年前に肝がんの治療してどうなってたかなあって方も来てくれて、元気そうで何より、うれしかったです。

いろいろとんちを効かせたくいずありビンゴありで、楽しいひととき過ごせました。
最後はみんなでギターで歌って、来年もまたやろうねえって、笑顔いっぱいで終わってきましたー。
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

すすきの

2012年02月05日 | 花、植物、風景

 

雪祭りもそろそろという最近の札幌、すすきのでも氷の祭典って、氷像が作られます。完成すると夜はライトアップされてきれいなんですよー。
今日は、北大医学部バレー部の卒業生の追い出しコンパで参加したついでに、写真撮ってきました。後輩たちは本当可愛いです。先輩たちとも逢えるのでうれしいし。みんな一生懸命やって来てる感じがとっても伝わってきて、本当にうれしいー。

この日は雪が降ったりやんだり、会場に向かう道中の写真です。
 

アイスキャンドル

2012年02月03日 | 花、植物、風景
アイスキャンドル.3gp


小学校のPTA主催のアイスキャンドルが今年も無事終わりました。はじまる前は吹雪いていたけど、はじまったら雪はやんでくれて、温かいココアも飲めて子供たちは大喜びでした。よかったあ。