そろそろ来年のカレンダーと手帳を用意する時期となります。カレンダーは以前は関連会社から頂いたものを使用していましたが、ここ数年間は経費削減・紙使用削減なのでしょう、多くの企業がカレンダーを作るのをやめてしまいました。鉄道会社とか通信会社なんてきれいなものを作っていたのを思い出します。
二十四節気や七十二候なんて記されているものは特に気に入っていて、季節の変化をカレンダーで理解していた気がします。昔は暦(こよみ)と呼ばれたものですが、大安とか仏滅とか書いてあるものはあまり気に入りませんでした。占いごとなんて当てになりませんからね。
来年のカレンダーは100円ショップで、卓上のものを用意します。その他、予定や記念日の書き込みはGoogleカレンダーにすることにします。(数年前からそうしてます)
手帳についてはどうしようか。仕事でメモをとるときは使います。それを除くとスマホでメモや音声メモで済ませてしまいます。録音しておけば後日Copilotなどで文字起こしするので、より簡潔なメモ行為が可能です。
文字で書かないと覚えられない問題は確かにあります。また、仕事で議論する際に、手書きでフローチャートを描いたり、関連性を矩形で示したり、マトリクスで確かめたりと、これは確かに必要で予めパワポなんかで作ってる同僚を見かけますが、即興的な対応ができないことが多くて、手書きは未だに必要かもなと考えています。その際にノートではなく、僕は手帳を使うことが多いです。手帳に書き込むことで、アイデアが整理され、思考が深まるような気がします。
なんでもPCとタブレット、スマホで完結すると主張する方もいらっしゃいますが、実務を行うものからすると、それは無理があると答えるようにしています。
だから来年も手帳を購入します。今年は「新潟県民手帳」を使ってましたが、本当はシステム手帳がよいのでしょうね。いやあ、文具屋さんに行くのが面倒だし、そもそもお店が激減しましたし、Amazonで購入するのがよいのでしょうか。
ああ思い出した、僕の行動範囲に紀伊國屋書店新宿本店がありますね。葉巻を購入するついでに手帳を購入しましょう。ついでに化石屋さんにも立ち寄って、不思議な世界を楽しみたいものです。魅力的なお店ですよね、化石屋さんって🤗
◆東京サイエンス:https://www.tokyo-science.co.jp
2024/12/16 11:12 新幹線車内 Pad6