酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

取手市 絶品ラーメン新潮流 鎌倉山 ピラフもあるよ

2017-12-30 12:22:23 | ラーメン

取手市のはずれの倉庫街、我孫子から川を渡ってすぐのところに「鎌倉山」はあります。鎌倉山というとローストビーフの洋食屋さんを想像する方が多いかもしれませんが、確かにここ「鎌倉山」はラーメン屋さんでもあるけど洋食も提供しますので、何やら関係あるのかもしれません。店主(コック)は白髪白髭のおじいさんで見ようによっては洋食屋のコックに見えないこともありません。年末の大体仕事も片付き、さてくたびれたので出張を企てて土地土地の旨いものを食うのはこれは役得です。もちろん仕事できてますので後ろめたいところはありません。今回は「鎌倉山」で昼食をとったということです。

ラーメンはいろいろこだわりがあって、スープを一口すするとさまざまな出汁がミックスされていることがわかります。メインは魚介系なのでしょう、僕好みの味で落ち着きます。何より麺がよい。つるっとしていてしかも噛みごこちよくて、ちょと僕には量が多いのですが、がしがし食べられます。これは何か新しいことをやってみよう、新しい流れを作ってみよう、今までのラーメンとは違うものを作ってやろうといった意気込みを感じます。こういうのを僕は新潮流と呼んでいます。

[バターピラフ小 200円]

サイドメニューにピラフがあるのが驚きです。大,小あるので小を注文してみました。麺を茹でてる間にちゃちゃっと作るのがこのピラフなのですが、これが良く出来ています。ある程度下ごしらえをして一食ごとにタッパーにいれてあるものをバターで炒めるのですが、この炒め方が洋食屋のそのものでして、この仕事をラーメン屋で見ることに僕は大変驚いたものでした。バターの香り高さがラーメンの出汁とマッチして僕は一瞬恍惚となった次第です。

茨城県の取手市でラーメン+ピラフ小で950円ですから安いものではありません。けれど、洋食屋とラーメンの融合、ラーメン新潮流をこんなところで味わえると思うと感慨深いものもあるし、上記いろんなことを書きましたが、旨さに見合うもしくはこれでも安いと思わなければ申し訳ないのかもしれません。いろいろ書きましたがごちそうさまでした。また寄らせていただきます。


▶麺屋鎌倉山
 http://tabelog.com/ibaraki/A0803/A080301/8003848

住所:茨城県取手市藤代678-1
営業時間 11:30~15:00,18:00~21:00
定休日:火曜日

12:21 2017/12/30 姉の家 Miix310


12月28日(木)のつぶやき

2017-12-29 05:45:19 | 写真

12月27日(水)のつぶやき

2017-12-28 05:45:50 | 写真

12月24日(日)のつぶやき

2017-12-25 05:49:28 | 写真

DSC-RX100購入 _本日の装備

2017-12-24 15:40:08 | 写真

暫くの間カメラを使用せずにスマホでなんとかしてたところですが、薄っぺらい画質に嫌気が差しており、コンデジが欲しかったこともあり、また、ある人に唆されて、「DSC-RX100」を購入しました。

[RX100ⅰ]
現在DSC-RX100ⅴが最新のものですが、おかしなことにⅰも併売されているのです。新宿ヨドバシ本店ではⅰ~ⅴが揃い踏みしておりますた。こうした売り方すると店員さん大変なんでしょうね、もちろん最新高価なⅴをすすめるのですが最後はどれでも違いはありませんよ、みたいな売り方してて笑ってしまいました。客を笑わせたら営業は成功です。ⅴを買ってやろうと思ったんだけど、スペック表をみてて磁性が働きました。ⅴは重いのです。最軽量はⅰで210gです。営業さんには申し訳ないけどⅰを購入しました。ついでだからα99用の充電池も購入したら営業さん喜んでたのでよい買い物したなと思います。

[ポーチとα99用電池]
使い始めるのは年末でしょう。α99のサブとして姪っ子を撮りまくることになるのでしょう。姪っ子の最年少が最近髪を短くしたらしく、先週からメッセージに自撮り写真が着き始めたのでそろそろ返信してあげようと考えています。

RX100は2012年6月から販売開始となっていますから、この端末は5年前の開発ということです。それをいまさらと言えないところに最近の特にコンデジの厳しいところで、スナップなんてスマホでいいじゃん派と風景なら一眼だよ派、車にくっつけるならゴプロ一択派に客を引きちぎられて新開発も進化も出来ない有様だそうです。そんな中でも高級コンデジにはファンが一定程度いるそうで、僕みたいな一見さんはさておき、定期的に最新版を買い求める層に応えるようにⅰ~ⅴと進化したそうです。店内撮りする限り、ピント合わせに苦労しそうですが、まあ10枚撮って1枚残すようなそんな手軽な撮り方をしようと考えてます。本気で撮るなら一眼だよ派なのです、僕は。2000万画素なんてそんなに必要ではありませんし、いろんな機能も必要ないのですが、正面のツワイスマークは気にいりました。年末年始もうすぐですが今から楽しみであります。

▶DSC-RX100
 http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100

15:38 2017/12/24 深川 Miix310


河口湖畔 シンプルラーメン 河口湖レストハウスふなつや

2017-12-24 10:40:01 | ラーメン

河口湖に遊びに来ていつも困るのは食事です。河口湖町には大抵のものは揃っているのですが、湖畔から遠かったり、選択することが出来なかったりと、長期になればなるほど苦しい思いを致します。今回、船津浜温泉街にある「ふなつや」にうかがってみました。

場所については、直ぐにわかると思います。お土産物屋の2階にありますので看板を見回してみましょう。今回僕はラーメン(750円)を注文しました。
 ※お店の照明が特殊で写真の色がおかしいです

味については普通の生ラーメンです。スーパーで売ってるあれです。なので、特に旨いものではないけれど、旅が長くって旅館食が喉を通らなくなってからがこのラーメンの出番になります。味はあくまでご家庭で調理する生ラーメン。色んな具が載ってますが特に変わったものはありません。スープも袋に入ったあれですから何の心配もいりません。非常にあっさりしていて、
毎日でも食えるものです。いまどきの濃くどろどろのスープが嫌になったら「ふなつや」でラーメンを注文するか近所のスーパーで生ラーメンを購入して見て下さい。いかに旨いかわかります。

▶河口湖レストハウスふなつやメニュー
 http://rfunatsuya.com/menu.html

電話:0555-72-1062
〒401-0301
山梨県南都留群富士河口湖町船津4036番地

10:38 2017/12/24 河口湖駅 Miix310


旨いチャーハン ラーメン 本所菊川 生駒菜館(いこまさいかん)

2017-12-24 09:16:37 | ラーメン

新大橋通りと三つ目通りの交差点に「生駒菜館(いこまさいかん)」はあります。お隣には高級中華店「フーチン」があります。看板等注意していないと見逃す恐れがありますので注意してお店を探しましょう。

今回僕はチャーハンを注文しました。体が弱っているにも関わらず大盛りを注文したのは、まわりの客の食ってる料理があまりにも旨そうに見えたものだから、これなら僕にもいけるかなと思った次第で、事実今回僕はこれを食い切りました。

さて、このチャーハンについては、以前に紹介した「炒飯」,「焼き飯」でいえば「炒飯」の方でして、これがとても良くできています。こんなに旨いチャーハンは久しぶりで、いわゆる本物の中華料理屋で出すチャーハンなのです。卵と葱、そして中華ハムと叉焼。中華ハムはこれは立派な調味料です。これを軽んじる中華屋が最近では多くて敵いません。この味を化学調味料でカバーするのが適当な中華屋で、周富徳あたりが味の素の協賛を受けてたもので、周富徳流チャーハンには確かに中華ハムは入ってなかった記憶があります。

絶妙にぱらりとしたチャーハンはだからといってぱさぱさ感はありませんで、米の一粒一粒が油と旨味を纏って食欲を刺激します。この旨さは半端なものではありません

「生駒菜館(いこまさいかん)」におけるラーメンもまあ実に安価に旨く作っているもので、これについても後日レビューします。

▶生駒菜館 食べログ
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13049620

東京都墨田区菊川2-6-12 ジェイパークキクカワ1階
チャーハン:750円

9:15 2017/12/24 河口湖畔 Miix310


眺望逆さ富士 _本日の装備

2017-12-24 07:23:14 | 旅行

暮も押し迫った24日、おや、本日はクリスマスなのか、河口湖に来ています。運が良ければ「逆さ富士」がみられるかなと思ったのです。逆さ富士がみられる要件は、空気が澄んでいること、風がなく河口湖が波立っていないこと、朝日の出前(日が出ても見えないことはない)であって、僕はこの要件を満たしたことが数えるほどのことしかなく、他に前日酒を飲みすぎて起きられなかったこともありましたが、本日は綺麗に見ることができました。惜しむらくは冠雪が少ないことですが、例年こんなものなのでしょうか。ここ一週間くらい暖かい日が続きましたからこんなものなのかもしれません。

今回は思い切って一眼を持ってきました。いつもの鞄とカメラバックだと腰が抜けるくらい重いのですが、カバンをトランクに換えてみたら楽でした。トランクとはいわゆる「朝鮮ごろごろトランク」で韓国人の発明した唯一の実用品だといわれています。僕の父親はこれを絶対に使用しなかったので生前聴いてみたことがあります。「なぜ車付きトランクを使わない?」父曰く「朝鮮人の思いつきで作ったものは使わない」とにべもなかった記憶があります。そのくらい韓国人と北朝鮮人が大嫌いだったものです。

ところで僕のカメラですが、かなり長い間充電もせずに空にしていたせいで、とんでもなく劣化してました。何時間充電しようが20%しか充電されません。これは問題なので都内に戻ったらヨドバシにでも寄って純正電池を買おうと思います。しかし高いんだよな…。

今回持ってきたのがミノルタ50mmでして、この標準画角は悪くないのですが、湖畔から富士山を撮るには長すぎます。24‐35mmが適切なのでしょう、とはいえ装備を増やすのは腰によくありませんので、次回来るときには24mm及び28-135mm(サードパーティ)便利ズームの2本があれば良いと思いました。

富士山は日本人の心です。僕は朝から晩まで湖畔から富士山を眺め生活するのが目標で、ならば河口湖町か山中湖周辺に移り住むのがよいのでしょう。老後そんなことができればよいのですが。綾小路きみまろは河口湖畔に移住済みとの噂を地元の方にきいています。

さて、風呂に入って飯食って、都内に戻ることにしましょう。

▶富士河口湖 総合観光情報サイト
 http://www.fujisan.ne.jp

<本日の装備>
・Miix310(純正KB)
・XperaZ5Compact(通話用・ラジオ・SNS・写真用)
・Covia FLEAZ Que(ポケモンgo用)
・モバイルルータ 1個(304ZT)
・α99+50mm

6:51 2017/12/24 川口市湖畔 Miix310


12月23日(土)のつぶやき

2017-12-24 05:50:23 | 写真

12月21日(木)のつぶやき

2017-12-22 05:45:27 | 写真