酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

温泉の力 The Power of Earth

2023-11-19 12:11:26 | 旅行
伊豆熱川温泉は僕が大人になってからは年に5〜6回ほど来ていた馴染です。子供の頃はと申しますに、関八州及び東北など有名どころは父に連れて行かれました。

温泉浴場

週休二日制度が始まってない頃なんかは、土曜に那須温泉に行って宿泊して、朝6時起床、朝食、7時には車で家までぶっ飛ばしていた記憶があります。当時の車はアルピナでした。

この年になって、毎週のように別荘や温泉宿に行くようになって感じるのは温泉の効用であります。これは実に素晴らしい。特に熱川のお湯は熱くさらっとしていて少しも温泉らしくはないが、お湯を出たあと一時間ほど体がぽかぽかとしており、翌朝にはあれほど傷んでいた体も背中、腰も膝もすっかりと治っていた次第です。

熱さでいうと源泉は100℃近くあるそうで、櫓や配管で冷ますのが一般的です。熱海一体の温泉郷にはいたるところに櫓が建っているので、あーここ源泉湧いてるのねとわかります。かけ流しなので少し舐めてみると塩辛いのと同時に潮の香りがするのがわかります。そう、ただの塩水を沸かしたものとは大違いなのです。

こうして僕は体を癒やして明日からの激務に備えなければならないというきりのない話でした。ちなみに別宅の温泉は茶褐色でぬるぬるした温度は高いものではなくて、だから長時間浸かっていても苦しくなくて、これも体を癒やすにはもってこいのお湯となっています。温泉万歳ばんばんざい。

皮に流れ込むお湯

2023/11/12 12:18 東海道線車内 PAD6


体調恢復快眠快便 セカンドハウス生活

2023-11-19 07:28:16 | 別荘暮らし
別宅に二晩過ごして、ようやく体調が快復しました。都内にいてはここまでリラックスするのは困難でしょう。温泉に浸って、食品スーパーとホームセンタに買い物に行って調理して食べて飲んで寝る。都内では温泉、食品スーパー、ホームセンタ、調理は無塩で何故かというに、近所の食品スーパーが撤退してしまったのです。ホームセンタはそもそも近所にありません。調理もしないのでここでの生活を再現できないのです。

ホームセンタに行ったら、錦鯉の餌が売ってました。新潟は小千谷辺りに錦鯉の取引所があります。昔自宅に大きめの(横3×縦5m)の池があって、父と僕はよく買い付けにいったものです。いまでは世界中で愛好者の多い道楽となっており、新潟の魅力の一つとなっています。

ホームセンタを出ると雨がふってきました。冷たい雨でこれはいかんと山の上にバスで向かうと、一面に雪が降り積もっていました。ああ、雪か。こぞの雪今いずこ。

雪降る苗場

2023/11/19 7:44 別宅 634モデル


奴らの匂いが・・・カメムシ セカンドハウス生活

2023-11-18 11:45:02 | 別荘暮らし
連続でカメムシの話で恐縮なのですが、昨日は15:30で会社を早上がりして東京駅から越後湯沢駅までたどり着きました。マツキヨで酒でも買って別宅に行こうと東口に向かうと、あの臭い。奴らの臭いです。


カメムシは越冬する虫なんだそうで、奴らは温かい場所を求めて移動します。駅内や自室など外気よりは温かいところを目指して集まっていたりします。悪いことはしないのだけど、何しろくさいからかなり嫌われています。新潟日報だか北陸新聞で「今秋カメムシ大量発生」などと記事になるのもそのせいです。


部屋に着いておそるおそる灯りを点けてみたら、あら、いないじゃないですか。おかしいな。先々週部屋で蚊取り線香を炊いたのでその臭いにたじろいたのでしょうか。外気はマイナス2℃、寒いのでオイルヒータを点けました。数十分すると、じんわりと暖かくなってまいります。湯を浴びて酒を飲んで肴をつまんで、アマプラで呪術廻戦の最新話を見て、さて御眠です。


明日は奴ら現れるのかな。いまのうちに蚊取り線香炊いておこうかななどと、この時間まで布団のなかでうとうとしています。冬は始まったばかりです。

中野坂上付近

都内から湯沢町へ出発

2023/11/18 11:44 別宅 634モデル


日経先物爆上げの日

2023-11-15 04:57:21 | 日記
朝先物見るとき少し緊張します。上げか下げか。ザラ場でどうなるかはいろんな要因あるから先物だけではわからないんだけど、スタートが上なんだから、横横で推移すれば結果はよいし、下げても恐怖は少ないです。

今夜は銀行、通信、自動車、服屋が上がってます。

日経先物+440円、年末ラリー始まったかな。

2023/11/15 5:04 自宅 スマホ

おかしな人たち

2023-11-14 07:42:31 | 日記
あまりいいたかあないけど、この時季おかしな行動する奴がいます。逆行するエレベータに乗る爺もいれば、こんな寒いのにまだコロナ禍なのか、電車の窓を開ける婆婆もいます。引っ叩きたくなる衝動に駆られますが、そんなことで捕まりたくありませんし、体力ないです。

昨晩は歳末飲み会の件でLINEで盛り上がりました。はて、新宿でいいのかな。本郷や牛込の店も候補に挙がったけど、新宿のブラジル料理屋に決まったのかな。思い出せません。

2023/11/14 7:50 車内 スマホ

特急踊り子15号乗車で秋たけなわの伊豆に向かう

2023-11-11 16:47:29 | 旅行
いやーわくわくしますね、踊り子号。この列車は満席らしいのですが、みな伊豆逗留に向かうのでしょうか。それともただの日帰りなのか知らないけれど、目的は温泉と紅葉なのでしょう。伊豆高原は温泉が微妙だから伊東か熱川あたりがスイートスポットなのでしょう。

E257系踊り子号

乗車してる踊り子号は刷新してずいぶん経ちますが、あまり回数乗った気がしません。熱海辺りなら普通グリーンを使うからです。東伊豆に行く場合だけ踊り子を使ってた気がしますので少ないのも仕方ありません。

テーブルが小さい気がします

新幹線と比較するとシートはちと小さめです。座り心地は悪くないもののちと硬いかな、でも長距離座るとこれが恩恵に変化するのでしょう。足置き場などはありませんし機能的でよろしいのですが、テーブルがちと小さい。幅はよいのです奥行きが短い気がします。先代の(ハイデッカー)踊り子よりは使い勝手とても良いのですが、先々代と比較しても奥行きは残念なところです。

列車は品川通過中です。窓外高層ビル建築工事がいたるところでなされています。都内土地そんなに空いてないと思うんだけど、古いのを壊してまた建ててをしてるのだと思います。流石に余裕ありますね。うちのマンション※なんて大規模修繕の資金不足でプールの営業時間ばっっさり短くしたり駐車料金値上げしてます。需給の差なのでしょう。
 ※マンションオーナーはほとんどが会社経営者や医者等金持ちではありますので誤解なきよう。

伊豆熱川温泉郷をのぞむ

2023/11/11 13:12 車内 PAD6

疲労そして疲労

2023-11-09 05:17:36 | 日記
ここのところ業務が忙しく、毎日午前様に近い勤務となっています。とはいえ目覚めはいつもどおり3〜5時なので、睡眠が不足していて勤務中もちと眠い状態です。

数年地域業務が続いたので久しぶりの全国業務です。まあ体壊さずにやってこうと、偶にはフレックス使ってリフレッシュしないといけないかなと。月は始まってまだ10日くらい、時間外が12時間くらいだからこのままだと労務担当に何かと言われそう。

週末どうしようかな。金曜フレックスで昼あがり、湯沢町に行ってくるかなと、寝起きに思った次第。

2023/11/09 5:26 自宅 スマホ

カメムシ大量発生どうしよう セカンドハウス生活

2023-11-05 10:51:11 | 別荘暮らし
昨日は夕方から湯沢町入りしていますが、部屋の中にカメムシの死骸がたくさんありました。去年の冬も発生していたから心配ではありましたが、10匹以上落ちてるとどうしようといった気になります。対策はないようでちょっと恐ろしい感じです。

この虫はきれいな水と木がある場所に発生するとのことですので、逆に考えれば良い環境なのだと理解はしますが、虫嫌いの方には要注意かと思われます。(不動産屋さんが重要事項として説明してたな・・・)
ゴミ捨て場でおばさんがそのことを嘆いていたのを思い出します。なんでもガムテープでキャッチするのが経済的で早めに決着をつけるのがよいそうです。ガムテ買ってくるかな。

死骸についてはロボット掃除機ですべて始末しましたので、まあいいか。明日も発生してたら鬱になりそうです。朝から窓にこつこつぶつかって音を発生させてるのはおそらくカメムシなんだろうけど、気密性の高いこの部屋へどうやって侵入してくるのか不思議です。どこかに穴が空いてるのかな、などと久しぶりの二日酔いに苦しみながら、ベッドの上で午後を待ちます。

2023/11/04 11:46 別宅 PAD6

町で唯一の総合病院

牛乳の値段が急上昇

突然の夏日変わりゆく季節 セカンドハウス生活

2023-11-03 14:44:45 | 別荘暮らし
本日は文化の日で祝日。東京駅から新幹線に乗り込み湯沢町で過ごそうと考えています。まあ、何もなくても週末は来ているけどね。

自宅から東京駅までタクシーに乗ったら運ちゃん機嫌よくて「今日は暑くなりそうですね」と話しかけてきました。僕は山の上で過ごすから関係ないんだけど、そうですね異常気象ですね、などと返しておきました。世間話とか本当はしたくないんだけどね。現在都内25℃を超えているようで朝から半袖シャツの輩が多くて訝しがったものですが、いまは11月です。もう秋も深くなりにけり、朝晩は冷え込むものだけど何故か。

越後湯沢駅の東口模様
越後湯沢駅東口

とはいえ新潟県は湯沢町までくると流石に4〜5℃都内より冷えます。山の上は15℃ですから過ごすのにちょうどよいです。紅葉もほとんど終わっていて、だけども苗場スキー場や苗プリは混んでいて、観光客でごった返しています。ドラゴンドラなるロープウェイが目的なのでしょう、苗場スキー場と田代スキー場を繋いでいるようで、その間車窓が絶景なんだそうです。

のぐち本店前風景
湯沢町の町並み

うちのマンションも連休だからたくさん来ています。ただしさすがに騒ぐ輩はいないので、のんびりと季節の移ろいを愉しむには絶好なのです。月末から雪が降り始めるでしょう。来月末にはスキー場が始まって、すぐに年末年始です。今年は湯沢町で過ごそうかなと、いまから計画を練っている次第です。

2023/11/03 14:40 別宅 PAD6

新宿駅西口の変貌

2023-11-02 08:05:29 | 日記
新宿駅西口の改装工事が続いています。まあ30年以上前のものだから、建替えしないといろいろ厳しいんだろうけど、慣れた駅構内だからどんなふうに変わるのか気になります。鉄道会社の計画書を見ればいいのか・・・。

水タンクが並んでた西口はいまや副都心として各会社にの本社が存在しています。都庁も移転してガンダムみたいな建物で一世を風靡しましたが、これ以上はもう何も変わってほしくなく、しかし住ビルや損保ビル等築30年超えていて、あと数年で建替え工事で大変なことになるでしょう。

大変といえば、バブル期に乱造された都内の中高層ビルもどうするものか悩みどころでしょう。兎に角人手不足で壊し屋と建築技術者が不足してますので、西口高層ビル群の建替え時期と重なって再開発にかかれるのかどうか。

そう書くと、ここ数年建設業株は買いなのかな。特にゼネコンは不安はあるけど硬いから、買って置こうかなと思ったり思わなかったり。

2023/11/02 8:19 バス車内 スマホ