世間では夏休みはどこに行ったのポケモン祭は楽しかっただの喧しいけどそんな話には何の興味もなく、僕はモバイル通信で悩んでいます。何を悩むのかというと、安SIMの契約と解約についてです。
昔のことを書きましょう。僕はPalmが日本に入ってきてから熱烈な電子手帳支持者となりました。初めて購入したPalmはCLIEで、カラー液晶であったことからカラクリと呼ばれていました。僕はカラクリに外付けKBを取り付け喫茶店等で何やら怪しげな文章を書くようになりました。当時は携帯電話による通信で速度は9,600ボー。しかし、テキストメール主流の使用方法であればこれで十分でした。
そのうち家庭内では無線LANを使う時代になって参りました。マルチメディアがコンテンツに入り込んでくるようになり、Palmでは力不足を感じるようになり、僕はWindowsCE機にのめり込んでいくようになります。のめり込むにしても金のない時代です。そうそう機器を購入することはなく、中古のCE機を購入しては無線LANに繋ぎ、何が出来るのかを試していました。そう、試行錯誤の時代です。カシオペアやhx2410、Jornada、Sigmarionなどを使用していました。外出先で使用する回線はAirH”やFreeD、公衆電話でした。
そんなこんなで、外出先でブログを書いてそのままアップできるようになってきました。通信万能時代の始まりです。当時はNTTドコモのガラケーにデータ通信SIMを挿しテザリングしてHT01やT01を使用してました。速度も1~2メガは3G回線であるにも関わらず出ていたので外出先で動画も可能でした。テザリングは普通に可能な時代です。当然通信費用はかかるので現在移動体通信会社がテザリングを有料にするなんて言ってる事じたいわけわかめ。昔から使えてました。僕は主にHT01やSH01Aをルータとして使用してました。
そして現在、移動体通信各社は4G,5GをうたいDL速度も20~50メガです。お外で動画時代となりました。こうなると速度と容量は使用者にとって悩みの種となり、速度を気にしながら容量も確保しなけりゃならんといった具合にいろんなものを試すこととなります。
〈通信環境変遷〉
・1G携帯電話
・PHSやグレ電
・3G携帯電話回線
・4G携帯電話回線
MVNO
イオンモバイル 2013~ 廃止
DTI 2013~ 廃止
ExciteMoble 2013~
Plala 2014~ 廃止
0SIM 2015~
MineoA 2016~
MineoD 2016~
Fujiwifi 2017~
楽天モバイル 2017~
〈本日の装備〉
・Miix310+純正KB+BTMouse
・XperaZ5Compact(通信通話用)
・Covia FLEAZ Que(ポケモンgo用)
・BlackBerryKeyone (ラジオ用)
・モバイルルータ 2個(304ZT,W04)
◆Miix320 (Miixの新型が出てました)
http://www3.lenovo.com/jp/ja/tablets/ideapad/miix-series/Lenovo-MIIX-320-10ICR/p/88IPMX30837
11:26 2017/08/28 錦糸町 Miix310