酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

Covia FLEAZ BEAT の使用感 低価格SIMフリースマホ

2018-09-30 07:46:32 | 携帯電話

Covia FLEAZ BEATをGooSimsellerから購入し10日間ほど使用していますが使用感を以下に記します。

<良い点>
➔5インチ液晶,筐体の持ちやすいサイズ
RAM3G,ストレージ32G,オクタコアプロセッサの十分性能
➔通信契約必須だけれども55円の廉価設定
バッテリの取外し容易

<悪い点>
バッテリ容量が小さい,使える時間が少ない
➯80%充電にこだわるあまり上記使用時間がさらに少ない
➯発熱が激しく指紋センサ部分が触れないほど熱い(指紋認証できない)

要するに問題なのはバッテリ容量であり、ですがこれは取り替えようのバッテリを用意しておけば問題ありません。僕はこれをPokemon GO専用に使用してますが、測位は良いし性能も十分なのでサブアカ運用を考えてる人にはおすすめします。また、屋外では測位モードを低(端末のみ)にしておくと「みちびき」による超低誤差測位の恩恵が得られますので、そういった使用にも向いているといえるでしょう。山登りなどするひとに向いています。

 

なお、GooSimsellerにおける安売りは終了しているようです。

▶GooSimseller
 https://simseller.goo.ne.jp

7:36 2018/09/30 水戸市 Miix310


モバイルシンプル構成(P20Pro+BTKB)

2018-09-18 21:50:05 | 携帯電話

タブレット端末にKBを着けて持ち歩くようになって数年になります。重量はそれなりにあって、ACアダプターと一緒だと1Kgを超えます。旅先には確かにWin機は必要かと思いますが、ちょっとした外出、土日の町巡りにはどんな端末が適するのでしょうか。流石に1Kgを超えるものは勘弁願いたい。かといってKBのない端末だと入力に苦労するものです。一般には最近AUで販売開始したBlackberryなんかが似合うと思うでしょう。僕はKey1を購入してからそれで入力なぞしてはおりませんでした。できることはわかっていながら全くと言っていいほど文字入力しないのです。狭小KBにはなれていますし、以前はそんな端末に恋い焦がれていろんなものに手を出した気がしますが結局は外付けKBを購入しそれで入力してた気がします。

今回思いついたのが約2月ほど前に購入したP20Pro(docomo)です。これにBTKBをつないでみたらどうなんだろうと。結果としては大正解でして、文字打ちするためだけに重いタブレットを持ち出してたことを恥ずかしく思えてくるほどです。しかも今どきのAndroidだと複数Windowで作業することも可能なはずで、早速それをしてみたのですが、未だ本家のWIndowsには敵わないようで使い勝手がいまいちです。

しかしながら文字の取りこぼし等もチャタリングもなく、これはこれで持ち歩き端末としては最高で、Youtubeを聞きながら文字打ちするには最高のセットだななんて思っています。

Iclever折り畳み Bluetooth タッチパッド キーボード
 http://amzn.asia/d/gxp5Dyp

2018/09/18 門前仲町 P20Pro+BTKB