goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

マリオカート8デラックス 最高の体験 _本日の装備

2017-04-30 18:09:50 | ゲーム


当初の予定どおりマリオカート8デラックス(以下マリカ8D)を購入した。WiiUのマリカ8はプレイしたことありますが、店頭でのデモプレイのみだったことから、新しい気持ちでマリカ8Dに臨めました。購入はDLで本体にっ書き込みました。

マリカ8Dは最高に楽しいレースゲームです。リアルかどうか問われればそんなことはなくて、不自然にドリフトを繰り返しますし、反重力なる訳のわからない走り方をすることでもわかります。リアルなレースゲームならグランツーリスモでも購入したほうがよいです。マリカはマリカというレースゲームですので、そう思って購入すべきです。

マリカ8Dの何がよく出来ているかと問われれば、1つ目はプレーヤーを飽きさせないコースの作り込みにあると言っても過言ではないでしょう。ずーっとドリフトさせながらぐるんぐるんとコースを滑ります。マリカではドリフトが勝負の決めてであるし、逆にドリフトさせないマリカはぜんぜん楽しくないのです。昔いろは坂をAE86でずーっとドリフトさせながらダウンヒルする友人がおりましたが、楽しいのは別として何が苦しいかと申せばタイヤ代とデフ調整代だということです。その点マリカはタイヤもデフも減らないので、現実世界ではドリフトは苦しいのですが、マリカのなかではドリフトは最高に楽しい行為なのです。そのドリフトを連続で出し続けられるコースを作るのは並大抵の苦労ではありません。焼き直しといわれればそのとおりですが、調整しながらバランス出ししているわけで、ほとんど新規コースといっても過言ではないものばかりとなっています。

次によく出来ているのが対戦システムでしょう。初代マリオブラザーズからここはまったくぶれておりません(スーパーマリオは別系統ですので悪しからず)。対戦するのがマリオ系統の最高の楽しみ方です。一人でプレイしてもそれはそれで楽しいですが、できればネットに繋いで世界中のゲーマーと対戦するのがよいです。僕は5月3日から姪っ子達と対戦を楽しみます。朝から晩まで猿のようにプレイするのでしょう。

他詳細は割愛しますが、僕はマリカ8DをプレイするためにSwitchを購入したわけですし、その僕が大満足してるのですから買ってよかったゲームです。

先日Freetel雅を水没させてしまったことから、新たに格安スマホCovia FleazQueを購入しており財政難に陥っております。再来月支給のボーナスに期待しておりますがさて評価は…。

<本日の装備>
・Miix310+BTKB+BTMouse
・XperaZ5Compact(ポケモンgo用)
・Freetel Katana02(ネット閲覧用)
・モバイルルータ 2個

18:05 2017/04/30 深川 Miix310


4月29日(土)のつぶやき

2017-04-30 04:12:32 | 写真

西大島駅 環七ラーメンの末裔 平太周 味庵(ひらたいしゅう あじあん)

2017-04-29 16:46:20 | ラーメン

西大島駅A4出口から明治通りを東陽町方面へ徒歩2分に「平太周 味庵(ひらたいしゅう あじあん)」はあります。環七ラーメン土佐っ子の味を引き継ぐ云々というからどんなものかと気になっていたわけです。

スープについては、えーとこれが土佐っ子なのですか?僕が土佐っ子に通ってたのはおおよそ30年前なので、味を詳しく表せるわけではありませんが、そうですか、こういうものでしたか。背でも脂は確かにたっぷりですが、味がとても薄いのです。もっと豚骨臭を漂わせてもよいのではないでしょうか。

麺は中細の縮れ麺でスープと絡めていただこうという魂胆ですが、実はすでにスープに絡みすぎていて、色が麺にうつってしまっています。

なんというか、昔の記憶なんて自分で勝手に補正してあって正しいものなんて殆ど無いのだけれど、当時は濃いラーメン、背脂たっぷり乗っかったものなんて殆どなかったからとても旨かったものと味付けを変えて記憶していたようです。あの頃の仲間達は一体何してるのやら。やくざでもやってそうだな。

住所:東京都江東区大島4-2-4
営業時間 11:30~23:30
定休日:火曜日

16:45 2017/04/29 亀戸 Miix310


4月24日(月)のつぶやき

2017-04-25 04:06:37 | 写真

4月23日(日)のつぶやき

2017-04-24 04:08:16 | 写真

ゼルダの伝説 ブレスオブワイルドに熱中 _本日の装備

2017-04-23 17:11:57 | ゲーム


最初にことわっておきますが、僕はゲーマーではありません。ゲームに割く時間がもったいないのと複雑なゲームシナリオを理解できないのと、複雑な操作が出来ないからです。過去にあったレトロゲームにしても同様で完全にクリアしたゲームなんてないのではないかと思います。

こんな僕が現在熱中してるのがポケモンgoと「ゼルダの伝説ブレスオブワイルド」です。ゼルダの伝説は先日任天堂Switchと同時に購入しましたものです。このゲームタイトルは過去、ファミリーコンピュータディスクシステムと同時購入したこともありました。リンクの冒険も購入してました。クリアしてませんけど。

「ゼルダの伝説ブレスオブワイルド」はいわゆるオープンワールドなRPGとなっており、特にシナリオに沿った行動を強制されません。そこはさておき3日間ほどプレイした感想を以下特記しておきます。

<よい点>
 ・質量や形状の概念がとてもリアル
 ・BGMがない(SEはある)
 ・山登りができる
 ・料理ができる
 ・敵を倒さなくてもよい

<気になる点>
 ・操作が複雑
 ・マップが広大すぎる
 ・敵が強すぎる

とても悩ましいのが操作が複雑な点で、僕はこんなにボタンがあると何がなんだかわからなくなってしまいます。これは僕だけの感想なのかどうか知りませんが、スマホゲームが流行してるのは操作が簡単なことも一因ではなかろうかと思ってます。操作が難しいから敵を倒すのが困難になり、しかし敵は回避できることがほとんどなので、今のところはなんとかなってます。

さてさて、通勤はポケモンgo、家に帰ったらSwitchでゼルダみたいなゲーム漬けになりそうな予感がしますが、僕は他にしたいことがたくさんあって、何かを捨てなければならなくなりそうです。何を捨てるのかはこれから考えます。とりあえずゼルダをプレイします。

<本日の装備>
・Miix310+BTKB+BTMouse
・XperaZ5Compact
・XperiaA2(内緒の行動用)
・Nintendo Switch 
・モバイルルータ 2個

17:10 2017/04/23 片瀬温泉 Miix310


4月22日(土)のつぶやき

2017-04-23 04:08:45 | 写真

4月16日(日)のつぶやき

2017-04-17 04:07:53 | 写真