mokuson2's blog

Welcame to my blog

頑張ってるね、山口舞

2015-08-24 21:57:23 | TV

FIVBワールドカップ2015、久々にゲームを観ました。メンバーもかなり入れ替わっているようです。

 今のチームの選手の中では 山口舞 さんのファンです。もうすぐ34歳になるようですが随分と永く全日本のメンバーになっています。やはり実力・実績ということなんでしょうね。今日は中国が敗れたので2位に浮上しましたが、このまま勝ち進んで欲しいものです。

 頑張れ、 山口舞 選手。


ちょっと待ったー

2015-05-08 21:29:40 | TV

 間もなくNHKでは10時から放送がはじまります。通販番組の決まり文句「ちょっと待ったー」じゃありませんが、すでに放送が始まっていました。

 私は休み仕事から帰って来た妻に「 お帰りなさい (眠っていた私は妻の「帰りました」の言葉が聞えませんでした)」「テレサ・テン始まっているよ!」、私には?「10時からだったろう」。BS放送でNHKの前にBSフジの番組が放送されていました。妻に言われたのは夕方6:40分ぐらいでしたから40分間ほどは番組が見れませんでしたとても残念。

 リクエストをエンレイ・オルリコ・日野美歌・平山みき・保科有里が歌っていましたがやはり本人の映像でないと・・・・。

 後15分程でBSプレミアムで、ヘッドホンを使用して番組を楽しみます。


没後20年

2015-05-03 10:49:36 | TV

 昨日は録画されていた SONGS の高橋真梨子・由紀さおりの放送をDVDにダビング。仕事に出る前にNHKオンラインのHPから上の放送がある事を知りました、これはHDDでじゃなくそのままDVDに録画しておかないとと。放送があるなんて全然知りませんでした。なんと命日になるのですね、あれから20年ですか私も年をとったという事ですね。

1995年5月8日、42歳の若さで世を去ったテレサ・テン。出生地の台湾はもちろん、日本、中国、香港、タイ、マレーシア、シンガポール…その歌声はアジア各地の人々に愛された。テレサこそ20世紀後半に出現した“アジアの歌姫”といえる存在だった。
この番組は、没後20年をむかえる彼女の歌人生をたどり、台湾・香港・日本を中心にヒット曲を送り出し続けた背景と貴重な歌唱シーン映像でつづる特集企画。1980代に日本で発表した大ヒット曲の歌唱映像とともに、10代からトップアイドルなみの人気を博したエピソードや、戦前の流行歌「何日君再来」をリバイバルヒットさせたストーリーなど、ゆかりの人々の証言をまじえて歌手としての魅力や情熱あふれる人間性にスポットをあてる。


SONGS

2015-04-21 21:49:43 | TV

 久しぶりに歌謡コンサートを見たのだが、気になる高橋真梨子の番組をチエックしたら SONGS に出演と。こりゃ是非録画しておかねばなんて、先日の中島みゆきの再放送の二の舞にならないように。

                          

 HPには     期間限定盤【CD+DVD】

VIZL-831 ¥3,780(税込) 全11曲+ボーナストラック3曲+映像2曲

【期間限定盤DVD】
 1.陽かげりの街        2.far away
 Live from Christmas Dinner & Concert 2014 @ホテルニューオータニ東京

 の案内も、レンタルじゃなく買いたいとも思うのだが・・・・、資金をどう捻出しようか?。


アーカイブス

2015-04-07 22:14:19 | TV

  休みの今日は午後、出掛けて欲しいと考えていた品の買い物を。デパートなんかじゃないいわゆるホームセンターを2箇所だ。家に戻ったのは3時頃だったから1時間足らずの事だ。

 買った品にワックスなど掛けて吹きあげセットアップに夢中、そのうち妻が仕事から帰って来た。それからは二人でテレビの時間だ、デカイブス はチャンネルをNHK BSに番組は上の番組ででした。今朝放送に気がついていれば録画をしておいたのに、残念なこと。スマートフォンで中島みゆきを検索したらデカイブス は1歳しか違わないのだ、ということは十分におばちゃんの仲間入りだ。今日の放送は21年前のを編集したそうだが40年余り、自分で曲を作って歌っている、他の歌手にも提供というのか作ってもいる。デカイブス と「たいしたことであるなー」なんて改めて偉大な事に感心をしました。艶歌歌手(今年は2名)のコンサートの入場券が手に入るのだが行きたいとは考えていない。「ギャラはいくらぐらいかなー・・・・、中島みゆきのコンサートにすれば良いのに・・・・年金をもらっている人を対象にするのだから中島みゆきじゃだめでしょう?」なんて。

 やはり私は変なオジさんなのか、NHKオンラインのインターネットでもう一度みたいと考えている。