mokuson2's blog

Welcame to my blog

土下座

2013-09-25 22:19:17 | インポート

 衣料品チェーン「ファッションセンターしまむら」の女性店員に土下座させ、その姿をツイッター上で公開した女性に批判が殺到している。

 事件の経緯については、「使用済み商品を返品できず、店に来るまでの交通費を請求したが、断られたため土下座を要求した」という話が、店員を名乗る人物らの発言としてインターネット上で出回っているが、事実かどうかの確証は得られていない。
 しかし店側に明らかな問題があったとしても、悪質なクレームは場合によって違法行為にあたる場合がある。土下座も例外ではなく、本人の意に反して土下座をさせた場合は「強要罪」にあたる場合もある。ネット上でも投稿者を非難する一方で、「しまむら側も土下座すんなよ、どうせたいした理由でもないんだろうに」「店側は客が通常業務を超えた事を求めて来た場合は従業員を守らなければいけないんだよ。実際にこういう客が来た場合は即警察に引き渡すべき」と対応を問題視する声も多数あがっていた。
 
 土下座、最終回の『半沢直樹』のドラマでも大和田常務が写真のように土下座をしていた。
 私はざまーみろなんて感じでしたが、当時は土下座をさせるなんて気持ちも湧かなかったのですが現在ならそんな気持ちになったかも知れないような苦い思い出があります。20~30年以上も前になるでしょうが町内の団体で夕食をということで、某温泉施設に入館しました。宴会も終わりゲーム に熱中して入浴はもとよりラーメンなんて食べてはいません。施設を出て半分以上の仲間は送迎のバスの中、フロントでも仲間は簡単に退館出来るのですが私は「ラーメンの代金を支払・・・」なんてトラブルに 。食い逃げなんて魂胆ではありません、宴会の食事で満腹ですから食べてはいません。当然のことですが支払いをする気はありませんから延々と押し問答に 。混雑していたでしょうから私から注問をとったという店員も「このお客さんでない」なんて証明もしてくれないでしょうし、今はどうだか分かりませんが防犯カメラなどラーメンを食べているか否かを判断することも出来なかったでしょう。
 「胃袋を解剖してでも確かめろ 」と、出来っこないことですが 。そんなことを言っているうちにやっと「もう、いいです」なんて返事が返ってきました。もういいですはフロントの担当者の胸の内で「申し訳ありません」とか他の言葉が必要ではないでしょうか。
 注問をとった店員が私と の番号を読み違えたことが問題なのですから。3年ほど前にも会社の行事で入館しましたが、過去の苦い思い出があり楽しいことはありませんでした。先月末にも行事がありましたが今回は初めから不参加を表明しておきました。
 たとえ土下座されても腹の虫が収まるような件じゃありませんでした