干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

手づくりアップルパイ

2017年10月27日 | おやつ(ビールもおやつ)

いただきもの。

丸山珈琲の投資家特典、新作コーヒーのカフェオレと一緒に。

 

窓際でひなたぼっこ。

部屋に陽が入るようになったのは、冬が近づいてきた証拠。
たくさん日向ぼっこしてビタミン合成するんだよ。


夏休み

2017年07月25日 | おやつ(ビールもおやつ)

夏休み第一弾!

のんびり起きだして洗濯と買い物。
火曜日はドラッグストアのポイントアップデー。

スポーツクラブにも行って、異動になったTインストラクターのコンバット。

帰ってから、きのうタイムセールで買っておいたパンでお昼ごはんを食べ、
本を読んだり昼寝したりしてからお出かけ。

クラフトビール飲み放題♪
2.5時間、コース料理付きで5,000円はとっても良心的だと思うの。

明るい時間から飲み始めたので、早い時間に帰宅するも、即ダウン。
3時に起きて二度寝。

この生活立て直せるかな。


サッポロラガー

2017年06月24日 | おやつ(ビールもおやつ)

通称赤星。
サッポロの期間限定商品。

週末は禁酒もお休み。

値上がりして500mlは買えず、350mlでガマン。

おつまみは最近はまっている春巻き。
キャベツの千切りにゆで鶏、味付けは梅干とトムヤムの2種類。
トムヤムの方には、今年初のミニトマトも入れてみた。

フライパンで焼いてパリパリに。


たい焼き「鉄次」

2015年06月27日 | おやつ(ビールもおやつ)

歯医者の帰り、東京駅の大丸で、いいにおいにつられて購入。
1個165円 

薄皮パリパリの焼きたて。

人形町の柳屋さんとか、江戸川橋の浪速屋さんとかとおなじ系統。
ただしこちらは機械焼き。

「ぎんじ」だと思い込んでたら「てつじ」だった。
(包装紙にひらがな) 


ソフトクリーム「中洞牧場カフェ」

2014年09月04日 | おやつ(ビールもおやつ)

いま関わっているお仕事のひとつが、明日校了日。
お手伝い、って言われてたのに、なぜかお手伝い以上に関わるハメになっている。

今日も朝からミスを発見してしまい、バタバタ。

納品前に見つけられてよかった、というべきか。 

 

疲れたけど、平日は禁酒! なので、東武の地下で甘いものを補給。
中洞牧場のソフトクリーム。
エビスビール2本分ぐらいの値段だけど、まぁいいでしょう! 

食べ終わったらすっきりしたので、
スポーツクラブでちょっとだけバイクをこいで帰宅。

 

明日はビール飲むんだ!
グラスも冷凍庫に入れたし、おつまみの鶏肉の仕込みも済んだ。

早く寝て、早めに仕事に行こう。

 

きょうのお弁当は、おにぎりとからあげ、卵焼きの
お弁当らしいお弁当メニュー。

おにぎりは、のりで巻いたのが梅干しと黒ゴマ、
青じそで巻いたのが大葉みそ。
もっちり玄米はおにぎりにしやすかったし食べやすかった。 


無添加ソフトクリーム「中洞牧場カフェ」

2014年08月07日 | おやつ(ビールもおやつ)

毎日暑いし、仕事はあわあわだしで、そろそろ疲れた転職1か月目の木曜日。

ごほうビールは明日にとっておくとして、
なにかおいしいものでも食べたい。
池袋中本! と思ったけど、そこまでおなかすいてない。 

それで思いついたのが、池袋東武B2にある中洞牧場カフェ

中洞牧場は岩手県にある、いまや日本に数えるほどしかない完全放牧の牧場。

牧場長の中洞さんは、奇跡のリンゴの木村さんみたいな熱い人。
仔牛は生まれてから1カ月間、親牛といっしょに過ごす方針だったり、
完全放牧の中でもさらにめずらしく 、自然交配だったり。

手間暇かけた、どこまでも牛にやさしい酪農は本当に憧れる。

 

そんな中洞牧場の牛乳で作ったソフトクリームの材料は、
牛乳、アガペシロップ、脱脂粉乳のみで、後味さっぱり。

ソフトクリームは390円で、
ドリンクヨーグルトや山ぶどうジュースにソフトクリームを乗せたフロートなんかも。

山ぶどうジュースが気になる。


怠惰な日々

2014年06月01日 | おやつ(ビールもおやつ)

ここのところ、急激に暑くなった。
だらだら無職人間、ちゃんと就職できたとしても通勤できるのかしらん、、、

 

無職の味方、図書館に行ったついでに甘酒ソフト。
暑い昼下がり、冷たくて甘いものっていいな。 

 

夜のおともはこちら。

サンプルなので割安。

でも、味的にはビミョー。