goo blog サービス終了のお知らせ 

干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

タンドリーチキン弁当

2008年11月29日 | いえごはん(おべんとうもココ)
金曜日のランチ

・ひじきごはん(玄米)
・タンドリーチキン
・水菜、ほうれん草、ルッコラ
・切り干し大根の煮物
・卵焼き
・りんご

今週は連休明けで短かった

土日は母&妹が遊びに来る予定
また不機嫌になってしまいそう
わたしは自分のペースを乱されるのが苦手なんだろうな

雑誌の「婚活」特集でいちばん気になった記事は「一生ひとりで生きるにはいくら貯金が必要」だった
確かに、自分が結婚できる気がまったくしない
頑張って貯金しよう…

蒲焼き丼弁当

2008年11月25日 | いえごはん(おべんとうもココ)
今週は4日!

・サンマ蒲焼き丼
・卵焼き
・切り干し大根の煮物
・ブロッコリー
・ラディッシュ

サンマは西友の特売で購入
1尾\58って、節約中のわたしには助かるけど、日本の漁業の未来が心配になる安さ
牛乳もそうだけど、こんなことでいいのかなぁ

カレー

2008年11月24日 | いえごはん(おべんとうもココ)
角切りの豚肉を使った懐かしいカレー
とはいえ実家のカレーは豚コマ使用だったから、角切りカレーはわたしにとってはおばあちゃんの味

あとはにんじん、玉ねぎ、じゃがいも、エリンギ
実家でとれた唐辛子で激辛仕上げに
ごはんはマンナンライフのこんにゃく米を半分炊き込んだのでもりもり食べられ満足

そういえばマンナンライフの資金繰りは大丈夫なんだろうか

あなごバター焼き「洋食たけだ」

2008年11月19日 | 外ごはん(築地周辺)
場内の「たけだ」でしましまちゃんとランチ

築地ランチ生活、通算5年目突入にして初の「たけだ」

・あなごバター焼き1200
(ごはん、みそしる付き)
・カレーちょいがけ100

ソースがかなりウマい!
ワインに合いそう!
おひつからよそわれたごはんが進む~
大鍋でしか出せない味わいのカレーも「ちょい」とは言えないほどたっぷりかかっている

お昼時は二人でも並んで座るのが難しい店内
並んで座れるまで外で待とうと思っていたのに、わたしたちが近所のOLだと気付いたお店の人が「空いたら移動させてあげるから」と店内に入るように声を掛けてくれた
その言葉通り、お皿が運ばれてくるころには隣のお一人様が食べ終わり、二人並んでおしゃべりしながら食べることができた(そのわりには食べ終わるのは早かったと思う)
ありがとう♪

しましまちゃんから一口もらったマグロの頬肉バター焼き(1000)もおいしかったし、いいお店だわ~

地味メシ

2008年11月18日 | いえごはん(おべんとうもココ)
ランチは地味に

・大根葉まぜごはん
・大根とにんじんの皮のきんぴら
・切り昆布とさつま揚げの煮物
・大根、にんじん、さつま揚げの煮物
・ブロッコリー
・卵焼き

今日の夜は元同僚のお誕生会
築地でも評判のおいしい和食屋さんなので楽しみ

しかも明日のランチはお友だちのしましまちゃんと場内で外食予定
何をたべようかな~♪

お弁当くらいは地味にしておかなくちゃ

野菜弁当

2008年11月17日 | いえごはん(おべんとうもココ)
また一週間が始まってしまった

ありものランチ
・カブの葉混ぜごはん(玄米)
・卵焼き
・大根と豚肉の塩煮込み
・ブロッコリー

煮込みはつまみ用に煮たもの
きのう外食してしまったので、お弁当に転用
買い物できなかったから、どこかで食材を買い足さねば

本店詣で「中本本店」

2008年11月16日 | 蒙古タンメン中本
朝から天気がぐずついていたので、ついついだらけてしまい、気付いたら昼どき
気分転換を兼ね、板橋の日帰り温泉「さやの湯処」へ
それほど高くない割に、お風呂は種類豊富で満足
ヨモギのスチームサウナですっきり

せっかく板橋まできたので、いつかは行きたいと思っていた中本本店で晩ごはん

バスでときわ台まで移動し、東武線で上板橋に
南口を出て川越街道を渡り、住宅地をまっすぐ進むと見慣れた赤い店が出現

厨房、カウンター、テーブル席と、町の中華料理屋そのもの
テレビがあって「サザエさん」やってたし
店内中央の不自然な場所に券売機がある以外は…

本日のオーダー
・中華丼(ごはん半分)
・半冷やし味噌ラーメン(麺かため、油少なめ)
・ビール

家族連れが多いからか、本店は辛くないメニューが充実している
冷やし味噌はやっぱり酢の味が強くてわたしは苦手だと再認識する結果に…
中華丼はウマウマ
最後の一口に苦戦したけど、完食

おなかいっぱいで眠れなかった

月替わり「中本新宿」

2008年11月15日 | 蒙古タンメン中本
月替わり850
(麺半分かため、ごはん少なめ)
+ねぎ60

mixiの中本コミュではかなり評判のいい新宿店11月の月替わりメニュー「元プロキックボクサー林健ちゃんの汁無しインドラーメン北極玉子かけご飯付(笑)」
11月3週目にして初オーダー


おいしかった~
コレを食べるために平日節約とスポーツクラブ通いに励んだ甲斐があったというもの

ラー油が赤いけど辛さはそれほどでもない(あとで唐辛子スプーン1杯投入)
カレーは昔の給食みたいな味。小麦粉ルーの黄色いカレーというのか?
チーズのおかげでまろやか。しかも麺によくからむ!麺が少なくても、カレーが余らずにうれしい
全体的にしゃきしゃきした歯ごたえがないので、トッピングねぎは正解
味噌ベースのたまごかけごはんもヒット
セットでも単独でも、また食べたい味

時間もよかったみたいで、ほとんど待たずに席につけたし、今日は大満足
ぜひとももう一度は食べたい!
明日からまた節約と運動がんばれそう

カレー弁当

2008年11月14日 | いえごはん(おべんとうもココ)
第2金曜日は月に一度の定時退社デー
銀座でコンタクトを買ったあと、図書館と銭湯に行くつもり
第2金曜日は中央区の銭湯が無料になる
無料の日に行くのは久しぶり

ウキウキ♪な今日のランチ
・ハンバーグカレー
・サラダ
・りんご

カレールーは「モラタメ」でもらったもの
S$Bのカロリーハーフシリーズ
太っ腹なことにゴールデンカレーととろけるカレーの2種類をいただきました

今日は「とろけるカレー(辛口)」を使用
エリンギと、父の作った激辛唐辛子(ベランダで乾燥させたもの)を投入

唐辛子のおかげでお腹があったかい
口直しはやはり実家から送ってもらった母のお友達の作ったりんご

今週は保存食利用のお弁当で楽チンだった
土日にまた、いろいろ作ろうっと


☆追記☆
中央区の銭湯無料デーはなくなり、かわりに第2、第4金曜日が100円になったもよう
このほうが気軽に銭湯に行く人が増えていいのかも

今日行ったのは浅草線宝町駅近くの「銀座湯」
お湯が熱いのも若者を遠ざけてる原因では?
44度って・・・さすがにもう慣れてきたけど、450円払ってカラスの行水じゃコストパフォーマンス悪すぎ
長時間楽しめる常連さんはたいがい高齢者で、区の補助で安く入れて、その補償金ってきっと銭湯には入らないんだろうにお得意さんサービスで高温の湯を続けて・・・
若者に迎合するのが全てよしとは思わないけど、銭湯がなくなり続けるこのご時勢、少しは考えてもいいのでは?
若者だってフロは好きなんですよ~(それが証拠にスーパー銭湯は大繁盛してるでしょ?)

このあいだ行った月島温泉は普通に長湯できる温度だったので、熱湯が苦手な方にはこちらがオススメ
小さく景色は見えないながらも露天もあります☆