干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

宮部みゆき「ソロモンの偽証」

2014年04月23日 | レビュー

分厚い三部作。

ジムや電車で細切れに読んでいたけど、

3巻目は週末に一気読み。

 

山崎くんがいい味出してた。

(そういえばハチクロの「山崎さん」も好きだ。「山崎」フェチ?!)

 

反すうして楽しみたいけど、返却しなくちゃ。

 


トンカツ

2014年04月20日 | みんなでごはん(外ごはんは除く)

今月のミール当番日。

業務用コンベクションオーブンを使ったノンフライポークカツレツ。
付け合せのきんぴらやおひたしは、
もう一人のお当番さんがいつの間にか作ってくれていた。
お米も研いでもらっちゃったし、
ベテランさんがいると楽だ~。

お弁当用にすみっこでチキンカツとポークソテーも作らせてもらった。

 


チーズオムレツ

2014年04月14日 | いえごはん(おべんとうもココ)

いただきもののトマトと、チーズパン用に買ったチーズの残りでオムレツ。
オムレツ、久しぶり~。
トマトは先にレンジで加熱して、余計な水分を取り除いておくと、
お弁当に入れても汁が出ない。

今シーズン最後のさといもは煮っころがしに。

今週はこの組み合わせを延々リピート予定。


フルーツサンド

2014年04月13日 | みんなでごはん(外ごはんは除く)

引っ越しの多い4月。

ハウスでも3部屋分の送別会。

 

持ち寄りの一品にフルーツサンドを作成。

使ったフルーツは、いちご、キウイ、バナナ、ポンカン。
生クリーム2パックを手で泡立てるのにやや苦戦。

パンにクリームとフルーツをはさんでから、
冷凍庫に30分ぐらい入れて落ち着かせるとうまく切れる。

四角く切ったのと、三角に切ったのを組み合わせて大皿に。
写真を撮り忘れてたので、みんなが取りはじめてからあわてて撮影。

 

みんなが喜んでくれてよかった!


海老カツと具だくさんサンド「BLOSSOM & BOUQUET」

2014年04月11日 | テイクアウト

オーテモリのサンドイッチショップ、BLOSSOM & BOUQUETで購入。

1個は海老カツと卵のサンド、
もう1個は、トマトとハム、レタスと卵のサンド。
こちらはライ麦っぽい茶色のパン。

外で食べるパンはおいしいな~。

エビカツにソースは邪道!
と思うのはわたしだけ?

 

オーテモリの地下レストラン街、残り部分もそろそろオープンだと思うけど、
そのころにはもう来る用事がないな。

薄暗い大手町の街と乗り換えしにくい地下鉄はあんまり好きじゃないけど、
ちょっとさみしい。


日替わりプレート「Daichi & keats」

2014年04月10日 | 外ごはん(東京・大手町~有楽町・日比谷)

丸の内iiyo!!のDaichi & keatsでランチ。

 

iiyo!!はフードコートスタイルなので、前会計。

肉と魚、どちらかのメインを選べるD&Kプレート1200円。
他にメインが両方食べられるプレートや、パスタ、シチューもあった。

この日の肉料理は豚肩ロースのゴマみそ焼き。
デリは春菊の白和え、
シャキシャキのカブ、
さつまいものいとこ煮
サラダ。
ごはんと大根とにんじんのおみそしるはおかわりOK。
(フードコートなのに?別の店で食べるときはどうするんだ?)

しっかり味のついた豚肉がおいしかった。
今度、ミール当番のときにでもやってみようかな。

 

隣の席に座っていた女子大生2人は就活真っ最中らしい。
かなり優秀な学生さんのようで、
商社の最終までいってるとかなんとか。

未来が明るいって、うらやましい。