干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

セロリカレー弁当

2008年06月30日 | いえごはん(おべんとうもココ)
・カレー&玄米
・切り干し大根の煮物
・ブロッコリー
・たまごスープ

カレーはセロリ一株を使用
家中セロリくさい…
他にいい調理法ないかなぁ

キャベツチャーハン

2008年06月27日 | いえごはん(おべんとうもココ)
・キャベツ炒飯
・ツナとにんじん炒め
・たまごスープ

今夜は外食なので、冷蔵庫のお片付け
オムライスのつもりだったけど、先月の「おとなの週末」に影響されて炒飯に変更

「おとなの週末」にはおうちで作るポイントも書かれていたので参考に
野菜(キャベツとたまねぎ)は細かく刻み、最後にスープを鍋肌に流し入れて(ふっくらと仕上がるんだそう)
お肉がないので、かつおぶし

なかなかおいしくできたかな

ヘルシー弁当

2008年06月26日 | いえごはん(おべんとうもココ)
・玄米
・ツナとにんじん炒め
・おから
・シュウマイ
・ズッキーニとじゃがいものしょうゆマリネ
・ブロッコリー

色味が多いとお弁当らしく見える
今日はちゃんとしたお弁当箱だし

にんじんとツナは炒めてしょうゆと酒で味付けしただけ
ごはんが進む
ゴマを入れてもよさそう
宇治田農場さんのにんじんは昔ながらの濃い味
親戚が作っていたにんじんと同じ味だ~

信州牛の焼肉弁当

2008年06月25日 | いえごはん(おべんとうもココ)
今日も実家からの救援物資利用
ウチの実家は牛飼いなので、霜降り信州牛が手に入るのだ
おかげでビンボーなのにリッチなランチ

ただ、ここ数年、脂身が胃にもたれるのよね…
わさびじょうゆ味にして、肉の下には大量のキャベツ
ごはんには梅干しを添えて、少しは緩和されたか

梅酒

2008年06月22日 | いえごはん(保存食)

梅の季節到来

本当は梅干しにも挑戦したいんだけど、いろいろ面倒そうで…
その点、梅酒は楽チンだし、自分好みの味にできるのがいい

ビンに入っていたものは春に作ったイチゴ酒
これはソーダで割って晩酌用に
節約中でビールがあまり買えないので…


梅干なんて、昔は家で漬けてたな~
実家では今でも母がやってるみたい
母方の祖母がシソジュースやブドウジュースも作ってくれたっけ
妹はあんまり興味ないみたいだけど、わたしは実家の近くに住んでいたら、みんなで一緒に梅や野沢菜を漬けたいなぁ


オムレツライス弁当

2008年06月18日 | いえごはん(おべんとうもココ)
・オムレツライス
ケチャップライスと鯛のバターしょうゆ味混ぜごはんのハーフ&ハーフ
鮭とキノコのホワイトソースがけ
・キャベツのチャーシュー和え
・ワカメスープ

きのうは残業のあとスポーツクラブに行ってしまってお買い物できなかったため、ありもの利用

ハンバーグカレー弁当

2008年06月17日 | いえごはん(おべんとうもココ)
2週間続けてじゃがいもと玉ねぎが届いたので、消費のためカレーに
もてあまし気味のニンニクとセロリも入れてみたけど、カレーにすると匂いも気にならないのでいいかも

ハンバーグは冷凍食品
やっぱり手作りがいいなぁ
レトルト特有の後味が苦手

蒙古卵麺「蒙古タンメン中本亀戸店」

2008年06月15日 | 蒙古タンメン中本
きっちり2週間ぶりの中本
今週は交通費節約のため、最寄りの亀戸

金曜日はやっぱりみんな飲みに行くのかな?
19時前の亀戸店は初めての待ちなし

今日のオーダー
蒙古卵麺820円
メン半分堅め
野菜大盛り+50円
さらに唐辛子をスプーン4杯

あったかい麺メニュー、久しぶり
冷やしは酢とぬるいのがイヤ
やっぱりあったかメニューがわたしの中本スタンダードだと再認識
麻婆の豆腐がアツアツなのもgood

食べ終わっても19時台
とはいえ満腹で飲みにも行かれないので、3駅分てくてく歩いて帰宅
焼け石に水?

鮭弁当

2008年06月05日 | いえごはん(おべんとうもココ)
・梅干とごまの混ぜごはん
・焼鮭しょうゆ漬け(常備菜)
・たまごやき
・アスパラゴマドレ和え
・切り干し大根


住民税の徴収が…
また定期預金崩さないと足りなさそう

こんなに払わせておいて、本当に許せん、新銀行東京
税金返せ